表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/18

5 ラウル王子2

 エミールと別れたノアは、あの庭園の使用について簡単に「大丈夫」と請け負ってみせた彼の言動から、


(やっぱりエミールは、身分の高い方の御子息なのね)


といった思索を巡らせつつ、庭園から自室へ向かっていた。


 その途中。


(あ……)


 ノアは見たくないものを見つけてしまった。帰路に着く王城の廊下。そこで出会ったのは、またしてもラウル王子だった。前回同様、険しい表情をしている。


(やり過ごしたい)


 そう願い、顔を伏せ進行方向を変えようと試みたが、わざわざ追いかけて来て、声をかけてくる。


「自分がやってきたことを、やり返されるのは、どんな気持ちだ?」


 その王子の言葉から、ここで遭遇したのは偶然ではなく、彼に待ち伏せされていたことを察した。

 やはり、あのお茶会は、ラウル王子も一枚噛んでいたらしい。あのメンバーの中に、懇意にしている者でもいるのだろう。


 さて、自分は、レティシアとしてどう答えるのが正解なのだろうか。ノアは考えた末、


「何のことでしょう?」


と知らないふりをした。何を言っても角が立つ。下手なことを言えばボロが出る。ならば何も答えないのが上策だ。

 するとラウル王子は顔をしかめつつ、


「お前は随分と大人しいが、何を企んでいる?」


と問い詰めてくる。しかし、レティシアならばともかく、ノアに企みなど、あろうはずもない。静かで目立たない日々を送りたいだけだ。


「私は、ここで学べることを、少しでもたくさん身につけるべく日々を過ごしております」


 大人しく過ごそうとしていることを態度で伝える。これで、少しでも警戒を解いてもらえたら良いのだけれど、とノアは期待するが、この上なく不審げな目を向けられたので、難しそうだ。

 詰問する眼差しと、逃れるために逸らす眼差し。

 決して交錯しない視線。その中に、ふと割って入るものがあった。


「ラウル王子」


 呼びかける声があり、張り詰めた空気が弛緩した。

 その声の主は、どうやらラウル王子の従者の一人らしく、こちらに聞こえぬよう細心の注意を払って、何やら王子に耳打ちをする。


 内容は聞こえずとも、ある程度想像はできた。王子というものは、多忙だ。恐らく次の予定が詰まっていることを従者に告げられたのだろう。ノアにとっては、天の助けである。


 一方のラウル王子は軽く舌打ちすると、


「もう一度、念を押しておくが、ここで好き勝手できると思うなよ」


と言い残し、踵を返して従者と共に去って行った。


 こういうやり取りも、もう二度目だ。前回のように、緊張のあまり膝から崩れ落ちるようなことはなく、ノアは、自分の部屋に戻るべく、再び足を進めた。


 歩きながら考える。


 ラウル王子はきっと、素晴らしい人なのだと思う。

 表面上は綺麗に取り繕っているレティシアの内面の悪意を、しっかりと見抜いて騙されなかった。

 とても出来た人であることに間違いない。


 しかし、だからこそ今、静かにやり過ごそうとしている自分にも気づいてほしいと、ノアは切に思う。


(まあ、無理でしょうね……)


 自分はローウェル家の一員とみなされていない、隠された存在だ。

 しかも、これだけそっくりで、誰が自分とレティシアが別人だと思うだろうか。

 そもそもノアの仕事は、レティシアのふりをして、決して別人とばれないように日々を過ごすことだ。ならば王子への対応も、その仕事に含まれているのだろう。


(それにしても……)


 今日は色々ありすぎて、頭の整理ができていないままだ。


(疲れたな……)


 早く自室に戻って、くつろぎたいと思った。ローウェル家にいる時とは違って、ゆっくり休むノアを咎める者は誰もいないのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ