表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/52

第三十七節 嘲笑

「なんの悪ふざけだ」


俺は込み上げる怒りを抑えつつクダイに聞いた。

言いたくもなるだろ?なんだってチェシャ猫がクダイになるんだ?


「怒るなよ。サマエルから聞いてるんだろ?この世界は短い期間を繰り返してる。そんな世界を今回で6度。先の読める世界を生きるには、洒落も必要なのさ」


「洒落で済ませないでくれるかしら?笑えないんだけど」


アサキがクダイにじり寄る。すると、スチャッと金属がじゃれる音がした。


「曲がりなりにもクダイ様は神様だ。下手な行為は身を滅ぼすよ」


ジャンヌが剣を抜いた音だった。どっから現れたか聞く気はない。演出のつもりなら、尚更聞きたくないからな。


「忠告ありがとう。でも、悪ふざけをする神様を拝む気はないから」


「ハハ。強気だねぇ。その強気のまま、ラストに臨んで欲しいもんだ」


アサキの態度も、ジャンヌにしてみれば他愛もないことなんだろう。世界のループが真実なら、クダイとジャンヌは既に5回は今と同じ情景を見て来たと言える。だから、アサキが怒ろうと気にも止めないのだ。


「クダイ………説明しろ!お前がチェシャ猫だったのか?!」


「見たまんまだよ。そして、君は同じことを前回も言った。違う場所だったけど」


俺が何て言うかまで知ってるんだろう。そんな口調だ。


「ここで決着を着ける気か?」


「勘違いしないでくれ。世界をループさせてるのは僕じゃない」


「なら誰がやってるんだ?!」


「君のお父さんだよ。真神佐一郎。時間を切り離し、世界をループさせた張本人だ」


「………親父が?」


「セツハから聞いたんじゃないのかい?」


ああ。聞いたさ。けどな、何を信じたらいいのかもわからないんだよ。


「親父が………何の為に世界をループさせてるってんだ!」


「それは本人から聞くといい。息子を殺してまで世界をループさせる、そのわけを」


………ムカつくぜ。知ってて何も言わないなんて。この“神様”は、よほど人の命を弄びたいらしい。


「じゃあ何しに来たのよ!」


「今までに何回ループをしてるかは、僕らにもわからない。けど、時間密度が濃くなって来て、ループを断ち切ることが不可能になるかもしれない。だから、君達に勝ってもらわないと困るんだ」


アサキに説明したクダイは、


「こんなところで往生するつもりはないんでね」


そう付け加えた。


「………手を貸してくれるってことか?」


今となっちゃ、クダイに頼るのは不本意ではあるが、いてくれたら確実に勝てるのだろう。

俺の記憶にはない戦いに。


「手を貸す気はない。あくまで、君達自身に勝ってもらわなきゃならないからね」


ジャンヌが前髪を指で弾いて言った。


「………アロウ。君達は、佐一郎の前に敗れ去る。それだけがこれから君達に待ってる事実だ」


いつになく真剣な眼差しをクダイがした。きっとこれからクダイが話すことは、俺達にとって大切なこと。忘れることは許されないことだろう。黙って聞くしかない。それが俺達の為だ。


「君達が敗れた後は、佐一郎が再び時間を戻し、また同じ時間を始める。つまり、佐一郎さえ倒せばループは終わる………そのはずなんだ」


でも、気にかかることがあるんだろ?だからそんな顔をしてるんだ。


「………ダンテがいただろう?彼はグリムという別名を持っている。5回のループの中で、彼はいつも魔女を連れていなくなる。最後まで姿を見せないんだ。だから僕とジャンヌは、今回彼に接近して行動を監視してたんだ」


「なら、なぜみすみす逃げられた?」


サマエルはクダイを疑っているのだろうか?それとも、他に思惑が………?

まあ、コイツも胡散臭さ全開な奴だからな、俺から言わせりゃお互い様だろ。


「今回はイレギュラーな事態が在りすぎた。まずは君だ。サマエル。君が現れたことで、急激に時間は密度を増した。佐一郎も、明らかに動揺してたしね」


「………フン。だがそれは、貴様達にとってもそうだったわけだ」


「ああ。君が現れたおかげで、何もかもが崩れ始めたんだ。それだけじゃない。これまでのセツハは、佐一郎に従順で、アロウを殺すのに躍起だった。最後は同じ結果になったけど、それでも、アロウに対して思いやりを抱いていた。ずっと彼を見て来た僕には驚くことだった」


兄貴が………俺に思いやりだって?


「それに………」


クダイはおチビを見た。


「その小さな魔女も、最初に姿を眩ませてから、ずっといないままだった。………細かいことを言えば、もっとあるんだ」


「そんな話はどうでもいい。伝えたいことがあるなら、さっさと言え」


サマエル………こちらから責っ付かなくても、ちゃんとクダイから言ってくれるって。


「フッ………なら話を戻す。佐一郎が時間を戻してるのは間違いない。だが、行方を眩ませているダンテと二人の魔女。そして、最後まで姿を見せない魔女。これだけがずっと引っ掛かってるんだ」


「でも、ループを終わらせるなら親父を倒すしかないんだろ?」


「まあ、そういうことかな」


なら、俺からも聞きたいことがある。


「クダイ。サマエルが言うには、魔女ってのはブランシェットの分散した姿らしいんだが………どうなんだ?お前の意見……てか、真実があるなら聞かせてくれ」


「………あながち間違いじゃないかもね」


「かも………って。何か知らねーのか!?なんでもいい!」


「どうしたんだ………?」


「いいから教えてくれっ!」


「………そこまでは僕も考えたことはないよ。僕だってブランシェットを見たことがないんだ。何とも言えないよ」


役立たずが。言いたいことだけ言ったら知らんぷりかよ。


「そんなにがっかりされても………ね」


「………チッ。まあいいさ。でもまだ聞きたいことがある!」


「………どうぞ」


「親父はお前の存在をどう考えてるんだ?」


「この世界の一部。その程度だと思うけど?実際、世界が始めに戻ったら、僕は記憶がリセットされてるフリをしてたし。もちろん、初対面の時はやっぱり動揺してたけど、元は殺し屋が雇われていたんだ。その人物が僕に変わっただけのこと。すんなり受け入れられたんだと思うよ。“こういうこともあるだろう”ってね」


「………親父が時間を戻す理由は?」


「いいや。未だにわからない。息子を殺してまで得たい何かがあるのか………でなけりゃ、狂人だよ」


多分、本当に何もわからないんだと思う。クダイは自分の目的さえ果たせればいいんだろう。

だから、細かいことを気にしないんだ。

それにしても、親父は一体何がしたいんだ?


「………で、親父はどこにいるんだ?知ってるんだろ?」


「この橋を渡った先に、今は使われてない教会がある。そこにいるよ」


また教会か………なんだってんだ。


「………行こうぜ。親父をぶっ倒して、金環日食の向こう側とやらに行くんだ」


同意するように、アサキもおチビも、ユラも頷いて車へ戻る。


「サマエル?」


一人、まだクダイを睨んだままだ。


「僕の顔に何かついてるかい?」


「貴様が元凶でないというのが信じられなくてな」


「アハハ。勘弁してくれ。好きで紛れ込んだ世界だけど、もう飽き飽きしてるんだ。君達に勝ってもらわないと困るくらいなんだ」


「それにしてはたいした助言じゃなかったな」


「僕は始めて自分から動いたんだ。未来を伝え、真実を明かす。本来知ることのない情報を得たアロウ達が、これまで通り佐一郎に敗れるのか。奇跡を起こすのか。少なくとも、奇跡が起きる確率が上回ったと認識してるよ。………君もいるしね、サマエル」


「……………。」


何か言いたげなサマエルだったが、諦めたように踵を返した。


「クダイ」


俺は聞かねばならないことを、もうひとつ思い出した。


「なんだい?」


「真実の神だとか言ってたな。俺を」


「そうだよ。最後まで佐一郎に抗うたった一人。君は知らないだろうが、その右手の刻印カルヴには、とてつもない力が宿っている。魔女の力を吸収し、自分のものにしてしまうような。それを出来る存在は、君とセツハと佐一郎だけだ。神じゃなかったらなんだって言えばいい?」


なんかしっくり来ない言い回しだ。それだけなのか………?


「さあ、行くといい。君自身の未来の為に勝利して来るんだ」


テメェの為でもあるんだろーが。

そう言いたいのを我慢して、俺はクダイとジャンヌに背を向けた。

全て終わらせる為に。










「佐一郎を倒してくれるでしょうか?」


アロウ達が去った後、クダイとジャンヌはまだその場にいた。

頼りないアロウに不安を抱くジャンヌは、クダイから確かな言葉が欲しかった。


「サマエルもいる。大丈夫なんじゃないか?」


なのに、あまりに軽い返答だった。


「しかし、あのサマエルという男、彼らにとって吉となる人物とは思えません」


「まあね。大体、サマエルの狙いは僕だ。アロウ達を見届けた後は、僕に戦いを挑んで来るだろう」


「まさか受けて立つなんてこと………」


「拒む理由はない」


「クダイ様!」


「悪魔の神と不死鳥を知る者ならば、それだけで僕に挑む権利がある」


珍しくワクワクしているクダイに、これ以上は水を差すまいとした。好きであるが故に、その笑みが眩しく感じる。


「それよりも、あの着物の女の子………」


クダイは、アロウ達が消えた方向を見つめ、


「ただのお手伝いさんだとばかり思っていたんだが………」


過去5回において、この時点でユラがいたことはない。気にかかる。


「………いや、考え過ぎかな」


だからと言って、ユラから何か特別なものを感じたわけではない。余計な勘繰りを入れるのは止そうと、「フッ」と笑った。



伝えるべき真実は伝えた。後は傍観していればいい。

世界の行く末に、神は人を嘲笑う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ