表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/64

9.夫との再会(1)

(どうしましょう……)


 オレリアの心臓は高鳴っていた。他の人にも聞こえてしまうのではないかと思えるくらい、ドクドクとうるさい。


(アーネストさまだ……)


 目の前の二人組。一人はジョアンという男性で、オレリアよりも五歳くらい年上の男性。というのは、彼は食堂によく食べに来てくれるからだ。


 彼もミルコ族というのは知っていたし、軍で仕事をしているのも知っていた。そんな彼が連れてきたのがアーネストであった。


「やった。今日はリリーさんだ」


 オレリアが注文を聞こうとしたら、ジョアンがオレリアの偽名を口にした。

 リリー。それは、オレリアが食堂で働くときの名前。


「あ、ジョアンさん。こんにちは」


 いつもと同じように挨拶をして、注文を待つ。


「こんにちは、リリーさん。僕はおすすめランチ。閣下はどうされます?」

「俺は、なんでもいい」

「うわ、出た。めんどくさい男の典型。なんでもいい。てことで、おすすめランチを二つで」

「はい、おすすめランチ。二つですね。少々お待ちください」


 にっこりと微笑んでその場を立ち去るが、上手に笑えただろうかと不安にもなる。

 アーネストの姿を見たのは十二年ぶり。だけど、すぐにわかった。髪は長くなっていたが、少し痩せただろうか。


(どうしましょう、どうしましょう……)


 自然と顔がにやけてくる。嬉しくて、涙までこぼれそうになる。


「エミさん、エミさん、どうしましょう。あ、注文です。おすすめ二つです」

「はい、おすすめ二つね。って、どうしたの? リリー」

「アーネストさまが、いらしてくれました」

「あらあら……」


 エミは食堂で働く女性をとりまとめている中心的人物で、オレリアの事情も知っている。ダスティンが協力を頼んだのが彼女なのだ。


「よかったわね、リリー。さ、さ。泣くんじゃないよ。まずは、料理をしっかりと食べてもらおうね。この日のために、あんたもせっせと料理をしていたんだろ?」

「……はい」


 オレリアは食堂で主に給仕を担当していたが、それ以外にも料理を担当することもあった。


 トレイの上に用意された料理を並べていく。パンにスープ、それからメインの肉料理。

 訓練などでお腹を空かせた兵士たちのために、お昼はお腹にたまるものを準備している。それから付け合わせの小皿の料理。


 今日の付け合わせは、ミルコ族に伝わる野菜料理。これは、オレリアがシャトランから教えてもらった料理でもある。


 ――アーネストはね、昔からこれが好きだったのよ。お肉ばかり食べる子だったんだけど、この料理であれば野菜も食べられるって。


 シャトランには感謝しかない。


 トレイに料理を並べ終えたオレリアは、それをワゴンの上にのせた。ワゴンを押して、先ほどの席に向かう。


「お待たせしました。おすすめランチ二つになります」


 アーネストの前に料理を並べるが、緊張のあまり手がぷるぷると震えた。


「ごゆっくりどうぞ」


 もしかしたら、声も震えていたかもしれない。急いで厨房のほうに戻る。


「エミさん、エミさん。どうしましょう、どうしましょう」

「よかったね。最近、閣下がこちらに来てくれなくてね。心配していたところだったんだよ」

「そうなんですか?」

「そうそう。ここ、一か月くらいかね。ぱたっと食堂に来なくなって、何を食べているんだろうという話になったのさ。まぁ、あの人なら霞でも食べて生きていそうだけど」


 一か月前。それはオレリアがアーネストから手紙を受け取った時期と一致するのではないだろうか。


「でも、お顔を見られただけで嬉しいです」

「本当に健気だねぇ。閣下も、なんでこんないい子と別れようとだなんて、思ったんだろうねぇ」


 それはオレリアが聞きたい。

 十二年間、放っておかれていたのは事実。だけど、いじめられたわけではないし、鞭で叩かれたわけでもない。手紙は届いたか届かないかわからないけれども、突っ返されたわけでもない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ