表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/100

008.喜撰法師 「わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり」

はーい、じゃあ次は喜撰法師(きせんほうし)くーん。

こっちに来て作った歌を見せてくださーい。


お、来た来た。

あら、何だか周りが急に明るくなったわね。

どうしてかしら。


えーっ?

なにその坊主(ぼうず)頭。

ツルツルでピカピカじゃないの。

今度、アタシのボロい中古車のヘッドライトが()かなくなったら、坊主の頭をレンタルしちゃおうかしら。


え? 坊主だから坊主頭は当たり前?

何言ってんのよ。

蝉丸(せみまる)くんは、ちゃんと頭巾(ずきん)(かぶ)ってるじゃない。


え? 蝉丸くんは普通の坊主じゃないの?

坊主に見えるけど出自もはっきりしないし、年齢不詳?

それ本当?

あとで聞いてみるわね。


まぁでも、キミもバンダナぐらいは巻いておいた方がいいわよ。

最近は坊主頭のラッパーが、よく毛糸の帽子を(かぶ)ったりしてるわね。


一応、お父さんの名前を聞いていいかしら?

え? よく分からない?

このクラスって、結構そういう子が多いわね。


じゃ、さっそく作った歌を見せてちょうだい。


わが(いほ)は (みやこ)のたつみ しかぞすむ

()をうぢ(やま)と (ひと)はいふなり


なぁに、これ。

さすがに「うぢ山」は無いわー。

引くわー。

「宇治」くらい漢字で書けよー。

坊主じゃねーのかよー。


特に「ぢ」はヤバいってー。

何だかケツから血が出てそうじゃーん。


え? 先生の口調がおかしいですって?

きっと気のせいよ。


何?「宇治」って漢字で書かないのは「()し」と掛けてるからなの?

だったらなおさら「ぢ」じゃないじゃーん。

そこは「じ」って書こうよ。

間違ったことを書いたらダメだからね。


え? うじって書いたらウジ虫の「うじ」みたいだって?

だったらボツにしちまえよ、こんなダサい歌。


え? ん?

アタシ、何も言ってないわよ。


……えーっと、「(いほ)」は小屋のことよね。

たしか天智天皇くんに教えてもらったわ。


「都のたつみ」って何?

「たつみ」って言えば、アタシの中ではプロレスラーの藤波辰巳(ふじなみたつみ)なんだけど。

今は「藤波辰爾」って表記するみたいね。

わざわざ「爾」なんて4回もダメ出しされてるような漢字に書き換えなくてもいいのにね。

アタシの中では、いつまで()っても「藤波辰巳」だわ。


まぁでも、この人はマッチョドラゴンって呼ばれるくらい、筋肉質でアタシ好みのいい体格(からだ)してたわ。

その代わり、歌は、ど下手(へた)だったけどね。

もちろん、いい意味で。


どんなに毒を()いても、その後に「いい意味で」って言っておけば、とりあえず何とかなるような気がするから不思議よね。


でも、アタシの言ってることは間違ってないわよ。

もしも興味があったら、YouTubeで「マッチョドラゴン」って検索して彼の歌を聴いてみてちょうだい。


いつか彼が亡くなって、この歌がずっと葬式で流れていたとしたら、笑いを(こら)えるのに苦労するはずよ。

もちろん、いい意味で。


あ、そういえば、辰巳琢郎(たつみたくろう)っていう俳優も居たわ。

一部の人達からは、たつみぶたろう、って呼ばれてたみたいだけど。

今はどこにいるのかしら。


え? 何?

坊主のくせに失礼ね。

アタシ、年齢(とし)をゴマかしたりなんかしてないわよ。


え? 「たつみ」って東南の方向を指すの?

でも、それを言うなら南東なんじゃないの?

まぁいいわ。


え? 「しかぞすむ」も掛けてるって?

(しか)」と「鹿(しか)」を掛けてるのね。

ふーん。

「このように静かに住んでる」ってことと「鹿が住んでいる」っていう二つの意味なんだ。


「世」は、世の中とか世界っていう意味でいいのかしら?

世って言ったらアタシ、川崎麻世ぐらいしか思い浮かばないけど。

あとは、マヨネーズかな。

……って、これはカタカナだったわね。


え? なるほど。

「世をうぢ山と人はいふ」ってのは「世を()し山と人は言う」ってことなのね。


でも「世を憂し」って意味不明なんだけど。

え? 「世の中をつらいと思う」ってことなの?

それが転じて、「世を憂し山」は「世間を避けて住む山」ってことなのかー。


それ本当?

なんだかウソくさいわね。


「世を憂し山」ってのは、どう考えても、こじつけでしょ。

「宇治山」が「憂し山」に通じているなら、そんな縁起(えんぎ)の悪い地名はとっくに書き換えられてると思うんだけど。

「あし」は悪しに通じるから「よし」って呼ばれたし、「するめ」は()るに通じるから「あたりめ」って言うもんね。


だいたい、上手いこと言おうとして無理やり2つの意味を掛けようとするから、そんな苦しい言い訳みたいな解説が必要になるんじゃないの。

そんなテクニックに走る前に、分かり易い歌を()みなさいよ。


テクニシャンの坊主なんて、こっちから願い下げだわ。

市川海老蔵かよ。


え? だからさっきから何も言ってないってば。


つまり、キミが言っていることは、

「僕の小屋は都の南東にあって鹿がいるようなド田舎だけど静かに暮らしてる。みんなは世間を避けて住む山って呼んでるけどね」

ってこと?


なぁに、これ。

田舎の方が静かで暮らしやすいってこと?

坊主のくせに教養が感じられないわね。

つーか、坊主なら寺にこもって修行しなさいよ。


あと、漢字の勉強もちゃんとしなさいね。

宇治山ぐらい書けないと、恥ずかしいわよ?

坊主なんだから。


もっと、しっかりしてちょうだい。


じゃあ最後にアタシの感想を付け加えておくわね。


わが(いほ)は (みやこ)のたつみ しかぞすむ

()をうぢ(やま)と (ひと)はいふなり

たつみと言えば 藤波辰巳

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ