表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/40

第四話 ロビネッタの発明品

 ユガーラから徒歩で二時間ほど行ったところに、周囲長五十五㎞の湖がある。湖の付近では、オアシスと村が形成されていた。

 村の名はニチラ。ニチラ村は二百世帯が住んでいる。七割の村人が街の中央にあるバザールで働いている。残りの二割が隊商宿や厩舎の経営をし、一割が農業や漁業に従事していた。


 ゼルダの操る空飛ぶ絨毯が、ニチラ村の外れにある煉瓦造りの家に向かう。

「何や、ゼルダはんはロビネッタはんに仕事を頼むんか」

「ロビネッタを知っているんだ。有名人だから、当たり前か」


 ロビネッタは村長の養女であり、魔術師兼錬金術師でもある。

 空飛ぶ絨毯が、湖畔に建つ赤い煉瓦造りの四角い家の前に下りる。

 家は二階建で、床面積は二百㎡の広さがある。


 ゼルダがロビネッタの家の扉をノックする。

「ロビネッタ、いる? お願いがあるの。石になった黄金魚を元に戻してほしいの」


 扉が開いて、白い肌に緑の髪をした女性が出てくる。女性の身長は百七十㎝と長身である。

 顔は愛嬌のある丸顔だが、目と鼻が少し小さい。女性は頭に白い布を巻き、紺のガラベーヤを着ていた。

「あら、ゼルダにチャンス。珍しい組み合わせね。何の用?」


 石になっている黄金魚の入った保管箱を、チャンスは開ける。

 ゼルダが機嫌よく語る。

「この石になった黄金魚を元に戻してほしいのよ。できるかしら?」


 ロビネッタが自信たっぷりに答える。

「できるわよ。私の発明品に、石化した品を元に戻す装置があるわ。人間では試した過去はないけど。羊肉では成功したわ。任せてくれれば、九割の成功を保証するわ」

「なら、お願いするわ。それで、おいくら?」


「お金は要らないわ。その代わりに小さくていいから、砂鮫を狩ってきてもらえる?」

 砂鮫とは砂の中に棲息する、鮫に似た生き物で、大きくなると三mにもなる。

 ゼルダが晴れた表情で請け負う。

「それぐらいなら、お安い御用よ」


 チャンスもゼルダに従いていこうとすると、ゼルダが明るい顔で告げる。

「二人揃って砂漠で暑い思いをする必要はないわ。砂鮫なら、私一人でも大丈夫よ。チャンスはロビネッタの家で休んでいてよ。ロビネッタの家ならお茶も出るでしょう」

(ゼルダはんは子供やない。手出し無用なら、余計な手出しは止めておこうか)


「そうか。なら、わいはロビネッタはんの家で待つとるわ」

 空飛ぶ絨毯を見送って、ロビネッタの家に入る。

「黄金魚が元に戻るとこを見てても、ええ? その、黄金魚は活きがええから、元に戻ったら襲ってくるかもしれん」

 

 ロビネッタが軽く驚き、指示を出す。

「そうなの? なら、他の発明品に被害が出ないように、外で石化を解除するわ。装置を外に出すのを手伝ってくれる?」

「ええよ。人間なら重いやろうけど、わいなら問題ない」


 石化解除装置の本体は木製。長さは二mで長方形の寝棺(寝かしたまま入れる棺桶)に似た物体で、半円形の蓋が付いた形状だった。

 チャンスが装置の本体を外に出すと、ロビネッタがもう一つ頼んだ。

「チャンス、こっちもお願い」


 ロビネッタは直径八十㎝の、石臼のような付属装置も外に出すようにお願いした。

「ほい、きた」とチャンスは石化解除装置の本体の側に付属装置を置く。


 ロビネッタはケーブルで本体と付属装置を繋げる。

「では、チャンス。この付属装置にあるレバーを、ゆっくりぐるぐると廻して。石化が解除されたら、チンと音がするから、それまでお願い」

「あれ? ロビネッタはんがやるんやないの?」


 ロビネッタが晴れやかな顔で告げる。

「私はまだ、する仕事があるのよ。大丈夫よ。石臼で小麦を挽く要領でレバーを廻し続ければいいだけだから。簡単、簡単」


 チャンスは石臼のレバーを回し始めた。

 ロビネッタは明るい顔で家の中に入っていった。

(ほんま、これ、わいが一人でやっても、大丈夫なんやろうか?)


 レバーを廻して、七、八分すると、装置から水蒸気が出始めた。

(何や? 蒸気が出とるで。蒸気が出るなんて、大丈夫なんか?)

「ロビネッタはん、何や装置の様子がおかしいんやけど」


 家の中に声を掛けるが、返事はなかった。

「機械から蒸気が出とるけど、ええの?」

 再度、呼び掛けるが、答えは返ってこない。

(何か、不安やわあ。でも、レバーを廻し続けろと、指示されたしな。指示に逆らって失敗したら、わいの責任やしな)


チャンスは不安な気分でレバーを廻し続けた。

ぶすぶすと音がして、本体から煙が上がり始めた。

(ついに煙が出てきおったで。何や、これ? 対象を煙で(いぶ)して石化を解除する装置なんか?)


 チャンスは家の中に向かって大声で叫んだ。

「ロビネッタはん。煙や。煙が出とるでー。これ、問題ないの?」

「いやあー、機械を止めてー」ロビネッタが慌てて駆け出してきた。


 チャンスは、すぐにレバーの操作を止めた。

 ボッと本体から炎が噴出し装置の蓋が飛んだ。

「私の発明品があー」とロビネッタが青い顔で叫ぶ。


 ロビネッタが慌てて、頭に巻いていた布で火を消そうとしたので、止める。

「あかん。そんな小さな布では、火は止められん。わいが炎を吸収するから、待って」

 チャンスはロビネッタと装置の間に割って入る。


 手を翳して、装置から吹き出る炎を一気に吸い取った。

 炎は消えて後には蓋が焼けて、こんがり焦げた肉が残っていた。

「あかん、石化解除失敗や。黄金魚が炭になってもうた」


 ロビネッタが淡い期待を滲ませて発言する。

「まだ、わかりませんよ。炭の下には、黄金魚があるかも」

 可能性は限りなく零だった。でも、万一の可能性がある。

 二人でそっと黒焦げになった表面を剥ぐ。肉汁たっぷりの焼けた赤い肉が見えた。


 ロビネッタが苦笑いでチャンスに訊く。

「焼けたんですけど、これ、元に戻ったてことでOKになりませんかね」

「いやあ、まずいやろう。黄金魚がほしいのに、勝手に意味不明な方法で調理してしまったら、あかんて。それに、肉の色が白身やなく、赤身になっているのも気になる」


「まさか」とロビネッタが家に急いで戻り、ナイフとフォークを持って来くる。

「何するの、ロビネッタはん?」


 ロビネッタはチャンスの前で黄金魚にナイフを入れる。肉を切り、フォークを刺した。

「いや、そんな、あかんて、ロビネッタはん。口を付けたら、それこそ、人にやれん」


 ロビネッタはフォークで突き刺して、肉を口に運ぶ。ロビネッタは泣きそうな顔をする。

「え、なに、不味(まず)かったんか?」

 ロビネッタが悲しみを帯びた顔で告げる。

美味(おい)しいです。美味しい羊肉になっています」


「はあ? この装置って、石化した物を元に戻すんやないの」

「そのはずでした。だけど、どうやら、生物を入れた場合は、羊肉になるようです」


「何やの、その装置? そんな、石化した生物を羊肉にするなんて。そんな装置は聞いた覚えがないよ。単純に石化を解除するより、作るの難しいやろう」


 ロビネッタはハンカチで口の周りを拭う。

「チャンスの疑問は、もっともです。でも、問題はそこではありません。ゼルダが戻ってくるまでに、どう繕うかです」

「繕うも、何も、黄金魚はジューシーな羊肉になったんやで。誤魔化しようがないやん」


 ロビネッタは、きりりとした表情で発言する。

「いや、まだ方法があります。とても簡単な方法です」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ