表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私、魅了魔法なんて使ってません! なのに冷徹魔道士様の視線が熱すぎるんですけど  作者: 紗幸


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/33

21 帰還


 龍が去った後、森に巣食っていた魔物たちは急速に沈静化していった。魔道士団の支援と、残った騎士団の迅速な対応により、残党の討伐はすぐに完了した。


 『嘆きの森』への遠征は、三週間の激戦を経て元の静かで穏やかな森へと戻っていった。そして、私たちは王都へと帰還することになった。


 転移魔法で王城の裏門へと到着した討伐隊は、疲労の色は濃いものの、達成感に満ちていた。

 私も、この過酷な遠征が終わったことに、心底安堵した。

(生きて帰ってこられた……)

 それは何よりも、カイルさんがくれたネックレスのおかげだ。改めて、彼にきちんとお礼を言わなければ、という思いが募る。

 王城の広い中庭で、騎士団と魔道士団、治癒師団が無事解散となる。


「ユイさん、お疲れ様でした!」

 ルシアさんが満面の笑みで抱きついてきた。

「ルシアさんこそ、お疲れ様でした」

 治癒師団の隊列から離れたところで、私の名を呼ぶ声があった。


「ユイ」

 振り返ると、ゼルフィさんが少し緊張した面持ちで立っていた。

「ゼルフィさん、お疲れ様でした」

 私が明るく話しかけると、彼は何かを言い淀むように、何度か口を開きかけた。

「あ、あの……ユイ。今度の休み、もしよかったら、一緒に……」

 ゼルフィさんがそう切り出した、その時だった。


「ユイ!」

 朗々とした声が響いた。イリアス副団長だ。彼は私に向かって、優雅な足取りで近づいてくる。


「副団長、お疲れ様です」

 私が挨拶をすると、イリアス副団長はゼルフィさんを一瞥し、軽く肩をすくめた。

「おや、邪魔をしてしまったかな?」

「い、いえ! そんなことは……」

 ゼルフィさんは、何やら非常に残念そうな表情を浮かべ、一歩下がった。

「では、私はこれで失礼します。ユイ、またな!」

 彼は、何かを言い残したようだったが、結局何も言わず、踵を返して隊列の中に戻っていった。 


 ゼルフィが去るのを見届けてから、イリアス副団長が向き直った。

「討伐、本当にご苦労様。君の活躍は、私から団長にしっかりと報告しておく」

「あ、ありがとうございます」

「すまないが、団長は今回の討伐結果の緊急報告と、一部の貴族を交えた重要な会議に出席していてね。ここには来られない」

「いえいえ、お忙しいと思いますし、団長に会いたいなんてそんな……」

 私は「こと思ってないです」と言いかけて、言葉を詰まらせた。正直、できるだけ早くお礼を言いたいと思っていた。


「そうだな」

 イリアス副団長は、私の反応を楽しんでいるように微かに口角を上げた。    


「副団長! 至急、王城地下の魔力炉の調整に立ち会っていただきたいと……!」

 と若い団員が何かを告げながら慌ただしく駆け寄ってきた。

 イリアス副団長は、一瞬で真剣な顔に戻り、団員に頷き返し「すぐ行く」と短く答える。


「ではまた。ユイさん」

 そう言って歩き出そうとした彼が、ふと足を止めた。そして耳元へ、静かに顔を寄せてきた。


「ユイさんは魅了魔法が使えるんですか?」


 彼の低い声は、誰にも聞こえないように落とされ、鼓膜を震わせた。息がかかるほどの距離でいわれて、肌がぞくりとした。


「……っ、な、なに……を?」


 私は動揺を隠せないまま、ようやく声を絞り出した。

 イリアス副団長は、私の顔から少しだけ距離を置いたが、その瞳は私の心を射抜くように鋭かった。


「王立魔道士団の検知魔法の網を越えるのは、普通の魅了では不可能だ。ましてや、カイル団長ほどの精神干渉に対する防衛能力を持つ者の、精神に介入するなんてありえない」

 彼は楽しげに目を細めた。


「不思議だよな? “もう解けているはず”なのに、まだ残っている」


 その言葉に心臓が激しく跳ねる。まるで胸の奥の、感情まで覗かれているような感覚に、言葉が出なかった。

 イリアス副団長は軽く息を吐き、何もなかったかのように背を向ける。

「では、また。ユイさん」


 歩き去る彼の後ろ姿は、昼下がりの光の中で一層凛として見えた。

 呆然とその背を見送る。頬がじんわり熱い。


「……な、なんなの?」


 胸の奥がざわざわする。

「魅了魔法」──それは、何度もカイルが口にする言葉。


(……なんで、副団長さんまで)







 イリアスは王立魔道士団の建物、カイル団長の執務室に隣接する応接室にいた。

 王城への帰還を終え、俺とディオンは、カイルの不在を利用して、応接テーブルで静かにコーヒーを啜っている。一刻も早く休みたい所だが、カイルの懸念事項を片付けるのが先だ。

 ディオン治癒師長は、穏やかながらも、どこか探るような視線を俺に向けていた。


「イリアス副団長。先ほど、ユイさんに何を言いました?」

 俺はカップを静かに置き、面白そうにディオンを見た。

「ふん、本当にお前は地獄耳だな」

 ディオンは表情を崩さない。

「『魅了』という単語を使った時点で、私が関心を持たないわけがない。それに、団長からの個人的な治療相談を、あのような形で本人に漏らすなんて、ありえない行為ですよ」


 俺は静かに笑い、カップを回す。ディオンの真意は、カイルへの懸念だ。

「俺は治癒師として相談されたわけじゃないからな。秘匿する義務は無いだろう。だがな……」

 俺は、シリアスなトーンに戻る。


「あの話を聞いたときは、俺も驚愕したよ。問題すぎるだろ。異世界から現れて、特別な浄化の力を持った女性が、魅了の力まで持っているかもしれない、なんて。その危険性を感じたからこそ、団長は俺とお前に相談したんだろうしな」


 ディオンは深く頷いた。

「ええ。しかも魅了が、この国の最高峰の実力と地位を誇る魔道士にかけられているかも、なんて。そんな由々しき事態があるか、と思いましたね」

 ディオンの目には、国家の安全を憂う光が宿っていた。

「だからこそ、貴方と私は、彼女の情報を集め、精査し、『もしこの国を惑わす女性であるならば、適切な対処が必要だろう』と、秘密裏に調べていたはずなのに」

ディオンは、軽くため息をついた。

「それなのに、本人に漏らすなんて………」


 ディオンの深刻な言葉に、俺は思わず笑い出した。ディオンもつられて、口元を緩める。


「ハッハッハッ! まあ、いいじゃないか。それに、ディオン。あれは、どう見ても魅了をかけるような子じゃないだろう? 俺たちの探知を欺く魔力なんて持ち合わせていない。そんな魔力の気配すらなかったぞ」


 ディオンも、優雅に笑い出した。

「ええ。もしもそんな風に人を惑わす力を持っていたとしても、使いこなせないような子でしたね」

「フッ。あれが、全部演技だとしたら、舞台女優にでもなれるだろ」


 二人で軽く笑い合う。俺は、黒炎龍を浄化したときのユイの姿を思い出した。あの、一切の邪念のない、ひたむきな眼差し。

「ただ、あの真っ直ぐさにこそ、惹かれるやつは多いんだろうな。魅了魔法などなくとも」


 ディオンは、優しく微笑み、俺を鋭く見つめた。

「ああ、そういえば。さっき貴方、邪魔してましたね?  ゼルフィ君との会話を、あからさまに遮っていましたよ?」

「……本当に地獄耳だな」


 俺は肩をすくめた。ディオンは、静かに心配を滲ませる。

「ゼルフィ君は純粋ですからね。余計なこじれ方をしなければいいのですが」


 そんな話を終えたとき、執務室のドアが開き、カイル団長が重厚な足音を立てて入ってきた。

 彼の顔は、会議の疲労と憤りが収まりきらない様子を隠そうとしている。

「団長、会議は終わりましたか。お疲れ様でした」

 俺は立ち上がって迎える。

「ああ」とカイルは短く答え、椅子に腰を下ろし、二人をねぎらった。

「ご苦労だった。今回の討伐は、想定を超えていた。陛下も騎士団、魔道士団、治癒師には感謝されている」


 俺は、今回の成功を簡潔に報告した。

「ありがとうございます。特に、今回はユイさんのおかげで、我々は大きな被害なく帰ってこれましたよ」

「そうか……」

 カイルの言葉は相変わらずクールだが、その言葉の裏に、安堵の感情が隠されているのが分かった。

 俺は、ディオンと目配せし、核心に踏み込む。

「さて、団長。懸案の魅了の件についてだが……」


 俺がその言葉を口にした瞬間、カイルの瞳がピクリと反応した。

「結論から言うと、魅了という魔法としての力は、彼女は持っていませんね」

 ディオンも即座に、冷静なトーンで追認する。

「ええ。治癒師長である私も今回の討伐でご一緒しましたが、魔力的な干渉の片鱗すらありませんでした。彼女の魔力は極めて純粋です」

 カイルは、一瞬静止した。


「そうか……」


 その言葉には、安堵と、戸惑いが含まれているように聞こえた。

 俺は、そんなカイルの様子を面白そうに見つめながら、さらに続けた。


「つまり、団長が彼女に惹かれているのは、魔法的な干渉ではない、ということです」

 カイルは眉をひそめ、俺に鋭い視線を向けてきたが、無視して続ける。

「おそらくあるとしたら、彼女が持つ何かしらの別の原因があると思うので、団長ご自身で自分で見極めてください」


 カイルの顔に、苛立ちの色が浮かぶ。

「なんだ、それは……」

「さあ。ですが、気をつけないと横から掻っ攫われますよ?」

 

 カイルは、俺の言葉の意味が理解できない、といった表情で、黙り込んだ。

 彼の瞳の奥で、戸惑いと、焦燥が複雑に交錯しているのが、俺には手に取るように分かった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ