表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

男ならこれを選べ! って書いておくべきよ (上)

まったくの初心者から始める模型のハウトゥストーリーです。

読めばプラモデルやガレージキットの組み立てができるようになる、そんな内容を目指していきますので、よろしくお願いします。

 松田美桜は渇望した。

 必ずかのゲームのキャラクターを手元に置いておくと決意した。

 だが、美桜にはホビーが分からない。

 美桜はゲーマーである。画面端でガタガタ震えながら、弾幕をチョン避けして暮らしてきた。

 しかし、欲望に対しては人一倍忠実だった。


「時は、待たないわ」


 美桜は落ち着き無く自室を歩き回り、考えを巡らせた。

 ベットの上には新型携帯ゲームハードと、ワイヤレスコントローラーが投げっぱなし。

 机には大きな液晶モニターが鎮座し、下のパソコンは轟々と音を立てている。

 壁にはアニメやらゲームのタペストリーがぶら下げられ、押入れの戸を隠していた。

 窓際には申し訳程度に観葉植物が置いてあり、唯一これだけが女の子らしく部屋を彩っていた。

 散らかってはいるが、目をつぶっても何がどこにあるのか分かる自慢の部屋だ。

 それも今の美桜には物足りない。


「うるおいが足りないわ」


 彼女の考えるうるおい、それはゲームキャラクターをモニターの制約から解き放ち、いつまでもそばに置いておきたい。

 さらに言えば、好きな角度から愛でまわしたい。

 我慢できなくなったその時には、美桜はカタログページを検索していた。


「そこには、なにもないようだ……」


 しかし、検索結果は思わしくない。

 時代はサブカルチャーの主流をゲームからアニメに変えていた。そのゲームの中でも少数派のシューティングゲーム、さらにキャラグッズ、さらに美桜を満足させるフィギュアとなると皆無であった。

 なお悪いことに、美桜の贔屓にしているキャラクターは出番

も少なかった。


「手に入らないのなら、いっそ!」


 作るしかない。

 一人頷いた美桜は、自らの思いつきに満足そうな笑みを浮かべた。




 一年後、美桜の部屋は大きく様変わりをしていた。

 久しぶりに上がり込んだ親友は、その変貌に目を丸くした。

 彼女は一度吹き出してしまったものの、あとは頬をふくらませて笑うのをこらえている。


「いやいやいや、コレはない」 

「あぁ、パソコンの場所が変わったわね。部屋の容量が足りなくって」


 友人の懸命の努力には気づかず、美桜は自慢げに鼻を鳴らした。このマイペースっぷりは改めて欲しいが、今追求するのはそこではない。


「脳みそデフラグしろ」


 友人は美桜の脇腹をつつき、その手で部屋の奥を指差した。

 壁のタペストリーは全て取り払われ、代わりに天井まで届くガラスケースがいくつも設置されていた。


「飾るっていっても限度ってモンが……」

「そうね、そろそろスペースがきつくなってきたわ。次の棚を買えとの天の声かしら?」


 ガラスケースにはギッシリとフィギュアが並び、各々の隙間は造花で彩られていて、妙に女の子らしかった。

 しかし、どんなに可愛らしく飾り付けても、その中身が変わるわけではない。

 際どい。

 どのフィギュアもミニスカートだったり、水着だったりでセクシー全開である。

 部屋の緑は全て造花になったので、植鉢は姿を消していた。

 友人としてそのことを指摘しようと思ったが、それで美桜が聞き入れるとは思えない。

 だが、ガラスケースの一角、造花のないスペースを見たときに我慢は限界を迎えた。


「って、ロボットもあるんかい!」


 ペシっと手の甲で美桜の胸を叩いてやると、彼女は恥ずかしそうに笑みを浮かべた。


「そんなに褒めないでよ」

「褒めてない」


 これは何を言っても無駄だ。脇腹をつつき、美桜の勘違いを黙らせるしかない。


「口を閉じて、シャットダウンしろ」


 不意打ちを受けた美桜は、床に転がって悶絶する。

 友人はため息を殺しながら、もう一度ガラスケースに目を向けた。

 改めて見てみると、フィギュアというものはなかなか綺麗なものに思えてきた。


「コレ、プラスチック?」

「ちょっと違うけど、似たようなモン」


 服のシワに乗った薄い色が、硬い素材を柔らかく錯覚させてくる。

 それでいて、金色に輝くボタンが全体の印象をキリッと引き締めていた。

 ブラウン系で塗装された肌色の奥部はアニメ的ではなく、少し生々しかった。そんなしっとりとした肌色が、ミニスカートの中へ伸び――


「キミキミぃ、目がオヤジっぽいよ~」

「はっ! 見てない! 見えてない!」


 美桜が口を手で押さえ、いたずらっぽく笑っている。

 恥ずかしさで真っ赤になった友人は、手を振り回しながら話題の転換を図るしかなかった。


「これ、全部ミオっちが作った?」


 彼女が苦し紛れに指差したのは、一番下の棚の隅にあったロボットだった。周りのロボットと比べて一回り小さいそれは、お世辞にも綺麗なものではなかった。


「ああ、懐かしいなぁ~。 最初に作った奴だったかな」


 美桜は少しだけ眉を下げたが、すぐに目を輝かせて作成方法を語りだした。 


「それはね――」




                     ※   ※   ※




 松田美桜はゲーマーである前に学生である。放課後ともなれば部活に顔を出す。

 サブカルチャー研究同好会。

 内申書は欲しいが、趣味は邪魔されたくない。そんな強い意思と、ホンの少しの行動力を持った先輩が作り上げた、難攻不落の治外法権の地である。

 なお、同好会なので予算もない。治外法権である。


「え? 嫌ですよ。だって松田さん、すぐ飽きたって言うだろうし……」


 かの地の王、部長は弱々しい声で異を唱えた。

 美桜が要求したのは、部長が持つプラモデルのコレクションだ。次から次へと発売される魅力的な新商品の前に、作成時間と気力が追いつかず、ただひたすら数だけが増えていた。

 通称、積みプラである。


「そんなコト言って、部長、作んないじゃん。ね、だからエリクサー……じゃなかった。プラモ、ちょうだい?」


 それを以前から聞いていた美桜は、他の部員にも同意を求めた。

 声のトーンを一段あげて、可愛くおねだりである。

 しかし、部員達はどちらつかずの顔で視線をそらすだけ。同意を得られなかった美桜は、不満げに口を尖らせた。


「そこは、ものまねしなさいよ!」

「ものまねしたって、プラモは減るんですよ」


 部長に冷静なお断りをされた美桜は、表情を涼しいものに戻した。ついさっきまで甘えたり、すねたりしてみせていたのだから、本気にしなかった部長は賢い。


「いいよ、もう。私、プラモ作るから。必ず作るから」


 美桜は部室に来たばかりだったが、もう鞄を持って出ていってしまった。

 思い立ったが即行動の美桜は、人から見れば気まぐれに映るのかもしれない。

 だが、それを指摘されたぐらいでは諦めない、一途な少女なのだ。

 それも知っている部員達は、ホビーショップへ向かう美桜を心配することなく見送った。




                     ※   ※   ※



 

 美桜の目的は、ゲームキャラクターのフィギュアである。

 間違ってもロボットのプラモデルではない。

 機甲戦士ガンダーは人型をしているが、人間にはならない。

 人体を造るのに必要なのはガンダーではない。粘土だ。

 美桜も最初は粘土を使って一から作ることを模索した。だが、何度考えてもイメージ通りに作れる気がしなかった。

 もしかしたら、万が一にでも、形にはなってくれるかもしれない。だが、そんなものを見たくはなかった。それまでに彼女の愛は深い。


「どこに行きますか、ボス?」


 そこで美桜は考える。

 本屋に行っても、彼女の好きなゲームの本は売っていない。行くなら同人誌ショップだ。

 無いのなら作ればいい、それだけの情熱を持った者が集まって作った本を売る店である。

 そして模型にも同人グッツがある。


 ガレージキットだ。


 大企業が工場で製造するプラスチックモデルに対し、同好の士が家庭の倉庫で作成したことから、その名がついた。

 個人作成なので当然のことだが、数や品質の面では大企業の製品には及ばない。

 よって組立にはモデラーの技術でフォローすることが必須とされている。


「手に入らないのなら、いっそ!」


 その技術を身につけるしかない。

 今一度、決意を新たにした美桜は、ホビーショップのドアをくぐった。

 入口付近に並べられているのは、新商品のプラモデル。ガンダーが三種類と、あとは美桜が知らないロボットだった。

 美桜はそれには目もくれず、奥の棚へ視線を向けた。

 壁際にはズラリと並んだカンプー。手前から144分の1ハイパーグレード、100分の1マスターズグレードシリーズ。

 模型を志す者が最初に訪れるのは、普通ならキットの棚だ。

 誰しもが憧れのキットを手に取り、完成形を思い描く。その情景が実在するものか、非現実のものかは人それぞれだが、瞳に映るものは同じものだ。


「おお、私の友達! でも、これはいらない」


 だが、美桜はそちらには目もくれない。

 右の棚には完成品フィギュア。人気のアイドルアニメの新作パッケージが自慢気に飾ってある。


「このポーズを立体化とはお目が高い……けど、今は買わないよ」


 こちらも今の美桜には必要ない。

 左の棚に工具がぶら下がっているのを見つけ、美桜は小さく頷いた。


「うん。武器や防具は装備をしないと意味がないのよ」


 売り場の壁には鋭い刃先の刃物が並び、足元には透明の瓶に入った接着剤がキラっと輝いている。

 工務店のような無骨なイメージを抱いていた美桜は、ちょっと嬉しくなってきた。


「にしても、けっこう種類あるのね。商売上手」


 ゲーマーにとって最大の楽しみの一つにアイテムの数値チェックがある。

 新しい町、新しい宝箱、新しい合成レシピ、新しいガチャ。

 とにかく新しいものは数字が大きい。

 大きい数字を求めるためなら、古代の封印を解くことも、巨竜を狩ることも、全く苦にならない。

 それがゲーマーだ。

 もちろん美桜にとっても、新アイテムの選定は一番楽しい時間である。 


「ダメだ……どれが良いのか分かんない。これ全部買うと、私大損します。でも買わなきゃ」


 ハズだった。

 美桜は人差し指で額を押さえ、渋い顔になってしまう。

 ニッパーだけでも三種類が並び、値段もピンキリなのだ。こんなことなら部長を引っ張ってくるのだったが、後悔先立たず。

 ゲームハードならスペックが数字で書いてあるのだが、工具のパッケージには良いことしか書いてない。

 鋭い、精密な、使いやすい。

 どれも同じにしか見えなかった。


「それに高いし……私に首吊れといいますか?」


 ピンキリのうち、ピンの物でも美桜が覚悟していたより高額だった。


「ニッパーいっこ2500円って……ちょっと。ガンダー買えるんじゃん」


 キリに至ってはキットより高いのだった。


「男ならこれを選べ! って書いておくべきよ」


 憤慨しそうになる美桜は、別の視点から考え直すしかなかった。

 彼女にとって、今日の買い物は練習のための第一歩である。

練習のためには工具だけでなく、キットも買わなくてはいけない。

 だが、同人誌が高いのと同じで、ガレージキットもプラモデルに比べてずっと高額である。

 そして、学生である美桜の財布も無限ではない。練習で全力を使い果たすわけにはいかない。

 早くも美桜の計画は暗礁に乗り上げようとしていた。


「手に入らないのなら、いっそ!」


 よその店で買うしかない。

 美桜は回れ右をして、近くの百円ショップを検索しはじめた。





                     ※   ※   ※




 次の日、部活に顔を出した美桜は、カバンの中身をお披露目することにした。


「じゃじゃじゃーん。コレで私が本気って分かったでしょ?」


 擬音を口に出して自慢する美桜は、すこし興奮気味だ。


 キルハ デザインナイフ500円。

 ミヤタ ペーパーやすりセット200円。

 ミヤタ ベーシック筆セット 300円。

 万代塗料皿 100円。

 あとは、百円ショップで買ってきたメーカー不明のニッパーとピンセット、金ヤスリ詰め合わせ。


 おおよそ1500円の買い物である。

 それを一通り見た部長は、何か言おうと思ったが言葉は出てこなかった。徹底的にコストを抑えながら、必要最低限の機能は備えたチョイスだ。


「レベル1勇者は鉄の剣を買ったりしないのよ。棍棒で十分だわ」

「百均だと、ひのきのぼうじゃないの?」


 横から見ていた女子部員が口を挟んできた。美桜が新しく始めようとしていることに、皆興味深々である。

 はしゃぐ美桜には悪いが、部長はこのセットに足りないものに気づいてしまった。

 ガラス瓶は意外と重たい。わざわざ学校までもっては来ないだろうとは思ったが、部長は念のため聞いてみた。


「松田さん、筆と塗料皿があるけど……塗料は?」


 美桜はキョトンとした顔で、二三度まばたきをしてみせた。 しばしの時間が流れた後、美桜は再度カバンに手を伸ばした。

 塗料を買い忘れたのは明らかだが、部長は何も言わなかった。それが男の優しさというものだ。



「で、キットだけどね。部長にもアドバイスもらいたかったし、やっぱロボットじゃないとね」

「そうそう、ガンダーだよね」


 女子部員に急かされた美桜は、カバンから小さな水色の箱を取り出した。


 Jカーン(OMG版) 中古価格300円  


「違います。ガンダーじゃありません。ロボ違いです」


 即座に部長は否定した。美桜にも分かるように三回否定した。

大事なことなので否定した。

 Jカーンとは、昔ヒットした対戦型ロボットアクションゲーム、バーチャルオンの主役ロボットである。

 青いバイザーをかぶった頭部から伸びたアンテナは二本。胸は青で、手足は白。

 背中に背負った旧式ゲームハードが、美桜のハートをわし掴みのデザインだ。


「どう? この土星エンジンがカワイイのよね」

「そういうのは、土星エンジン言わない」


 パッケージを指差した美桜はニコリと笑ってみせたが、部長としては面白くない。 

 積みプラとはいえ、コレクションを取られそうになった上、美桜が持ってきたのはガンダーですらなかった。

 ゲーマーの美桜は知っていて当然のロボットだが、部長にとってはガンダーのパチモンキットでしかない。

 今度ばかりは部長も渋い表情を隠しきれなかった。




                     ※   ※   ※




 塗料の問題は美桜にとって頭の痛い話であった。

 家に帰った後も、机に向かって考えてはいるのだが、未だに結論は出せずにいた。


「私にこの手を汚せというのか……」


 日本の模型において定番とされるのはラッカー系塗料(※)である。


※現在は溶剤性アクリル樹脂塗料と呼び、水性アクリル性樹脂塗料と区別しますが、本書においては旧称のラッカー系と表記します。


 ラッカー系塗料は、定着性と乾燥速度に優れており、乾燥後の強度も高い。なにより発売されている色数が多いので、多彩な表現が可能となる。

 しかし、その希釈にはシンナーを使用することとなる。部屋でそんなものを使えば、親に怒られることは間違いない。

 どうせ怒られるのなら、エナメル塗料という選択肢もでてくる。色ムラが出づらく、経年劣化にも強い。

 だが、乾燥後触ると酸化を起こしたり、ひび割れると聞くと、初心者の美桜には使う勇気が出ない。

 残る選択肢は水性塗料だ。匂いも少なく、取り扱いも気楽に行える。

 欠点としては溶剤の関係上、ワックスやコンパウンドなどが使用できず、表現の幅が狭くなってしまうことが挙げられる。

 これは美桜にとって死活問題であった。

 彼女の目標とするキャラクターには、高確率でツヤツヤピカピカした装飾品がついてるのだ。


「手に入らないのなら、いっそ……」


 怒られるしかない。

 美桜は強ばった顔で押入れを開いた。


 ミヤタ250II エアーブラシセット  3500円


 去年、買ったまま未開封でしまっていたものだ。これがあれば、ネイルやスマホを好きな色にできる、ような気がしたのだ。

 吸い上げ式のエアブラシと、ガス缶がセットになったもので、裏の説明書きに扱いやすいと書いてるところが、その気にさせらせる。

 星のマークのパッケージを開き、中身を確認する。


「大丈夫、部品は足りてる。できるはず」


 塗料はまだないのだが、開けただけで緊張を抑えきれない。

 これを使えば、親に怒られる。

 それも確実に。


 ラッカー塗料を開ければ、部屋中でシンナー臭が充満するだろう。健康に悪そうだし、なにより親世代からは不良の行為として忌み嫌われる行為だ。

 さらにエアブラシを使えば、飛び散った塗料が部屋を汚すことは避けられない。


 一度覚悟を決めたことだったが、珍しく美桜は躊躇した。

 母親に耳をつねられる痛みは、生半可な覚悟では乗り越えられない。


「道具は揃った。あとは作って作って作るだけよ……」


 しばらく考えた美桜は、ゆっくりと顔を上げた。

 そして右手にニッパーを握り締め、Jカーンのパッケージに手を伸ばした。


「いくぜ、百万体!」


 これは小さいキットだが、美桜にとっては大きな決断となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ