10.気になる女性(1)
アーネストは久しぶりに食堂で食事をしたが、懐かしい味がした。
あれはミルコ族の伝統的な野菜料理である。それをガイロの食堂で味わえるとは予想外だった。
それだけ、部族間の壁がなくなってきたのだろう。喜ばしいことだ。
「閣下。やっとまともにご飯を食べるようになりましたね。僕が誘った甲斐があったというものですよ」
相変わらずジョアンは調子がよい。
だけど、ジョアンに誘われてからというもの、アーネストは食堂へ足を向けるようになった。
オレリアのことは気になりつつも、返事がこないのだから進展はない。ダスティンに探りをいれてみたが、完全に無視をされている。先に、ダスティンに根回ししておくべきだったと、後悔した。
しかしダスティンも、オレリアのこと以外は事細かに教えてくれる。首都の様子はもちろんのこと、王子のこととか王女のこととか、ただの子ども自慢になっているともいう。
それでもオレリアについてだけは、まったく回答がない。彼女からも連絡がない。
結婚したというのに、手紙も贈り物も届かなかったら、誰だって愛想を尽かすにちがいない。だからすぐに離縁に応じると思っていたのだ。
(これでは、オレリアの次の相手が決まらないのでは?)
一夫多妻が認められていなければ、一妻多夫も認められていない。オレリアはアーネストと別れない限り、次の相手と結ばれることはないのだ。
だから今、アーネストがオレリアを縛り付けている形になる。
「おまたせしました」
女性の軽やかな声で顔をあげると、リリーが食事を運んできたところだった。
「こんな遅くまで、ここで働いているのか?」
不意にアーネストの口から、そんな言葉が漏れた。
この食堂は、一日中開いている。早朝でも真夜中でも。それは交代で任務につく兵のためでもある。
そしてアーネストが遅い夕食のために訪れた時間帯は、子どもはすっかりと寝入っている時間であった。
「まだ、日が替わるまでには二時間ほどありますから」
目を細くしてにっこりと微笑む姿に、アーネストの気持ちがなぜか高まった。
「だが、外は暗いし人通りもない。いつもこんな時間まで働いているのか?」
「いえ、今日はちょっと頼まれたので。次の担当の方がちょっと遅れるみたいで。その方が来たら帰ります」
「そうか」
「ごゆっくりどうぞ」
彼女と話をするのは何度目かわからない。
客と給仕、いつもはそれ以上の会話にはならない。しかし今は、こんな時間に食堂で働いている彼女が気になった。
夜は男性が多く働いているし、女性であってももっと年配者が多い。やはり、若い女性がこんな夜遅くに一人でというのは、いろいろと不安な点がある。
ガイロでは、まだこういった防犯の面に注力できていないのも理由の一つだ。やっとトラゴス国とスワン族のごたごたが片づいたところだから。
ほくほくと白い湯気が立ち上るスープを一口飲むと、身体がじんわりとあたたかくなる。身体だけではなく、心も満たされる。このスープはどこか懐かしい味がする。
いっとき、食事をするのも億劫になり、何を食べても味がせず、砂を噛んでいるような感じがしたときがあった。
だけど今は違う。たった一口のスープなのに、具材のうま味が溶け込んでいて、スープ全体の味がしっかりと伝わってくる。
(美味いな……)
今日のご飯は、やさしい味がする。
ゆっくりと食事を堪能してから、席を立つ。会計に向かうと、その先にはリリーがいた。
「まだいたのか?」
けして咎めるつもりはないのだが、つい口調が厳しくなってしまうのは、いつもの癖である。
「これが終わったら帰ります。次の人が来てくれたので」
「そうか」
アーネストが紙幣を出すと、彼女はおつりを渡してきた。
「ありがとうございます」
「今日も美味しかった。特に、あのスープが」
普段であれば、アーネストはこのようなことを言葉にしない。だけど、あのスープだけは懐かしくてほっこりしていて、胸がいっぱいになるような味だった。
「本当ですか? あのスープはわたしが作ったんです。よかったです」
花がほころぶような笑顔を見せられ、アーネストの胸がぐずりと疼いた。
「リリー。あとはもう大丈夫だから。早く帰れよ」
奥から男性の声が聞こえてきて、彼女は「はーい」と返事をする。




