表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
酒場のエリサ  作者: smile
83/117

番外編・酒場の料理を作ってみようその6

この話はエリサの酒場の話の中に出てくる料理の作り方を説明したものです。興味のない方は飛ばして頂いて問題ありません。



はい!久しぶりの料理教室、今日はヘルトさんに褒めてもらったポテトサラダを作りたいと思います。


はい、よろしくお願いしますエリサ先生。


うん、頑張ろうねエレナちゃん


はい!何故だか大量に皮の剥かれたジャガイモと玉ねぎがあったので、この前ポテトサラダを作ったんです。でも、どうしてもうまくいかなくて…


うっ………ごめんなさい…


ふっふっふっ、なのでちゃんと教えてください


……はぃ




えっと、まず茹で玉子を作りましょう。エレナちゃんこれは大丈夫かな?


はい、塩とお酢を入れたお湯で約10分茹でます。


うん正解!じゃぁどうして塩とお酢を入れるのか知ってる?


え、ぇえっと…確か…浸透圧がどうのこうので…


うん、そうそう!ちょっとだけ正解。塩は卵とお湯の濃度を近くすることで卵の破裂を防いでくれるの、お酢は卵のタンパク質(白身の部分のことね)を瞬時に固めてくれる力を持っているので万が一破裂してしまった場合中身が飛び出してしまうのを防いでくれるのよ。


へ、へぇ〜。なんだか化学の実験みたいになってきました…


そうね料理は化学よ!それから産みたての卵より少し古くなった卵の方がうまくできるのは知ってる?


え?古くなった卵じゃ美味しく無いんじゃ?


うん、古いって言っても産んでから一週間くらいかな、味は大丈夫だよ。新しい卵はガスを含んでいるから茹でた時に膨張しやすく破裂もしやすい、それにもし破裂しなくても殻と身の間に隙間がなくなってしまって殻が綺麗に剥けなくなってしまうのよ。


へ、へぇ〜、茹で玉子がすごく難しい料理に思えてきました…


まぁいつも通りに茹で玉子を作ってくれればいいわ


はい!


次は玉ねぎね、これをみじん切りにしていくわ。


う…が、がんばります…


タン、タン、タン…うっ…ぐすっ…


まだ、玉ねぎは苦手みたいね…みじん切りが面倒な時は薄いスライスでも大丈夫よ!

でも頑張って!以前よりスムーズになっているわよ!


は、はいっ!


切った玉ねぎは水にさらしてアク抜きをしたらザルにあけてよ〜く水を切ります。ここでしっかりと水気を切らないとベチャベチャなポテトサラダになってしまうので気をつけてね。


はぃ…まだ涙が止まらないです…


ふふ、でも全部切れたわね、上達したわ!


次にジャガイモを茹でましょう、いつもは皮付きのまま茹でるのですが…ぇっと…まだ剥いたものが残っているのね…


はいもちろん!沢山ありますよ。


はぁ…それじゃぁこれを使います……

でも剥いたジャガイモの場合適当に切ってから茹でると茹で時間が短縮されるのでこれはこれでアリなんです!ということで少量の塩を入れて茹でまーす


なるほど…これなら茹でたジャガイモの真ん中が堅かったなんてことにはなりませんね


それではジャガイモを茹でている間にキュウリとハムを切りましょう。

キュウリは縦半分に切ったら中の種の部分をスプーンでこそぎ落とします。


はい、この種の部分は水分が多いですからね。


うん、さすがエレナちゃん、よくわかってるわね。種が取れたら薄く切っていきましょう。


はい、タン、タン、タン…


そう、ゆっくりで良いから、慌てないで丁寧に切ってね。


はい。


次はハムを切ります、これはあまり大きくなければ良いわ、混ざりやすい程度に切ってね。


はい。


あ、丁度ジャガイモが茹で上がってきたわ。


あ、ああ、あわわ…


ふふ、慌てなくても平気よ、落ち着いてエレナちゃん。


え、でも…


今回は皮を剥いてあるからお湯ごとザルにあけちゃいましょう!火傷しないように気をつけてね!


はい…

……えいっ………あつっ……


湯気も熱いから気をつけてね


う、熱かったです…


ジャガイモは長い時間グツグツと茹でると崩れて溶けてしまうので気をつけましょうね〜


あ、前にやったことあります……


うん、みんな一回はやっていると思うわ、気にしないで!


ジャガイモが皮付きの場合はどうしたらいいですか?


皮付きの場合は弱火でゆっくりと茹でるといいわ、強火だとジャガイモの周りだけ火が入って崩れてしまうことがあるのよ、大きいジャガイモの場合はなおさらね。

そして茹でたら皮を剥けばいいのよ。茹でてから皮を剥いた方が綺麗に剥けるし楽だから本当はこっちの方がオススメかな。


はい、わかりました!


そして、ここからが大事なところ。

茹でたジャガイモは品種にもよるけどまだ水分を多く含んでいる状態なの、これを鍋に入れて粉吹き芋のように水分を飛ばしてあげるの。こうすることでさらにホクホクした食感のサラダに仕上がるのよ。


私は茹でたらそのまま混ぜてしまっていました…


ふふ、この一手間で大きく食感が変わるのよ。でもちょっと難しくて鍋にこびりつきやすいから気をつけてね。


はい………

………ふぅ、何とかできました。


うん、完璧よあとはジャガイモを潰して全部混ぜるだけ、でもジャガイモが温かいうちにまぜないと綺麗に馴染まないから休まず続けるわよ。


はい、えっと白ワインビネガーを入れて…マヨネーズを入れて塩…胡椒…玉ねぎ、キュウリとハム、玉子!

えいっ!



うん、いい感じね味見してごらん!?


はい。

はむっ……

っ!!………おいしぃ〜〜!同じ材料なのにどうしてこんなに違うんですか?


1つ1つの食材をしっかりと調理することで他の食材の味を邪魔しない、ただ混ぜるだけでは美味しい料理にはならないのよ!


おお!なんだかエリサさんかっこいいです、ありがとうございました。




ジャガイモ…………700g

玉ねぎ………………1個

キュウリ……………1本

卵……………………2個

ハム…………………40g

マヨネーズ…………150g

白ワインビネガー…10cc

塩……………………2g

黒胡椒………………適量

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ