表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

君が好きすぎて

アンリ様主催の、「告白フェスタ」参加作品です。滑り込み!


 何かの大群のように、夜空に列をなす、星。

 天の川が大きく空を横切る。


 彼女はいつでも、空を見上げていた。






「私、今度東京行くんだ」

「いいなー」


 夏休み前、終業式の日。蒸した暑さと浮ついた空気の中、俺がバタバタとシャツの襟首を掴んで扇いでいたら、背中をとんとんとつつかれた。振り向くと、後ろの席の級友が声を潜めて聞いてきた。


「おい」

「何だよ」

上野(うえの)、お前、この夏どうすんの」


 どうするって、いつもの夏と一緒だ。

 バスケ部の練習があって、お盆には親戚一同が集まって、それくらいで、これといった予定はないような。

 そんなことを答えたら、そうじゃねーよ、と、そいつは、教室の隅、窓際の方に視線を向けた。教室の騒がしさの中で、そこだけ纏う空気が違うように、俺には見える。

 窓際の席、文庫本を開いて手にしながらも、青い空と入道雲を眺めているのは、俺の幼馴染の、(しずか)だ。


伊波(いなみ)さんだよ。デートに誘ったりとか」

「なっ、ば、馬鹿」


 慌てて椅子ごと悪友の方に体を向けた。周りの誰かに聞かれていないか慌てる。


「幼馴染だからって安心してられるのもこの夏までだぞ? この辺で伊波さんにちょっかい出そうなんて誰も思わないけど、中学出て、本土の高校に進学した時までフリーだったら、すぐに彼氏ができるね」

「おい、」


 にやーっ、と悪友は笑う。

 俺が何か言い返そうとした時、ちょうど先生が入ってホームルームを始めたので、話はそこで打ち切られた。

 俺は前を向いて、先生の話を聞きながら、横目で静の横顔を見る。長いまっすぐの黒髪に、いつも落ち着いた瞳。

 幼馴染の俺が言うのも何だけど、とても真面目で、頭もいい優等生だ。おとなしいけど、決して人付き合いが悪いんじゃない。礼儀正しくて、他人に気遣いができて、……まあ、可愛くて。


 いつの間にか、窓の方に首ごと向いていたらしく、後ろの席から手を伸ばされて、ぐいっと前に視線を戻された。小声とため息。


「じれったいから、早くくっついちまえよ。……この島で、お前が伊波さんを好きだって知らないのなんて、伊波さん本人くらいだよなあ」




 ――俺、上野(うえの)大氣(たいき)は、幼馴染の、伊波静のことが好きだ。




 俺達の生まれ育った島は、ちょっとばかりの農業と漁業が中心の、自然豊かな――小さな田舎の島だ。島全体が、知り合い同士みたいなものだけど、特に俺と静の家は、家が隣同士で、もともと仲が良かった。

 二つの家に同じ時期に子供が生まれて、農業の合間にお互い助け合って。俺と静と、あと俺の姉ちゃんと、三人で、兄弟みたいな感じで育った。


 静は本当に、小さい頃から大人しかった。ガサツでうるさい姉ちゃんと比べたら、本当に同じ女かよと思うくらい。静はいつも、周りから一歩引いたところから、こっちを見ていたことが多かったと思う。


 小学校に上がる時、学校行きの船に乗る前に、静のお母さんは静を心配して、同じ一年生で、ぶかぶかのランドセルを背負った俺に、言ってきたことをよく覚えている。


「大氣くん、うちの静のこと、よろしくね」


 いつも遊びに行くと、美味しいおやつを作ってくれる大好きなおばさん。子供なりに、使命感を持った。

 小学校と中学校は、近くの島の子供達が集まっていたけれど、全員集めても学校に一クラスができるかどうか。必然的に俺と静はいつも同じクラスだったから、何をするにも、俺は静と一緒で、俺が静を守るんだと一生懸命意気込んでいた。


 まあ、それと同時に、大人しいというより、大人びてしっかりしている静の方が、俺の母さんに「うちの大氣は本当にぼんやりしてるから、よろしくね」なんて言われていたらしいんだが。


 とにかく、そうこうしているうちに、俺といえば静、静といえば俺、みたいな共通認識が、俺の周りにはできていったみたいで――


「あれ、前歩いてるの、伊波って子じゃない?」

「あー、本当だ。あの清楚な黒髪ストレートは間違いない。よし、じゃ、お邪魔虫はここで失礼するぜ!」

「え? ちょっと待てよ」


 バスケ部の練習帰り、友達と帰っていたのに、前に静が歩いているのを見つけるだけで、みんな、波が引くように、素早くトウモロコシ畑の角を曲がって消えた。

 俺が口をパクパクさせていると、俺の声に気付いたのか、静がこっちを振り向いた。


「大氣くん?」

「あっ、静。今、帰り?」

「うん」


 静はわざわざ、来た道を戻って、俺の方に寄ってきた。少し傾きかけた西日が、眩しい。

 俺と静は、同じ船着き場まで一緒に自然に歩くことになる。


「明日から、夏休みだね」

「だな」

「夏休み、どうするの?」

「えっ!?」


 学校での、クラスメイトとの会話を思い出して、つい変な声が出た。すると、静は首を傾げた。


「高校見学、とか、大氣くんは行くの?」

「ああ……」


 だよな。夏休みの予定を訊いてるに、決まってるよな。


 この島々の中学生の夏休みの予定で多いのは、本土への高校見学だ。

 小中までは、家から通える範囲の近くの島に学校があるけれど、高校に進学する場合は、家を出なくてはいけないから、学校選びは重大だ。俺達は中学二年だから、進路を決めるのはまだ先でもいいけれど――静は、もう考えてるんだろうか。


「……静、行きたい高校あるの?」

「お父さんとお母さんに、勧められてるところがあるよ」

「ふうん……」


 うちの親は、今は姉ちゃんの高校受験でいっぱいだから、俺には何も言わないけど、俺も来年にはそういうことを言われるようになるんだろうな。


 蝉の鳴き声の下を通って、海からの潮風が吹き付けていく、いつもの道。子供の頃から、ずっと一緒に歩いてきた道を、もう再来年には一緒に歩くことはないんだろうか。

 横を歩く静の長い髪が、揺れるのを見ていたら、静が視線に気付いて、なあに、と少し笑った。


「お、俺さ――」




 結局、何も言えなかった。


 言おうとした。顔が、体が熱くなって、喉まで出かかった。

 だけど、怖かったんだ。


 分かっている。家が隣同士で幼馴染だって、島の外にそれぞればらばらに出てしまえば、何の意味もないことだって。

 静が好きだ。

 つなぎとめておきたかったら、それを伝えなくちゃいけないんだって。


 だけど、それでうまくいかなかったら?

 今まで通り、一緒に帰るなんてできるはずもないし、お互いの家は普段から頻繁に行き来する中なのに、恐ろしく気まずい。


 部屋の布団に突っ伏して悶えていたら、ぴしゃっと襖が開いて、姉ちゃんが鬼の表情でこっちを見下ろして来た。


「うるさいっ、このヘタレ!」

「うるさくしてないだろ!」


 受験勉強でストレス溜まってるからって、八つ当たりするな!


「そっちこそ自分が不甲斐ないストレスを暴れて解消するな! どーせ静ちゃんに告れなかったんでしょうが」

「はあっ!?」


 心が読めるのかと後ずさる俺に、姉ちゃんは鼻を鳴らした。


「静ちゃんと、馬鹿みたいにでかい声で話しながら帰ってきて。うまく行かなくて、面白くもない冗談言って誤魔化しながら帰ってきて、それで帰ってくるなり、黙って布団の上でジタバタして」

「ぐっ」


 俺は物音が筒抜けな、日本家屋の風通しの良さを恨んだ。


「というかさ、本気で告白するなら今年の夏がリミットよー? 島を出る直前に告白してめでたくカップルになったところで、即、遠距離じゃうまくいく訳ないじゃない。東京の男はあんたと違ってみんなカッコいいのよ」

「偏見がすごい。いいから、勉強に集中しろよ」


 俺は姉ちゃんを部屋から追い出して、襖を閉め、布団に仰向けに寝転がった。


 ――みんな好き勝手言いやがって。




 何もない島にも、一応の娯楽はある。

 それが近所でやる夏祭りだ。といっても、子供たちに冷やしたスイカと流しそうめんを出して、大人は焼きトウモロコシ片手に、ビールを持ち寄って飲むだけの、祭りと言うには大袈裟な集まりだが。


 俺もその手伝いに駆り出されて、倉庫から組み立て式の机を運んで並べていた。汗だくになりながら、机を運ぶと、会場では、静がうちの母さんと一緒に、そうめんを茹でていた。


「……。」


 今日は、長い黒髪を、邪魔にならないように結い上げている。そういえば、体育の時はポニーテールにしてたっけ。


「何、穴の開くほど静ちゃんを見てるのよ」

「見てねーよ」

「どうせ、うなじが可愛いとか思ってんでしょうが。我が弟ながら、恥ずかしいわ」


 姉ちゃんが濡れたスイカを抱えて、いつの間にかここに後ろにいた。言いがかり……ともいえないので、何も言い返せず赤くなっていると、静の方がこっちに来た。


美空(みそら)さん。スイカありがとうございます。こっちで切っておきますね」


 美空、というのは姉ちゃんの名前だ。姉ちゃんはひらひらと手を振った。


「あーいいよ、スイカはうちでやっとくから。それより、大氣の面倒みといてくんない?」

「え」

「はあ?」


 大氣の面倒をみといて――うちの親と姉ちゃんが、よく静に言ってた言葉だ。だが、俺はもう中学生で、どこかにふらふら行くような年じゃない。


「そうめんの下準備が終わったんだったら、静ちゃんはもう遊んできなよ」

「……ですが」


 困惑する静をよそに、母さんも頷いた。


「そうそう、静ちゃんのお陰で助かったしねえ。大氣も、もういいわよ」

「じゃあ、お言葉に甘えて、失礼します」


 静はエプロンを外すと、俺に向かって、笑いかけた。




 そんなわけで、俺は今、静と海岸を散歩している。


「久しぶりだね。こうして一緒に海を歩くの」

「ああ……」


 小さい頃は、よく砂浜で、静と姉ちゃんと、ずぶ濡れになって遊んでいたっけ。いや、ずぶ濡れの砂まみれになって怒られていたのは、上野家の子供だけだった気もするが。

 目の前を、小さい子供が笑いながら走っていく、遠い日の風景が見えた気がした。


 静は髪留めを外す。自由になった髪が、ふわりと落ちて流れた。暮れていく空を見上げる。空の東側はもう星が光り始めていた。

 俺も静も黙っているから、波の音だけが聞こえる。そこに、うるさいくらいの俺の心臓の音。


 この音は、静にも聞こえているんだろうか。


「俺、静のこと、好きだ」


 気付けば、そう言っていた。




 波の音を背に、静が振り向いて、大きな瞳が、こっちを見た。


 ――え? 俺、今何言った? ……え? ええっ!?

 まさか、好きすぎて、うっかり無意識に言ってしまうとか。そんなのありか!?


「……大氣くん」

「いや、その、違うんだよ」

「ちがうの?」


 オウム返しに聞かれた言葉に、何かが吹っ切れた。何も、違わない。


「好きだよ! 俺、静が好きなんだ! ずっと前から――」


 握りしめた手は、汗でいっぱいだった。

 静は、少しだけ唇を開いて、俺の言葉を真っすぐ聞いていた。俺も真っ赤になったけど、今、静から目を逸らせば、全部嘘になってしまう気がして、真正面から見つめ返した。


 それから、どれくらい時間が経ったのか。多分、大した時間は経っていないと思うけれど。

 静が息を吸う音が、はっきり聞こえた。


「あのね……大氣くん。実は、私――」


 少し言い淀んだ。髪が夏の風に揺れる。

 瞳が揺れ、言うかどうか迷っているように、俺には見えた。声の調子は、とても思いつめたような、大切なことを告げるような声だった。


 俺も息を止めて、静の言葉を待つ。


 私も――あなたが好き、とか。言ってもらえたらいいな、とか。

 私、残念だけど――その思いには答えられない、とかだったら。泣く。とか。

 色々ぐるぐる考えて、心臓がばくばく鳴る。


 ただ、静は張り詰めた表情で、本当に真剣で、全然分からない。

 そして、静はとうとう、俺を真っすぐに見て告げた。


「私、こことは別の星から来た――宇宙人なの」


 夜空に、天の川がかかって、星が一筋流れた。


大氣くんの恋は、島民一同で生暖かく見守られています。プレッシャーがすごい。

次回は別視点。あと2話で完結します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ