表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

2 ラウル王子1

 そうしてノアは王城に連れて来られて、今に至る。

 そして改めて、厳しい現実を突きつけられたのだった。

 目の前には険しい目つきをした王子。美しい顔立ちであるがゆえに、その冷たさが一層、際立つ。そして、


「お前のような人間が来るところではない」


という拒絶の言葉。疑いようもなく嫌われていた。


(招かれざる客だったんだ……)


 レティシアが王城に行きたがらなかった理由。この状況に至るまで「レティシアは勉強が嫌いだから、行儀見習いもしたくないのかも」くらいに考えていたが、甘かった。

 王子と顔を合わせたくないからーー王子からの憎悪をノアに受けさせるため、ノアを身代わりに立てたのだ。それと同時に、


(王子にこんなに嫌われるなんて、レティシアは一体何をしでかしたの……?)


と驚くばかりだ。

 そして記憶を総動員し、一つ思い当たった。

 ラウル王子とレティシアは同じ王立学校の学友である。学校に通い出した頃のレティシアは、王子と同級生であることを自慢げに話しており、そしていずれ王子に見染められるのだと、うっとりした瞳で語っていたものだ。


 しかし、しばらく経つと、


「ラウル王子? あんなの、顔だけが取り柄の最低な男だわ」


と悪態をつくようになっていた。

 よくよく考えれば分かることだった。恐らく何か王子の不興を買い、彼から尊重されなかったのだろう。

 レティシアが王城の生活に飛び付かなかった理由は知れた。


(それにしても……)


 王城の主人の一人である王子に嫌われているなんて、胃が痛い。そして、自分は一体、どう立ち回るべきなのか。想像もできない。


(身代わりであることを悟られてもいけない)


 だから、ノアに出来得ることは、ただ一つ。


「申し訳なく存じますが、しきたりですので……」


と言葉を濁すだけだ。多くを語れば、間違いなくボロが出る。王子に限らず、王城では、なるべく会話は最小限に抑えなければ。

 しかし王子は白い目でノアを見やり、


「殊勝なふりをしても無駄だ。お前のどす黒い本性は知れている」


と冷然と言い放った。そしてノアは改めて思う。レティシアは一体、どんなことをしでかしたのか、と。


「……」


 ノアは伏し目がちに俯き、言葉を控える。そんなノアを見て、今、これ以上糾弾しても無駄だと判断したのだろう、王子は軽く舌打ちし、


「この王城で、お前が好き放題できると思うなよ」


と釘を刺した。そして言うべきことを全て伝え終えたのだろう、さっときびすを返した。

 ノアは、去って行く拒絶する背中を目で追う。その姿が曲がり角で完全に見えなくなったのを確認すると、ノアは壁にもたれかかった。


(足に力が入らない……)


 王子と対峙する緊張感は、かつて感じたことがないものだった。しかも、蛇蝎のように嫌われているという最悪の状況だ。よく途中で膝から崩れ落ちなかったものだと、ノアは少しだけ、雑用で鍛えられた己の足腰の強さに感謝した。


(それにしても……)


 最初からこれでは、先が思いやられるというものだ。

 しかし、こうも考える。いかに、ここが王城とはいえ、王子も忙しい身だ。そんなに頻繁に遭遇することもないだろう、と。


(元から、快適に過ごせるなんて思っていなかったもの)


 だから極力、充てがわれた部屋から出ず、静かに目立たず過ごそう、とノアは心に決めたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ