表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小さな魔法医エリカ ~ほのぼの異世界日記~  作者: タイガー大賀


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

97/243

第96話 私達は楽しく過ごしてますが、かつての対戦国はガタガタの様ですね

 ハングリル王国の王宮内会議室は(ふん)(きゅう)していた。

 (おも)な内容は、(さき)のブルトニア王国との戦争に()ける賠償金と、捕虜になっている自国の貴族達の引き渡し交渉についてである。

 更には自国の後ろ(だて)となって、戦争資金や兵を貸してくれたチュリジナム皇国への(へん)(さい)も考えなくてはならない。

 勿論、戦死したチュリジナム兵に対する損害賠償もである。

 ハングリル国王は()()の戦力を計算し、間違い無く勝てる(いくさ)だと思っていた。

 ブルトニア王国が近隣の友好国に助けを求めても、規模や距離の関係で我が国の勝利は間違い無しとの結論だった。

 ブルトニア王国の北方に位置するベルルーシ王国は、ブルトニア王国と同程度の小国。

 よって、派遣可能な兵数は、ブルトニア王国の兵数より(はる)かに少ない。

 先にブルトニアの兵士を減らしておけば、ベルルーシ王国からの援軍が到着しても数の有利は()(ほど)変わらない。

 また、ブルトニア王国の西方に位置するイルモア王国は我が国より少し大きな中規模の国だが、救援要請を受けてから準備し、戦場に到着するまでには多くの日数を要する。

 ブルトニアとの戦力差を考えれば、仮にベルルーシ王国の援軍が間に合ったとしても、イルモア王国の援軍が到着する頃には(たい)(せい)は決している(はず)だった。

 そう、ハングリル王国側の大勝利で。

 ところが、(ふた)を開けて見ればハングリル王国側の大敗。

 送り込んだ30万もの軍勢──その内、約20万はチュリジナム皇国から借りた兵──が壊滅してしまったのだ。

 対戦相手のブルトニア王国への賠償金は、何とか支払う事が出来る。

 一括(いっかつ)で支払う事は難しいが、5年に分割する事をブルトニア側から申し入れてくれたのだ。

 だが、チュリジナム皇国への借り入れ金の返済と損害賠償の支払いは、ハングリル王国が支払える限度を(はる)かに超えている上、一括(いっかつ)で支払う事を要求されたのだ。

 

「それしか方法は無いのか…?」


「それしか無いでしょうな…」


 1人の公爵が(つぶや)く。

 国庫に()めた金銀財宝、国王の個人資産、集まった公爵達の個人資産を全て放出する。

 そして支払いを終えるまで国民に課す増税。

 他に方法は無い。

 だが、それでも足りないのが現状だった。


「シュルンマック侯爵、貴殿の協力は得られまいか?」


 黙って成り行きを見守っていたシュルンマック侯爵に、1人の公爵が声を掛ける。


「……協力したいのは山々ですが、私の出せる金額は知れておりますな。(みな)(さま)(がた)も承知の通り、私は先の(いくさ)で軍壊滅の()き目に()いました。私の指揮下に()ったルーデンス伯爵の軍もです。他の侯爵達、伯爵達の軍も似た様な状況ですな。私は()(ざい)を投げ打って、死んだ兵士達の遺族に充分な補償をせねばなりません。よって、協力するとしても金貨数百枚が限度です。捕虜となっている他の侯爵達、伯爵達も同様でしょう。それでも足りないのは明白。ですので、私からの提案として……

 一つ、チュリジナム皇国に掛け合って、借り入れ金の返済を分割にして貰う。

 一つ、同じくチュリジナム皇国に掛け合って、損害賠償の支払いを分割にして貰う。

 一つ、これは最終手段であり、ハングリル王国の存続を願うのならば()めておくべき手段ですが、全ての支払いは無くなる可能性があります」


 ざわつく会議室内。

 実行してみなければ(わか)らないが、最初の2つの案をチュリジナム皇国が()むとは思えなかった。

 格下の我が国(ハングリル)の頼み──一括(いっかつ)での支払いを分割に──を、何の見返りも無しに聞いてくれるとは思えない。

 ならば、第3案は何だ!?

 ハングリル王国の存続を()けた案とは?

 仮にハングリル王国が一時的に滅亡しても、国の名前が消えるだけで我々が消えて無くなるワケでもあるまい。

 いずれ復活する事が可能なら、その案に賭けても良いかも知れない。


「シュルンマック侯爵…… 続けたまえ……」


 ハングリル国王は、(しぼ)り出す様に言う。


「では…… その最終手段とは、ハングリル王国をチュリジナム皇国に併合(へいごう)…… チュリジナム皇国ハングリル地方となる事です。当然、そうなれば国王陛下は退位。チュリジナム国王の臣下になる…… そうすれば、ハングリル王国はチュリジナム皇国の一部となり、チュリジナム皇帝も()()()な事はなさりますまい。国王陛下には()(じゅう)の決断を(せま)る事になりますが……」


 それしか無い。


 ハングリル国王と公爵達が決断するのに、長い時は(よう)しなかった。





 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





「あぁあ~~っ! またレイアウトが変わってるぅう~~っ!」


「ここはっ!? ここは()()っ!? 出口は()()~~っ!?」


 ミリアさん、モーリィさん…

 また迷ってるんかい…

 前回のテーマパーク来園から10(とおか)日。

 治療院の休診日に合わせて全員で遊びに来ているのだが…

 少しは学習しろよ…


「うりゃあ~っ!」


 ばごんっ!


「終了~! 合計2枚! 残念でした~!」


 ミラーナさん…

 前回より成績悪くなってるし…


(ちから)(まか)せに投げてもダメに決まってるでしょ? こうするんですよ」


 言いつつ私は料金を支払い…


 ひょいっ ぱかんっ!


 ひょいっ ぱかんっ!


 カラン♪ カラ~ン♪


「9枚抜き大成功~♪ おめでとうございま~す♪ ハイ♪ (しょう)(ひん)のヌイグルミで~す♡」


「ありがと~♡ どうですか? ざっとこんなモンで……」


 あ… ミラーナさんが落ち込んでる……

 仕方無いなぁ~…


「だからですね? (ちから)を抜いて(まと)(ねら)ってですね…」


 私がミラーナさんを(なぐさ)めつつコツを話していると…


 カラン♪ カラ~ン♪


「9枚抜き大成功~♪ おめでとうございま~す♪ ハイ♪ (しょう)(ひん)のヌイグルミで~す♡」


「ありがとうございます♡ エリカさ~ん、私も9枚抜きに成功しました~♡」


 アリアさん、少しは空気読んでやれよ…

 ミラーナさん、落ち込んでるぞ?

 別に()いけど…

 キャサリン様達3人は巨大滑り台を楽しんでいる様で、はしゃぐ声が聞こえてくる。

 ローランド様と王妃様は、一緒に滑り台の3m(メートル)と5m(メートル)を交互に楽しんでいる。

 この5人は問題無さそうだな。

 問題なのは落ち込んでるミラーナさんと、まだ迷路で迷っているミリアさんとモーリィさんだが…

 ()っといて私はアリアさんと買い食いでも楽しむか♡





 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆






「国王陛下の手前だから言わなかったが、多分この国は終わりだよ…」


 ここはシュルンマック侯爵の王都邸。

 会議の後、(こん)()にしている公爵の1人──家族ぐるみで付き合いのある(おさな)馴染(なじ)み──を(やしき)(まね)いての密談である。


「お前がそう言うのなら、終わりなんだろうな。まぁ、()も会議中、同じ事を感じてはいたが… 俺とお前の仲だ、ハロルド。遠慮無く言ってくれ」


 ハロルド・フォン・シュルンマック侯爵の(おさな)馴染(なじ)み、ブルーノ・フォン・バーグマン公爵が(うなが)す。

 私的な場である為、普段の様な気取った言い回しはせず、自身の事も〝私〟ではなく〝俺〟と言っている。


「我が国がチュリジナム皇国に併合(へいごう)されれば、皇国が滅びない限り独立など認められないだろう。属国(ぞっこく)になったとしても結果は同じだ。それに気付いたとして、皇国に対する支払いが可能かと言えば不可能だ。ブルトニア王国に(とら)われの身となっている侯爵達や伯爵達の身代金の支払いもある。それだけでも(ばく)(だい)な出費だ。まぁ、ブルトニア王国はチュリジナム皇国と違って、分割払いを提案してくれているのが救いだな。こちらが賠償問題で(きゅう)()(おちい)る事を予測していたのだろうな」


 バーグマン公爵は(うなず)き、続いて話す。


「それは俺も感じていた。だが、まさか我々がチュリジナム皇国から兵を借りてまで戦争を仕掛けたとは思っていないだろう。それにしても想定外だったな。連中の友好国であるイルモア王国に救援要請をするとは思っていたが、()()ミラーナ王女まで参戦するとはな。数年前に成人し、領地を(もら)ったのは知っていたが… だが、ほんの数年だ。領地の経営や安定に忙しく、領民の人心()(あく)(なん)やで参戦するとは思ってなかったよ…」


 (うなず)くシュルンマック侯爵。


「で? これからどうするつもりだ? 言っておくが、(とら)われている侯爵達や伯爵達の()(がら)はブルトニア王国には…」


「知ってるよ。全員、イルモア王国の王都に居るってのは… 遠過ぎて(だっ)(かん)なんか不可能だってのもな。最初(ハナ)っから考えていないさ。お前だから正直に言うが、俺は亡命(ぼうめい)するつもりだ」


 驚くバーグマン公爵。


「ぼ… 亡命(ぼうめい)だと!? ど… 何処の国へだ!? まさかとは思うが…」


 シュルンマック侯爵は溜め息を()きながら言う。


「その()()()だよ。俺はイルモア王国に亡命(ぼうめい)するつもりだ。ブルトニア王国も考えたが、さすがに隣国はマズいかも知れないからな。勿論、家族を連れてだ。爵位を失っても構わん。仮に平民に身を()とす事になろうとも、ハングリル王国… チュリジナム皇国ハングリル地方の辺境貴族として苦汁に満ち、屈辱的な扱いを受けるよりはマシだ。貴族としてのプライドってワケじゃないがな… イルモア王国の平民として何か商売でも始めるか、商店か何処(どこ)かに(やと)われた方が(はる)かにマシだろう。期待する方が間違ってるかも知れないが、イルモア国王に掛け合えば男爵としての身分は貰えるかも知れないしな。自分でも甘過ぎる考えだとは思うが…」


 シュルンマック侯爵の言葉に対し、口には出さないがバーグマン公爵も同じ事を感じていた。

 そして数日後、ハングリル王国からバーグマン公爵とシュルンマック侯爵の姿が(こつ)(ぜん)と消え()せたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ