表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/52

第六節 知性

最後の授業が終わり、放課後というこれまた一日の中で、学生にとっては特別な時間が始まった。

部活動に勤しむ者、目的もなく校内に残り仲間との余韻を楽しむ者。様々だ。

俺は同じ頃の自分を思い出しては、親父に逆らい、喧嘩に明け暮れた青い日々に苦虫を噛んでいた。

校門の向かいの電柱に寄り掛かり、その“もたれ心地”を確かめるようにドサッと背中を押し付けて、目当ての女子高生が来るのを待つ。

どんなツラして出て来るのか、非常に楽しみだ。“普通”のツラで出て来る確率よりは、仏頂面で出て来る方が確率は高い。

なんせあの無法者だ。友達はいないだろう。


「来たな」


俺の前方、そうだな、約三十メートル先から、道和アサキがやって来た。

予想するまでもなかった。見るからに仏頂面をしている。


「よお」


校門を出て来たところを声を掛けた。


「へ、変態男!」


人の顔を見るなり、戦闘体勢に入った危険女、道和アサキ。こいつはどれだけ暴力が好きなんだ。

蹴りが飛んで来なかったのは、俺がそれを見越して距離を取っていたからだ。


「待てって。そう攻撃的になるな」


「フン!何しに来たわけ?今日はあんたに用事はないけど」


「あのなぁ、お前は自分の用事がなけりゃ人を拒絶するのか?」


「あんただからよ!」


往来のど真ん中で叫ぶな。みんなが見てる。


「別に気にしないから」


俺が気にするんだよ。

こいつにはまともな会話は無理かもしれん。仕方がない。おとなしく渡すか。


「ほらよ」


「……!!なんであんたが持ってんの!?」


「夕べ落として行っただろ。拾っておいてやったんだ。確か、昨日の昼間はハンカチを拾ってやったな。これで二つ貸しが作れたワケだ。道和アサキさん」


こすい男。恩を着せるくらいなら、最初から拾ってくれなくて結構よ!」


俺を避け、つかつかと通り過ぎたと思いきや、


「馴れ馴れしく名前呼ばないで!」


学生証を取り上げ、去って行った。


「………やれやれ」


魔女を狩る者と保護する者。相反する俺らだが、この時既に歩き始めていたのだ。いばらよりも過酷な道を。










「教会が自分達が信仰する魔女の為に………ってのはわかるさ。だけど、神父……つまり主が居なくなった魔女が自由になったところで、やっぱり自分が崇拝されたいが為に他の魔女を倒すのか?」


俺は、昨夜のシンデレラと名乗った魔女について兄貴に聞いてみた。


「だろうな。だがその辺はまだ曖昧だ。誰が始めたのかもわからん争いだ。真相を暴くのも一興だろうが、真神まがみとしては依頼を遂行するのみ。要らぬ事はしなくていい」


今向かってるのは、新たな教会。ガセネタの可能性は低いらしく、車に乗るや否や、すぐに銃を渡された。

危険のある依頼とは言え、人を殺すのは真っ平御免だ。一応、受け取ってはおいたが、せいぜい威嚇にしか使う気はない。銀の弾丸が無駄になってしまうが、勘弁してもらおう。


「で、今夜はどこの教会に行くんだ?」


嫌いな兄貴と二夜連続でドライブとは、夢が無い。

なるべく喧嘩をしないように、低姿勢で話す。魔女狩りが終わるまで、兄貴は俺の相方。避けて通れるいざこざなら、努力はしてみるべきだろう。


「今日も町外れの教会だ。昨日とは真逆の方向のな」


また、アサキの奴が来るんだろうか。それに、もしかしたら魔女と魔女の戦いがあるかもしれない。そうなったら、魔女を保護すべき立場のアサキはどうするんだ?なんだか見てみたい気もする。

それ以上、兄貴と会話はなく、俺はナビシートの背もたれを倒した。


(魔女…………)


魔女って何なんだろう。真神まがみ家にとって厄介者の俺を呼び戻してまで請け負った依頼。

魔女を狩ることだけを言い渡された俺だが、にわかに小さな好奇心が生まれていた。


−真実を知る−


それは禁忌なのだろうか。

流れる街の景色が、どことなくひずんで見えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ