表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/100

97 誤導

 「先に行け――情報を兄貴に伝えろ!」

 「お前らは?!」

 「いいから行け!」

 「すぐ助けに来る、待ってろ!」

 そう叫び残して、天井裏へ上がった男は足音を消して去っていった。

 「……てめぇら、逃げられると思ってんのか?」

 柏が低く詰め寄る。

 すると、残っていたスーツの男の一人が、裕作を背からゆっくり下ろし、片手でその喉元をがっちり押さえた。

 「ひぃぃ! 大西、何をするつもりだ!?」

 裕作が怯えた声を上げる。

 「……悪い、裕作さん。少しだけ、合わせてもらいます」

 大西と呼ばれるスーツ男が、裕作の耳元で低く囁いた。

 「……てめぇ、狂ったか?」

 柏が目を細め、声を低くする。

 「動くな。生きてる裕作さんの方が、てめぇらにとっちゃまだ使えるだろ?」

 大西は冷たく吐き捨てるように言った。

 「ちっ……小賢ぇ真似を」

 騒ぎを聞きつけて駆けつけた鴨川衆たちは、目の前の光景を見渡し、柏に視線で問いかけるように示した。

 柏はゆっくりと首を振り、低く言い放つ。

 「追うな。ネズミ一匹を逃がしたところで何の影響もねぇ」

 周囲の視線が大西に向く。

 大西は敵の集結をうかがいながら、仲間の脱出時間を稼いでいた。

 情報を先に組に届けさえすれば、組は必ず動くと信じている。

 やがて二十分ほど経ち、大西は手を離した。

 裕作は青ざめた顔で大きく息を吸い込み、喉を絞るように叫んだ。

 「ゲホッ……大西、覚えとけ! 脱出したら覚悟しとけよ、後悔させてやるからな!」

 柏は哀れむような視線で大西を見やり、吐き捨てるように言った。

 「こんな玉に仕えるかよ」

 大西は苦笑した。

 「ククッ……組長と盃を交わした以上、たとえバカ息子でも、俺は守り抜くさ」

 「てめぇの忠義にゃ敬意を払う。だがあいにく、俺にも守らなきゃならねぇ忠義がある。

 悪いが――てめぇらを、別のところに移すぞ。」

 

 

 夜十時すぎ、早乙女組が土浦郊外の空き家に駆けつけた時には、すでに誰の姿もなかった。

 「チクショウ……逃げ足の早ぇ野郎だ」

 「兄貴、間違いありません。裕作さんと大西を攫ったのは――三河会です」

 「三河会、か……。他の勢力に狙われてるってのに、よくも俺らまで敵に回すたぁ、上等だ」

 「どうします、兄貴? 親分に報告を……」

 「必要ねぇ。俺らでケリつける」

 男はタバコに火をつけ、煙を吐きながらニヤリと笑った。

 「そういや――土浦に三河会の"四柱"がいるんだろ。あのメギツネ野郎。

 ……ちょうどいい。久々に、挨拶してやるか」



 一方、柏からの報告を受けた楓は、静かに頷いた。

 「……わざと護衛たちに通話を聞かせて、一人だけ逃がす。そいつに"偽りの情報"を持ち帰らせる――か。見事だ」

 「ありがとうございます」

 「となると、早乙女組の連中は次に土浦の三河会と接触するはずだな」

 「はい。すでに見張りをつけてあります」

 楓の目に、わずかな称賛の色が浮かんだ。

 ――やはり、鴨川拠点から柏を引き抜いたのは正解だった。

 沈黙を保つ楓を見て、柏は静かに続けた。

 「このあとのシナリオですが――早乙女組の連中が、土浦で三河会と接触した直後に、全員行方不明になる"予定"です。

 そのあと、早乙女裕作の死体を――早乙女組のシマにそれとなく置いておけば、早乙女組と三河会の争いは、もはや止められません」

 「ん――」

 楓はしばし考え込み、ゆっくりと顔を上げた。

 「……そうしよう。ただし、今回は龍崎を連れていけ」

 「龍崎さん、ですか。心強いですね」

 柏は、龍崎の実力については噂でしか知らない。黒楓会のトップ戦力と聞いてはいたが、清水とどれほどの差があるのか――少し興味があった。

 「それと、資料によれば、土浦には"深井玲子"という女がいる。三河会の"四柱"の一人だ

 分かっていると思うが……前回、黒楓会討伐連盟を仕切っていたのも"四柱"の一人だった。深井玲子も、同じく侮ってはいかん」

 「肝に銘じておきます」



 土浦の中心地にある一軒の大きな屋敷。

 その屋敷の奥の一室――

 中性的な魅力と、凛とした美しさを併せ持つスーツ姿の女性が、机に並ぶ大量の書類に目を通していた。

 年齢は見た目からは判別がつかない。

 整った顔立ちは、むしろ多くの男よりも端正で、短く整えられた髪がその冷ややかな印象をさらに際立たせている。

 性別を感じさせる唯一の要素は、スーツ越しにわずかに形を主張する胸元だけだった。

 その時、屋敷の正門の方から、怒号と騒めきがかすかに響いてきた。

 女性はペンを置き、わずかに眉をひそめる。

 冷ややかな眼差しで隣に控えていた部下へ視線を向けた。

 「……何事だ」

 「すぐ確認してまいります」

 部下が返答するより早く、外から複数の足音と傲慢な声が入り込んでくる。

 「てめぇらに用はねぇ! 深井はどこだ、出てきやがれ!」

 書斎の静けさを裂くような怒鳴り声に、女――深井は静かに立ち上がった。

 薄い唇がわずかに歪む。

 「……どうやら、"客"のようだ」

 女性は静かに椅子を押し、立ち上がった。

 机の上の書類を一瞥すると、乱れることなく歩を進め、書斎の扉を開く。

 わずかに軋む音とともに、彼女は無造作に廊下へ姿を現した。

 騒ぎ立てていた男たちが一斉に振り返る。

 その凛とした立ち姿に、一瞬だけ空気が張り詰めた。

 先頭にいた男が皮肉げな笑みを浮かべ、一歩前へ出る。

 「よ、久しぶりだな――深井玲子」

 深井は眉ひとつ動かさず、その男を見据えた。

 「早乙女組の若頭、小宮山辰人。……ここがどこだと思っておる?」

 「てめぇらがやったんだろ……裕作を返せ!」

 深井は鼻で笑い、冷たく言い放つ。

 「裕作? あの早乙女の三男か? ……話が見えん」

 「とぼけるのも無駄だ!」

 小宮山が怒鳴り、背後の男に顎で合図した。

 「下田、見たまんま全部言え!」

 「はっ!」

 下田と呼ばれる男が一歩前へ出て、短く報告する。

 昨夜、裕作が何者かに誘拐され、犯人の通話の中には"三河会"という名が出ていたという。

 自分はなんとかその場を逃れたが、裕作と大西は今も捕らわれたままだった。

 深井は静かに立ったまま、瞼をわずかに伏せた。

 薄い唇がゆっくりと動く。

 「……ふむ。それとわらわに何の関係がある?」

 「は? んざけんなよ。俺らのシマが欲しいってんなら正面からかかってこい、。こんなインチキな真似なんざしなくても、相手してやらぁ!」

 早乙女組の者たちは即座に刀を手に取り、庭にいる三河会の連中も身構えた。双方の空気が鋭く張り詰め、まるで合図ひとつで互いを切り裂かんばかりの殺気が満ちている。

 深井はその場に立ち尽くし、冷たい視線で小宮山たちを見据えた。やがて、呆れたようにため息をひとつ漏らす。

 「そなたは本当に愚かだ。真犯人に踊らされ、己の命すら危うい状況に陥っておる。」

 深井はしばし沈黙したのち、何かを見透かしたように口角をわずかに上げた。

 「そなたらは、ここを離れよ。――そうすれば、早乙女裕作を攫った"真犯人"に会えるだろう。」

 「はっ?何を抜かして――!」

 「わらわが保証する。」

 「……は?」

 小宮山は、意味の掴めぬ言葉に眉をひそめた。

 深井は小宮山の反応を待たず、静かに踵を返すと、そのまま書斎へ戻り扉を閉めた。

 「待てぇ――!」

 小宮山が声を上げるより早く、深井の側近が一歩前へ出た。

 「もうお帰りください」

 低くも毅然とした声だった。

 小宮山はなおも納得がいかず、唇を噛む。

 だが、深井の言葉には嘘が混じっていない――それだけは直感で分かる。

 「兄貴……どうします?」

 部下の問いに、小宮山は一瞬だけ考え込み、舌打ちした。

 「……ええい、一旦引くぞ」


 早乙女組の一行は無言のまま車に乗り込み、土浦の屋敷を後にした。

 来たときの威勢はどこにもなく、ただ全員の顔に、納得のいかぬ色だけが残っている。

 「……あのメギツネめ、何が"真犯人に会える"だ。話の半分も言いやがらねぇ」

 小宮山が不機嫌そうに吐き捨てる。

 車はゆっくりと市街を抜け、やがて郊外へと差しかかった。

 遠ざかる街の光が、フロントガラスの奥で次第に小さくなっていく。

 周囲の建物はまばらになり、代わりに広がるのは暗い畑と林。

 湿った夜風が窓の隙間から吹き込み、車内の沈黙をさらに重くした。

 ――その時。

 突然、強烈な光が前方から照りつけた。

 運転手が反射的にハンドルを切り、ブレーキを踏み込む。

 タイヤが悲鳴を上げ、車体がわずかに横滑りした。

 「っぶねぇ――! 誰だ、こんなとこでいきなりハイビーム当てやがって!」

 急停車した車内で、小宮山は怒鳴り声を上げた。

 ようやく体勢を取り戻したその瞬間、ふっと脳裏を深井の言葉がよぎる。

 ――"真犯人に会える"。

 「……まさか……」

 小宮山は低く呟き、鋭く号令を飛ばした。

 「野郎ども、戦闘準備だ!」

 「はいっ!」

 後続の車も急停車し、ドアが次々と開く。

 2台の車から、合わせて十三人の男たちが降り立った。

 夜気の中、金属音が立て続けに響く。

 強光の向こう――

 ヘッドライトの白い光を背に、数人の人影がゆらりと立っていた。

 逆光のせいで、誰の顔もはっきりとは見えない。

 その場に漂う空気だけが、異様に重い。

 小宮山は一歩、前へ出た。

 「……てめぇらか、裕作を攫ったのは。どうやら三河会じゃなかったようだな。おい、名を名乗れ」

 静寂。

 返答の代わりに、人影の一人が口元を歪める。

 指先でくわえていた吸い殻を足元に落とし、無造作に踏みつけた。

 「へぇ――そこまで嗅ぎつけたか。……おもしれぇ」

 人影がゆっくりと足を進め、小宮山たちに向かって歩いてくる。他の者たちも先頭に続き、次々とナイフや刀の鞘を抜いた。

 「ま、どうせ生かすつもりはねぇ。教えてやるよ。」

 人影が近づき、背後の光を遮る。茶色の髪、不敵な笑み、そして――獣のように光る赤い瞳が、わずかな光を反射した。

 「俺は柏弘大だ。覚えとけ。」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ