表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

001.お嬢様??

「引き受けてくださり、ありがとうございます」

「いいえ。すべての子に、愛と教育を。それが聖教師わたしたちの務めです」


 聖教師せいきょうし、という職業つとめがある。


 元々は、心意気ある聖職者たちが、神の教えを広めるべく、大陸の端々にまでその身を渡らせたのが発端であった。

 だが、大陸のほぼ全土に教えが広がった今、聖教師の役割は変わりつつあった。


 悪い方にではない。

 多くの国か、大陸の約半分を治める大国の方針に賛同したことで、その役目は人々の生活水準を底上げをものに変わったのだった。

 すなわち、教師の派遣。


聖教師せいきょうし様は、基礎教育を専門になさっているのだとか。そんな方がちょうど、この北部にいらっしゃったのも、何かの縁でしょう」

「――すべては神のお導きです」


 治水、土木、医学、農学、天文学――

 聖教師として様々な専門家が派遣される中、最も数が多く、需要が高かったのが、子女向けの教育。

 基本的な読み書きや数字の扱いを教え、はたまた聖書を教本とした道徳を解く。

 場所は問わない。街の教会、村の一軒家、裕福な家庭の子供部屋。誰にでも、教えを請われれば、聖教師はそこへと向かう。


 女子供向けに教えることが多いこの分野の聖教師は、概ね、心優しく寛容な人柄であることが多かった。

 その一人が、ここに居る自分だった。


「そうですね、レオニール様のように位の高い聖教師様がこんな田舎にいらっしゃるなど、そうあるものではございません。神に感謝いたします」


 執事の褒め言葉を控えめな頷きで受け取った。


 教えを請われるがままに各地を巡って約十年。

 今朝ちょうど、田舎の富豪の未亡人とその娘への教育を終え、旅立ったところだった。

 それが、半日も経たずにさらに北部の、大陸最北人類居住地と言われる、ここワーレイ地方へと連れてこられた。


 執事の向こう側、石の壁に覆われた薄暗い壁にはめられた窓からは、切り取った絵画のように、青い空とどこまでも続く緑の森が見える。


 この土地についたのは、昨夕。

 一晩世話になり、今朝、とうとう「生徒」と初めて顔を合わせることになっている。


 だが、年老いた執事から顔を背け、素の表情で固く誓った。


 ――この依頼、短期間で終わらせる。


 多分、今俺の顔は、目が据わったマジ顔だと思う。

 仕事なんざクソっくらえだ。適当にやって、適当に豪遊するのがイチバン。

 だがこの土地では遊ぶことも出来ん。


 ここワーレイってのは、他に例えようもないほどのクッッッッソ田舎なんだ。

 人類居住可能地域として最北なだけあって、あるのは


 ハイ、幽霊城にしか見えない居城!

 人少なすぎの街!

 廃村かな? な寂れた村!

 足を踏み入れたら二度と生きて出れない系の森!


 ――以上!!


 北からの脅威を防ぐための城壁があるにはあるが、クソ古いし、街の商店なんて衣食の最低限の店しかない。居酒屋も数店。花街があっても名ばかりで、いるのはおばはんばっかり。

 昨日夕方、街を進む馬車の中からチラ見したとき、愕然としたわ。

 大店だろうな、って店構えの軒先から顔を覗かせた商売女。これが唇は厚いわ、顔はゴツいわ、腕毛はふっさふさだわ。熊に口紅塗ったんかな? って三度見した。

 街を歩くのも、何やら目つきが不穏で顔色悪いのばっかりで。


 …………心と身体の癒しに、綺麗なねーちゃんの提供を頼むマジで!!


 え? 聖教師って聖職者じゃないのかって?

 ハイ、聖職者です。ちゃんと教会発行の聖職者の身分証もある。

 けど俺は、友人に言わせりゃ「見た目は儚い系で聖人顔、中身は正真正銘の生臭坊主」とのこと。


 うるっさい。神に仕える心なんぞ、十五年前に捨てた。

 最低限の読み書き教えて、人に崇められて、衣食住確保できるヒャッホイな仕事なんて他にあるか!

 俺は、この身分証を、手放さない!!


 この依頼は短期間で終わらせる!

 こんな田舎からすぐに出てやる!

 そして都会で遊ぶ!


 資金は潤沢にある。昨日まで教えてた金持ちからいただいた金が。

 誤解なきよう。いただいたのはあくまで「喜捨」である。つまり寄付ね、寄付。

 ありがたーく頂戴します。

 神への供物は俺の物。


 一応、今回の依頼も伯爵家からだし、短期間でたんまり頂いちゃおう。


「ところで」


 欲にまみれた本性を隠した穏やかな笑みを浮かべ、目の前にいる執事に話かける。


「なんでしょうか、レオニール様」


 執事が恭しく返事をした。掠れるような小さい声だが、その目は刃物のように鋭い。

 この執事、四十年以上この伯爵家の執事をしているという老人で、名はドラキスと言った。


 骨と皮の身体に、青白い顔。目は薄く小さいが、人を差すような視線を向ける。顔が青白いのは元からだと本人は言っていたが、どう見ても普通に生きてきた人物ではない。

 背中が冷える感覚を覚えつつ、俺は一度唾を飲み込んでから、ゆっくりと訊ねた。


「お会いする前に、生徒となるご令嬢のことを教えていただきたいのですが」


 だって、依頼内容も、生徒の情報も、期間についても何にも聞いてない。

 昨日連れて来られて、伯爵に「頼む」と言われて、失神して、そのまま一晩眠って、今ここだ。

 失神の理由? 単純なことだ。

 伯爵、めっちゃ怖かった。

 ドラキスより数百倍怖かった。落雷を背に「頼む」とか言われて、ちびるかと思った。実際は、ちびらずに即座に失神したけど。

 あの伯爵に仕える執事。だから、ドラキスもなんとなく怖い。

 高貴な志持ってそうな表情を作ってるけど、ぶっちゃけすぐにでも逃げ出したい。

 けど怖すぎてできない。


「かの有名な『北の英雄』、マグシュタイン伯爵のご令嬢とは、どのようなお嬢様なのでしょう?」


 ギン! とドラキスの瞳が鋭くなった。

 あっ、ごめんなさい。

 膝が勝手に折れそうになった。土下座一歩手前の俺。


「……御年は十歳。生まれてすぐにお母上と離れられ、私がお育て致しました。お母上がいらっしゃらないことで、大変苦労されていらっしゃいました」


 わお。深刻案件な臭いがするぞー。

 たまにあるんだ。こういうの。

 病気、怪我、家族の喪失、そういった理由で心を閉ざした子供やご婦人方の心を開く手助け。聖教師ってのは、迷える子羊に寄り添い、神の教えをゆっくりと染み込ませていくことで、光の元へと人を導く。

 だけどこれって、すごく面倒。ストレスすごいし、時間もかかる。「怖い」で保たれていた気持ちが、一瞬でマイナスに振り切った。

 つまり、面倒事から逃げ出したい気持ちが、恐怖に勝ったのである。

 あー、どうやって断ろうかなー、できたら会う前に逃げたいなー。


「……お嬢様のお部屋はこちらでございます」


 だが神は我を見捨てたもうた。

 あっという間に部屋に着き、あっという間に扉を開けられてしまった。

 あ、え、ちょっと待って心の準備が。昨日の野獣みたいなお父様にそっくりで、さらに死んだ目してる子供だったら、絶対無理やで?


 けど、俺の予想は思い切り裏切られた。


「こちらが、ララ・マグシュタイン様でございます」


 広く明るい部屋の真ん中に座り込んでいたのは、ふわふわのドレスを着た、超絶美少女。

 すっごい、意外。

 正直一瞬見惚れた。

 ふわふわとした明るい金髪に、ぱっちりとした碧眼。

 人形みたい、という表現がぴったりの少女だ。


「――ん?」


 けれどもすぐに違和感を持った。

 あれは、なんだ?

 頭の上に――――耳???

 人にあるべき、顔の横についている耳はなく、小さな頭の上に、ふたつ、三角の耳が覗いていた。

 一瞬、意識が飛んだ。

 あはは、何だろアレ、飾りかな。今の流行り?

 けれど目をこすってみても、美少女の頭、濃い黄金の髪の隙間から白い毛に覆われた耳が生えていた。

 しかも、こちらを伺うように、横になったり正面を向いたりと、耳はぴくぴく忙しなく動いている。


 あかん、あれ、生耳じゃん。


 どういうこと? と疑問一杯の強張った顔でドラキス氏を見たら、彼は心得ている様子で頷いた。

 そして、絨毯に座り込む猫耳美少女の傍に寄り、膝をついた。

 猫娘は俺から隠れるように、慌ててドラキスの陰に入った。だがすぐに興味しんしん、といった表情でこちらへ顔だけを覗かせる。

 ドラキスはそんな猫娘に、優しく語り掛けた。


「こちら、レオニール様とおっしゃいます。これからお世話になる聖教師様です。さあ、ご挨拶を――」


 猫耳お嬢様は、大きな金の瞳をこぼれんばかりに開いて、ぱち、ぱちと瞬いた。

 そして、小さな口を開き、ひとこと言った。


「――――にゃあ」


 唖然とした。

 お聞きになりましたか。


 人 語 で す ら な い。


 声は可愛い。が、内容を理解することはできない。

 無言で固まっている俺に向かい、ドラキスは粛々と首を垂れた。


「このように、お嬢様は人の言葉を話せません。当然、文字も書くこともできないのです。レオニール教師には、お嬢様が人らしく生きるため、人としての全てを教えていただきたいのです。どうか、どうか、よろしくお願い致します」

「てか、猫、ですよね?」

「お嬢様は人間です。いや、半獣、と言った方がよろしいでしょうか。しかし、人らしく生きることは可能なのです! よろしくお願い致します!」

「私が教育できるのは、人間だけです!」

「ですが、お嬢様は人間です……!」

「人間に耳はありません!」


 だってほら、今もまだぴくぴく動いてるじゃん?


「人間には、尻尾もありません」


 お嬢様のスカートからぴょっこりとはみ出ている真っ白な長い尻尾。現実逃避も兼ね、目を逸らして尻尾の存在を告げた。


 重ねて申す。人間には、動く獣耳けもみみも、ふさふさ尻尾もついてない。


「お嬢様は人間です! ただ、片親が獣人なだけです!」


「はいアウト、アウトー!」


 大声で叫ばないように! 大陸の神様、人間以外の存在を認めてませんからね!? 下手したら迫害を受けますよ!


「見なかったことにしますから、大人しくこの城で『お嬢様』と静かにお暮しください。あと改めて、この仕事、辞退させていただきます」

「そんな! お嬢様に、人らしく生きて欲しいと思うのは贅沢なことなのですか!? 後生ですからこのじいの願いを聞いていただけませぬか!」

「無理です」


 無理です! 

 心で二度目の拒否を叫び、ブルブルと首を振った。顔がブレるくらいの勢いで振った。だが、ドラキスは俺の脚にしがみつき、必死に訴える。青白い顔で、くわっと三白眼を見開いてバケモノな形相で訴えてくる。


「これまで幾人もの有識者、聖教師に依頼しましたが、皆旦那様に会った瞬間逃げ出し、この部屋までこれたのはレオニール様だけなのです! お嬢様を立派な淑女にするため、このドラキス、了承の返事をいただくまで諦めませぬ!」


 逃げられなかったのは気絶したからです!

 回れ右をしても、ドラキスは脚から離れない。

 逃げるため必死に力を込めながらも、できるだけ冷静に、俺は語り掛ける。


「申し訳ありませんが私には荷が重く」

「離しませぬぞ!」

「故郷に残した母が心配で」

「この城を離れたら呪いますぞ!」

「持病の癪が」

「呪いますぞおおお! 離しませぬぞおおおおお!」


 ドラキスは白髪を振り乱し、最後にはどこからかカソックを着た藁人形を取り出し、壁に向かって釘を打ち始めた。え、それ俺? まさか一晩で準備したの?

 執事の背後には、いつの間にか暖炉の上に座っている少女がいた。

 シャンデリアに虫でもついていたらしい、尻尾をぶんぶん振り回し、興奮した様子で天井に向かって叫んでいた。


「にゃあああ―――!」


 鬼気迫る顔で釘を打つ老執事。その向こうには瞳孔をかっ開いて叫ぶ猫娘。

 カオスである。

 ほら無理でしょ。無理だよね。こちとら、これまで人間に教える方法しか習ってこなかったよ。

 文字? そろばん? 数の概念あるのかな、あの猫娘。


 俺は遠い目になった。


 マジで何なのこの家。帰りたい。

2話は16時投稿予定

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ