今日は、最後の日。
一針、一針、想いを込めて縫い上げました。
長年待ち望んできた貴女の花嫁姿をこの目で見られないことに胸を痛め、けれど貴女のお幸せを祈って、私はこの白い絹を花嫁衣裳に仕立てたのです。
今日は貴女が私の主人である最後の日。
幼い頃から私がそばでお守りしてきた貴女は、今日できっぱりと私の手を離れてしまう。この国から離れ、遠い遠い異国へ嫁いでしまわれる。
衣を掲げる手が震え、貴女を祝福する声も震えました。
嗚呼、この想いをお伝えしたい。
お慕いしておりました。と。
「お嬢様。……どうか、お幸せに」
これ以上口を開いたら泣いてしまいそうで、私は唇を引き結びました。
「貴女も、幸せにね」
お嬢様が私の髪へと手を伸ばされ、シャランと軽い音が鳴りました。
「この簪は、お前が持っていなさい」
「……はい、お嬢様」
お嬢様は輿に乗られ、私の手の届かないところへと消えてしまわれました。
お嬢様を想い、涙も枯れ果てるほどに泣いたその夜。
私は床に入る前に、お嬢様から頂いた簪を蠟燭の灯りのもとで眺め、造り物の花の萼に細い紐のようなものが巻かれていることに気づきました。
それは、文でした。それも、きっと、ただの文ではなく。
――こうしてはいられない。
私はお屋敷を抜け出して、馬に乗って駆け出しました。お嬢様をお守りできる女になるためにと、武術や馬術を嗜んできた甲斐がありました。
お嬢様の綴られた、かろうじて読める程度の小さな文字。控えめに隠して、気づかれぬやもしれなかった、恋心。
――もしも、貴女が私と同じ想いを抱いているのなら――…………
私の答えは、とうに決まっておりました。
お嬢様の嫁がれる家のお屋敷で行われていた婚礼の儀式――否、生贄の儀式に私は乗り込む。
「攫いに来ました、愛しいお嬢様」
「もう、遅かったじゃないの」
長年愛おしく想ってきた貴女の手を取り、白き衣を纏う貴女を抱え、私は逃げる。
たとえこれが罪と呼ばれても、許されぬ恋なのだとしても。貴女の幸せが、この世で何よりも大切なものなのです。
「最後まで、お守りします」
「最後まで、私のすべては貴女のものよ」
白き衣に包まれた姫君を、女は月夜のなかで抱きしめて駆けていく。呪われし災厄の姫を抱き、この世を滅ばせぬことよりも、愛する彼女の儚い幸せを望んだ。
「貴女が幸せになれない世界なぞ、いりません」
今日は、私が貴女と生きる最後の日。
今日、この世界のすべては、貴女とともに滅びてしまう。
でも、それでも良いと思うのは。
私たちが最後まで互いに愛し合ったことを知っているからなのでしょう。