表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

プロローグ 小雨の章

 放課後の帰り道。どんよりと曇った空から、雨粒がぽつりぽつりと落ちてきた。


「うわ~、こりゃ、もうすぐ雨になるな……」

「大丈夫大丈夫、そんなに降らないって」


 小雨はいつも楽観的である。プラス思考と言ってもいい。だが、小雨のプラス思考は当たったためしがない。


 小雨はどこにでもいる、普通の女の子だ。俺が小学校に入る少し前に、うちの向かいの家に一家で引っ越してきた。同い年で、幼馴染で、小学校から同じ学校。高校三年の現在まで、何故かずっと同じクラス。身長は、170ちょっとの俺と同じぐらいで、女子にしては大きい方だ。

 艶のあるセミロングの黒髪。目は若干吊り目気味で、顎がやや鋭く、黙っているとツンとした印象を受ける。笑う時は口角が少し上がるぐらいで、いつもにやけているように見えた。

 花に例えるとすれば、雨に濡れた水仙のような、不思議な色気がある。


 小雨という一風変わった名前は、どうやら小雨の父親が映画「ジョーズ」の大ファンで、どうしても子供の名前に「さめ」という字を入れたかった、という理由によるものらしい。男の子が生まれたら、鮫太郎という名前を付ける予定だったそうだが、生憎、小雨は女の子だった。女の子に鮫はいくらなんでもかわいそうという事で、妥協して名前を「小雨」にした。そんな話を、小雨から聞いた事がある。

 ちなみに、その三年後に生まれた弟には、無事に鮫太郎という名前がつけられた。


 さて、そんな小雨であるが、彼女はとてもプラス思考である。


 俺といる時はよく喋るのだが、普段の小雨は大人しくて、傍から見ると何を考えているかわからないらしい。割と人見知りする方だし、休み時間は一人で本を読んでいる事が多かった。だから、子供の頃に何度かいじめの対象になった事がある。

 ある朝、学校に着いて小雨が席に着くと、机の上に花瓶が置かれ、小さな花が活けられていた事があった。

 もちろん好意的な意味ではないのだが、小雨はその花が大変気に入ったらしく、家まで持って帰って何日か眺めていたそうだ。何に対しても小雨はこんな調子だから、いじめ甲斐がなかったらしく、軽微ないじめからエスカレートすることはなかった。


 雲はどんどん黒くなり、雨粒が大きくなってくる。風も少し出てきたようだ。


「あ~、こりゃ濡れちゃうな……。傘持ってくればよかった。天気予報では晴れだったのにな」


俺は鞄を傘がわりにしながら歩いている。しかし小雨は雨を遮ることすらせずに、


「最近日照り続きだったからさ、うちの周りに植えてある花とか野菜とか、喜んでると思う」


ほんの少し口角を上げただけの、いつもの笑顔でそう答えた。

 雨足はいっそう強くなり、小雨の夏の制服は透けて肌にぴったりと張り付いて、びしょ濡れになった髪からは雨水が滴った。


 まるで、雨に濡れた自分が一番綺麗だという事を、知っているかのようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ