2.突然の縁談(4)
その日のうちから、王城の一角にオレリアの部屋が与えられた。
場所がかわっても、相変わらずメーラが侍女として側にいてくれる。それだけが、オレリアにとっては心の支えとなっていた。
「オレリア様」
目頭に涙をためて、メーラがひしっと抱きしめてきた。
「オレリア様はまだ八歳ですよ? それなのに、ハバリー国に嫁ぐだなんて……」
メーラの言いたいことはよくわかる。八歳の娘が他国に嫁ぐのは、人質のようなものだ。いや、今回の場合は間違いなく人質である。このふざけた結婚を言い出したのがどちらからかはわからない。しかしオレリアがハバリー国に嫁ぐことで、トラゴス国はハバリー国の協力を得やすくなる。
トラゴス国内では、いたるところで小競り合いが起こっていた。それを鎮圧するために各地に兵士が投入され、今では戦力も落ちつつあるのは、オレリアもなんとなく知っている。
このまま戦力を落とせば、トラゴス国をよく思っていなかった諸国が、一気に戦争をしかけてくるかもしれない。
だからトラゴス国は、ハバリー国からの援助を狙っている。特にその中でも目をつけているのが、ハバリー国の一部の戦闘部族だろう。彼らの力を借りて、国内を制圧したいにちがいない。
「オレリア様。私もついていきますからね」
メーラの腕の中にとじこめられたオレリアは「え?」と顔をあげた。
「嫁ぎ先に侍女がついていくのも珍しくはないでしょう?」
メーラの言うとおりである。嫁ぎ先に使用人を連れていく。それはいたって当たり前のこと、なのだが。
「だけど、ハバリー国よ? 国内の貴族に嫁ぐとは違うの。メーラだって、知らない土地に行くのは不安でしょう?」
「だからです。オレリア様にとっても知らない土地ですよね? でしたら、その不安を二人で分け合いましょう」
メーラの言葉が嬉しかった。
「メーラはどうしてわたしに優しくするの?」
「オレリア様が、私の仕えるべき主だからです」
それ以上、彼女は言わなかった。
それからオレリアの生活は一変した。
艶が出るまで髪をすかれ、かさかさになっていた唇もみずみずしくなる。荒れていた指先や、日に焼けた肌にも、たっぷりと化粧水やらなんやらを塗り込まれる。その様子をメーラはしっかりと見ていて、他の侍女から学び取ろうとする様子が見えた。
そうこうしているうちに、オレリアがハバリー国へと向かう日がやってきた。
太陽のような色合いのドレスは、幼いオレリアを一段と大人っぽくしあげた。それでも、背が高くなるわけでもないし、胸もお尻もいきなり育つものでもない。表情は大人びていても、体つきはどこからどう見ても子どものもの。
そのまま豪奢な馬車に乗せられた。粗末な扱いをされるのかと思ったが、そうではないようだ。嫁入り道具を乗せた馬車も準備され、一国の王女の輿入れとして恥じるものでもなかった。
トラゴス国の王城からハバリー国の首都サランまでは、馬車で十日ほどかかる。
容易にトラゴス国に戻ってくることはできない。もしかしたら、二度と戻らないかもしれない。だからといって、戻りたいわけでもない。
「オレリア様、お疲れですか?」
向かい側に座っているメーラが、静かに声をかけてきた。
外を見ても、緑しか見えないような場所に入った。今日の明るいうちにこの森を抜け、中継点の侯爵領に入りたいところ。
「大丈夫よ」
オレリアがそう口にするたびに、メーラは困ったように目尻を下げる。
「長い旅になりますから。あまり緊張なさりませんよう」
そう言っているメーラからも、緊張が伝わってきた。
「メーラ、そっちにいってもいい?」
「はい」
オレリアは場所を移動した。メーラの隣に座って、彼女の手を握る。
「メーラ。わたし、疲れちゃった。少し、眠ってもいい?」
「はい。私はここにおりますから。どうぞ、ゆっくりとお休みください」