表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/64

3.初顔合わせ(1)

 トラゴス国を出るときは、華やかなドレスを着た。しかし、それは見送る者への演出であって、移動中は動きやすく簡素なドレスを着る。


 そして国を出てから十日目の朝。出立時と同じドレスを身につけた。


 ハバリー国へと入ったのは五日ほど前。関所を抜けて、ハバリー国の国境の街、ガイロの街に入った。すでに連絡はあったようで、ここで手厚く歓迎され、馬車もトラゴス国のものからハバリー国のものへと乗り換えた。


「閣下は、首都でお待ちです」


 そう言われたのは、ガイロの街を訪れたとき。


 閣下――それはオレリアの夫となるクワイン将軍を指す。


 クワイン将軍はミルコ族と呼ばれる部族の男であり、ミルコ族は現首都部サランを拠点として生活をしていた。そのため、彼はサランにいるのだろうと、オレリアでも予想ができた。


 ただ、そう告げた彼の視線が、メーラを捕らえていたのが気になった。


 首都サランに入り、王城が近づくにつれ、オレリアの心臓も馬車と同じようにゴトゴトと音を立て始める。


「メーラ。どうしましょう。ものすごく、緊張してきたわ……」


 口から心臓が飛び出てしまうのではと思えるほど、先ほどから心臓がうるさく動いている。


「そうですね。見知らぬ場所ですから。ですが、今までを思い出してください。ハバリー国の方は、優しい方のようですね。私も、たいへんよくしてもらいましたから」


 メーラの言うとおりである。休憩として予定されていた屋敷や宿に足を運ぶと、オレリアだけでなくメーラも親切なもてなしを受けたのだ。


「ハバリー国は、さまざまな部族と文化の国とは聞いておりましたが。本質はどこの部族も同じなのでしょうね」


 だから、クワイン将軍も優しいはずと、メーラは言いたげだった。


 馬車が大きく揺れて止まった。それと同時に、オレリアの心臓も止まるのかと思うくらい、驚いた。


「安心してください、オレリア様。私がお側についておりますから」


 馬車の扉が外側から開けられ、そこから差し込む日の光で思わず目を細くする。


「手を……」


 目が慣れたころ、軍服姿の一人の大柄な男性が、手を差し出した。その手をとって外に出ろという意味だろう。


 だけど、オレリアは違和感を覚えた。これは、ハバリー国に入ってから、ずっと感じていたものでもある。

 男の手は、メーラに向けられていた。

 メーラは困った様子で、ちらちらとオレリアに視線を向ける。


「オレリア王女殿下……?」


 いつまでも手を取らないメーラに、男も怪訝に思ったのだろう。


 オレリアは、大きく息を吸った。


「オレリアは、わたしです……。その女性は、わたし付きの侍女のメーラです」


 男はそのままの姿勢を保ちながら、顔だけオレリアに向けてきた。

 鉄紺の瞳と目が合った。彼は、じっとオレリアを見つめている。オレリアも負けじと彼を見つめ返した。

 ふと、彼の目尻がゆるむ。


「失礼した。オレリア王女殿下。手を」


 オレリアは差し出された男の手に、自身の手を重ねた。オレリアの倍もあるような大きな手は、皮も固くごつごつとしていたが、触れたところから伝わるぬくもりが心地よい。


「わぁっ……!」


 思わず感嘆の声が漏れ出たところで、口を閉ざす。はしたない真似をしてしまった。


「ようこそ、ハバリー国へ。ここがラフォン城だ。これから、あなたが住まう場所となる」


 挨拶をしていないことを思い出し、オレリアは手を離してスカートの裾を持ち上げる。


「お目にかかれて光栄です。トラゴス国第二王女オレリアと申します。このたびは、この縁談を受けてくださり、ありがとうございます」


 義母から教え込まれた文言である。


「はじめまして。俺がアーネスト・クワインだ。先ほどは、間違えてしまい申し訳なかった。王女殿下は、十八歳と聞いていたのでな」


 だから、このような子どもだとは思わなかった。そう、聞こえたような気がした。


「気分を害されたのなら、申し訳ない。そういう意味ではない」


 では、どういう意味か問いたかったが、それを聞いてどうしたいのか、オレリア自身がわからなかった。


「長旅で疲れただろう。部屋に案内しよう」

「お気遣い、痛み入ります」


 その言葉に、アーネストは眉間にしわを作った。


 言い方を間違えてしまったのだろうかと、オレリアは焦ったが、彼は怒っているわけではなさそうだ。

 オレリアの手を取りながら、ゆっくりと歩いてくれる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ