表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/64

15.初デート(2)

「お待たせしました」


 オレリアは淡い黄色のワンピースを選んだ。髪は大きな帽子の中に入れ込んだ。オレリアの髪の色は、ハバリー国内では珍しいため目立ってしまう。アーネストと顔を合わせたときに、黒に染めていた髪を元の色に戻してしまったため、また黒髪にするというのはそれなりに時間と手間がかかる。


「では、いくか」


 アーネストは綿のシャツにパンツ姿である。色合いも地味な朽葉色。それに濃い茶色の上着を羽織って、軍人には見えない。酒場で管を巻いているような、どこにでもいるような男性なのだが、それでもオレリアにとっては特別に見えた。


「はい」


 オレリアはアーネストの手を取った。剣だこのあるごつごつとした手がオレリアの手を大きく包み込む。


 人目を避けるようにして、裏口を使って軍敷地から出た。


 空がすっきりと青く、薄い雲がところどころ散っている。太陽は金色に輝いて、やさしい光を地上に届けていた。暑くもない、穏やかな天気である。


「あ、あそこが食堂ですね」


 目の前に現れた、茶色の外壁の大きな建物。数日前までオレリアが働いていた食堂であるが、見る角度がかわるだけで、雰囲気が異なって見える。煙突からは白い煙がもくもくと切れ間なくあがっていた。


「そうだ。支部棟と食堂はつながっているからな」

「わたしはいつも食堂の裏口から出入りしていたので、実は正面から出入りしたことがなくて」

「正面から右側に行けば、広場に出る。以前、お前と待ち合わせをした場所だ」


 あのときは、夜遅くまで働いていてアーネストが家まで送ってくれると言ったのだ。


「広場に行きたいです」


 アーネストを見上げ、はっきりとした口調でそう言えば、彼は少しだけ口元をゆるめる。

 オレリアにとって、広場はアーネストとの思い出の場所でもあるのだ。


「……アーネストさまは、どうしてあのとき、リリーを送ってくれたのですか?」


 つないだ手から、アーネストの動揺が伝わってきた。だけど、表情からそれを読み取ることはできない。


「あんな夜遅くに、女性を一人、外を歩くのは危険だと思ったからだ。現に、お前は襲われたじゃないか」


 そう言われてしまえば言い訳はできない。


「だが、あのとき。一度、お前を送ったことがあったから、すぐに助けられた」


 偶然であったとしても、あの場にアーネストが駆けつけてくれてよかったのだ。やっぱりこの手は離したくないと、オレリアはきゅっと力を込める。


 アーネストも何か思ったのか、少しだけ鉄紺の瞳をオレリアに向けたが、すぐに広場のほうを見る。


「お、今日は道化師がいるみたいだな。屋台も出てる」


 オレリアも広場に顔を向け、噴水の前でなにやら芸をしている道化師に心を躍らせる。


「アーネストさま。わたし、あれを見たいです」


 首都サランは、人が多くごちゃごちゃとしている街であるため、外で芸をすることは禁じられている。

 トラゴス国にいたときは、住んでいた小屋の周辺しか足を延ばしたことがないため、あそこの王都がどのよう街並みみであるかなど、まったくわからない。


「ああ、行ってみよう。だが、オレリア……」

「はい」

「俺のことをアーネストと呼べ。せっかく、変装してきているのに、お前がそうやって俺を呼んだら他の者に知られてしまう」


 今日のアーネストは軍のクワイン将軍ではなく、ただの男アーネストとして街を歩いている。もちろんオレリアも、クワイン将軍の妻ではなく、ただのオレリアなのだ。


「あっ……はい。アーネスト……?」


 呼び方一つであるのに、心臓が飛び跳ねるくらいに気恥ずかしい。だけど、一気に二人の距離が近づいた感じもした。


「きゃっ」


 そのとき、オレリアの隣を元気な子どもたちが勢いよく駆けていった。彼らの目的地も広場のようだ。後ろから、母親と思われる女性が追いかけている。


「大丈夫か? 危ないな」

「大丈夫です。あの子たちの声に驚いただけですから」


 子どもたちとぶつかったわけでもない。ぼんやりとアーネストとのことを考えていたから、彼らの元気な声で現実に引き戻されただけ。それをアーネストには知られたくなくて、少しだけ戸惑った。


「そうか。子どもは元気だな」


 アーネストの口が「子ども」と言っただけで、オレリアは強く意識してしまう。


 いつかはアーネストとの子を望んでもいいのだろうか――


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ