表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/64

1.不本意な縁談(2)

 ダスティンの父親は、古城の三階の奥の部屋にいる。もしくは、厩舎にいることが多い。

 古城の三階は、国王関係者の私的な部屋が並んでいるプライベートゾーンになっており、この時間帯であれば、族長は部屋にいるだろう。朝方から昼前にかけては、厩舎にいる。


 アーネストが、ゆっくりと扉の叩き鐘を叩き付けると「アーネストか? 入ってこい」と声があった。名乗ったわけでもないのに、叩き方だけでアーネストであると判断したのだ。


「失礼します」

「どうした? とうとうボクちゃんのお守りに、嫌気がさしたか? だが、ダスティン一人では、まだまだ不安なところがある。隙を見せれば、大国は攻めてくるだろうし、内部からやられることも」

「親父!」

「なんだ、ボクちゃんもいたのか」


 隠居爺と呼ばれている族長であるが、ダスティンにとっては頭の上がらない人物でもある。


「二人そろってどうした」


 座れ、とソファを顎でしゃくって促す。アーネストとダスティンは、族長の向かい側に並んで座った。


「母さんは?」

「外に出てる」


 族長時代の生活が抜けきらない二人は、まさしく自由人である。


「親父に相談したいことがある」

「ほぅほぅ。一国の主が、こんな爺に相談とはな」


 口調は軽いのに視線が鋭いのは、この先の話を読んでいるからだろう。


「まずは、これを見てくれ……」


 ダスティンは、先ほどの手紙を族長に手渡す。

 族長は目を細くしてその手紙を睨みつけてから、渋々と広げた。

 すべてを読み終えたタイミングを見計らって「どうしたらいい?」とダスティンがこぼした。


「受けるしかないだろう。王女を人質としてやるから、仲良く手を繋ぎましょうね、よちよち、という話だ。断ったら、わかってんだろうな? という思惑がひしひしと感じられる」

「だけどハバリー国は一夫多妻を認めていない。そして私はすでに結婚しているし、マルガレットと別れるつもりはない」


 マルガレットはアーネストの妹であり、幼いころからマルガレットはダスティンを慕っていて、その逆も然り。二人の結婚は政略的ななんちゃらではなく、相思相愛、互いの気持ちが実ったうえでの結婚なのだ。


「何も、別れろとは言わんよ」

「では、やはりこの話を断る?」


 いんや、と族長は首を横に振った。


「まず、この国では一夫多妻を認めていないため、側妃は受け入れられないと説明する。その後、国王に次ぐ他の者が王女を娶る」


 そう言った族長の視線の先にいるのはアーネストであった。


「なるほど」


 ダスティンも納得して、アーネストを見やる。


「なんだ?」


 親子の不穏な視線に、アーネストもたじろいだ。


「頼むぞ、アーネスト。ダスティンが駄目ならお前しかあるまい」

「いや……他の者のほうがいいのでは?」

「いや、お前でなければ駄目だ。この国の中心にいるのは、ダスティンとアーネスト、お前だ。お前なら、相手も文句は言うまい。独身であるし、婚約もしていない。闘神のクワイン将軍と呼ばれているお前だからこそ、ダスティンの代わりとして不足はない」


 ダスティンが隣から暑苦しい視線を向けてくる。


「頼む、アーネスト。お前が受けてくれないなら、私はマルガレットと別れねばならぬ」


 マルガレットとダスティンの仲はそれなりに良好である。妹夫婦の仲を引き裂くほど、アーネストだって非情な男ではない。


 小さく舌打ちをした。


 アーネストとしてはもちろん断りたい縁談だ。ダスティンも言っていたが、嫁の押し売りなど勘弁願いたい。

 しかし妹のマルガレットのこと、そして何よりもこの国のことを考えると、断れないというのも理解している。


「……わかった」


 アーネストは押し売りに屈した。

 きっと相手も夫婦であればよいのであって、仲の良い夫婦を望んでいるわけではないだろう。ようは、形だけの結婚。


「よし。そうと決まれば、早速返事を書くとしよう」


 嬉々としたダスティンに、アーネストは恨めしそうに視線を向けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ