表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/100

65 安堵

 楓は感情を表に出さず、胸の奥に生じた違和感は、徐々に確信めいていく。

 しかし、今の黒楓会は、"アイス"の精製方法どころか、量産体制すら崩壊した状態だ。

 もしこの事実が青龍幇に漏れれば――黒楓会は、かなり危うい立場に立たされる。

 交渉どころか、足元から切り崩されるだろう。

 にしても、この曹という男……やはり厄介だ。

 「精製方法の提供」と「取引の継続」――

 あえて一方に不可能な条件を突きつけ、もう一方を現実的な妥協案に見せかける。

 同時に提示すれば、大抵の人間は後者を選ばざるを得ない。

 ただの交渉術だが、心理の急所を正確に突いてきやがる。

 「取引はもちろんだ。それも、元より俺たちの目的だ。

 だが――"アイス"の純度は極めて高い。精製の工程にも、原料の手配にも限界がある。

 月に出せる量には、どうしても上限がある。

 だから取引の量も、条件も、全て俺が決める。」

 曹は楓の瞳をじっと見つめ、その言葉の真意を探った。

 だが、底知れぬ漆黒の瞳は、一切の感情も、揺らぎも見せなかった。

 ――不気味な目だ、この少年。

 楓の言葉は、確かに事実だった。

 "アイス"の量産には、さまざまな条件や制約が伴う。

 しかし、それでも生産量は決して低いわけではない。

 今回、楓の真の狙いは、主導権の掌握に加え、何よりも時間を稼ぐことにあった。

 「果たしてそうでしょうか……白夜、あれを」

 曹が指を鳴らすと、隣に控えていた真っ白な顔の青年が、無言のまま一冊のファイルを差し出した。

 「玄野様。こちらは我々が独自に調査した、"アイス"の市場流通量の資料でして」

 曹はゆったりとファイルを卓上に置き、わざとらしくページをめくる。

 「小売と組織間の取引を、仮に五分五分と見積もっても――月におよそ三キロ以上は流通しているかと。

 ……それに、我々の情報では貴会はLTから原材料を仕入れていると聞きますが、原材料の確保に、まさか不都合でも?」

 まるで楓の返答をすべて見越していたかのように、曹は次々と資料を提示してきた。

 準備の周到さ、そして相手の出方を見越した立ち回り――そのどれもが、並の交渉人ではあり得ない手際だった。

 楓は、表面上は変わらぬ静けさを保ちながらも、内心では"天狐"曹無念という男の危険性を深く刻んでいた。

 この男は、単なる使者ではない。冷徹さと狡猾さ、そして情報力。

 曹の読みはほぼ正解だった。

 市場に流通しているのはおよそ二キロ、そしてLTへの供給が二キロ。

 そこまで掴まれている以上、主導権を取るどころか、逆に相手に完全に掌握されつつあった。



 一方、その頃――。

 千葉市稲毛区。

 住宅が密集する静かな区画の一角で、一人の約六歳前後の少女が一軒家の前に立っていた。

 彼女は周囲を何度も見回し、怯えた様子で誰かの気配を窺っている。

 それでも、覚悟を決めたように、小さく息を吸い込むと、震える指で玄関のチャイムにそっと手を伸ばした。

 ピンポーン――。

 「はーい、楓?鍵忘れたの?今日は早いわね、最近はよく……あら」

 ドアを開けたのは、家の主婦だった。

 息子が帰ってきたのかと軽口を叩きながら扉を開けると、そこにいたのは見知らぬ、小柄な女の子だった。

 「こんばんは、お嬢さん。どうしたの?こんな時間に……親御さんは?」

 戸惑いながらも、主婦は優しく声を掛けた。

 「あ、あの……楓お兄さんのお家……ですか?」

 少女は不安げに尋ねた。

 主婦は一瞬驚き、次いでふっと笑みを浮かべる。 

 「あら、いつの間にか楓はこんな可愛い妹ができたのかしら。」

 そう呟きながら、ちらりと外を覗く。

 周囲に誰の姿もないのを確認すると、少女に向き直って優しく声を掛けた。

 「とりあえず、中へおいで。外は冷えるでしょう?」

 少女は一瞬だけ戸惑ったが、主婦の柔らかい声に促され、小さく頷いた。

 「ありがとう、ございます……」


 その頃、一軒家の斜め向かい。古びたアパートの一室で。

 「原田さん、一人の子供が会長の家に入った。」

 窓際で双眼鏡を覗いていた男が、背後の男に報告する。

 「子供?」

 原田と呼ばれた男は、煙草の煙を吐きながら、面倒くさそうに答えた。

 「放っとけ。どうせ近所のガキだろう。……俺たちの役目は、会長の家族を守ることだ。」

 双眼鏡の男は頷きつつも、もう一度慎重に窓の外を見やった。

 

 リビングに案内された少女は、遠慮がちにソファの端にちょこんと座った。

 主婦は台所で湯を沸かし、温かいミルクをカップに注いで戻ってくる。

 「はい、お待たせ。冷えたでしょう?飲んで温まってね」

 そう言って少女の前にカップを置く。少女は小さく「ありがとうございます」と頭を下げ、両手で包むようにカップを持ち上げた。

 「……ねえ、名前、聞いてもいいかしら?」

 主婦は穏やかに微笑みながら、そっと尋ねた。

 少女は小さな声で名乗った。

 「……まえだ、はるか、です」

 「遥ちゃん、ね。かわいい名前だわ」

 主婦は微笑みながらそう返し、少女の顔色をそっと伺った。

 「そうだ、遥ちゃんは、どうやって楓と知り合ったの?」

 主婦は思い出したように尋ねた。

 主人がリストラされてからというもの、息子の楓は、家庭の負担を減らそうと必死だった。

 自分の学費や生活費は自分で賄うと決め、高校に入ってからは毎日のようにバイトに明け暮れている。

 そのせいで、帰宅はいつも深夜。時には、家にすら戻れない日も珍しくなかった。

 最近では、ちゃんと学校に通っているのか、勉強は大丈夫なのかと、不安に思うことも増えていた。

 「……病院で。一緒に本を読んでました」

 「あら、病院で知り合ったのね」

 主婦は不思議そうに首を傾げた。

 「遥ちゃん、病院に通ってたの?」

 遥は小さく頷き、ぽつぽつと自分の病気のこと、そして楓が父の教え子だったことを語った。

 「そうだったの。楓の担任の先生の娘さんだったのね」

 主婦は優しく微笑んだ。

 「お父さんは?お家にいないの?」

 主婦が尋ねると、遥は不安げに答えた。

 「父さんは今日帰れないって……楓お兄さんのところに行ってって」

 「なるほど……」

 主婦はそう頷いたものの、腑に落ちない様子だった。なぜわざわざ楓の家なのか、その理由は遥の口からも語られなかった。

 ひとしきり考えた末、主婦は思い出したように立ち上がり、楓が以前残していった"バイト先"の携帯番号に連絡を入れることにした。



 事務所。

 曹との交渉の最中、楓の携帯が再び震えた。

 ――誰だ、こんな時に。

 楓はちらと画面に目を落とし、着信番号を見て、表情がわずかに動く。

 その変化を曹は見逃さなかった。片手のひらを返して言った。

 「どうぞ。ワタクシたちは、そう急ぎでもありませんから」

 余裕を見せるその態度に、楓は一瞥だけくれて、無言で立ち上がり、奥の部屋へ歩きながら通話を取った。

 『楓?今バイト?お時間大丈夫?』

 画面には自宅の番号が表示されていた。電話の相手は母親だ。

 「……はい。」

 楓は声をわずかに低くして応じる。

 『あのね、一人の女の子がうちに来たの。』

 「女の子?」

 『楓お兄さんを探しているって。はるかちゃん、担任の子よね?』

 「……何だって?!」

 母の言葉に、楓は思わず声を上げた。

 『今、家にいるんだけど。』

 「……そうか。絶対に家から出すな。俺が迎えに行く。」

 『え?なにかあったの?』

 「後で話す。誰が来てもドアは開けるな。」

 『わ、わかったわよ……』

 通話を切る直前、母の戸惑う声が微かに耳に残った。

 ――そうか、そういうことか。

 前田先生が遥に指示した「安全な場所」とは、自分の家だったのだ。

 学校の記録を辿れば、前田が自宅の住所を知るのは難しくない。

 だが、なぜ事務所ではなく、わざわざ家なのか。

 楓はすぐに思い至った。

 黒楓会の本部には常に幹部や若衆が出入りし、敵の目が光っている可能性もある。

 一方、普通の家庭である自宅なら、目立たず足を運べる。

 監視の手も届きづらい。遥のような子供が向かうには、むしろ最適だった。

 前田先生の選択は、賢明だったと言える。

 奥の部屋を出ようとした楓は、ふと何かを思いついたように立ち止まり、再び携帯を取り出した。そして、迷いなくある人物に連絡を入れた。



 「待たせたな。」

 楓は再び自らの席に腰を下ろし、静かに告げた。

 「あんたの要求は理解した。だが――月に3キロは無理だ。今の生産体制じゃ到底届かねぇ。」

 楓はわずかに間を置き、目の前の曹をじっと見据えた。

 「1.5キロなら約束しよう。ただし、今月と来月分はすでに予約が入ってる。出せるのは――精々0.5キロだ。それで良ければ話は進めてやる。」

 言い切る声音は静かだが、譲る気配は微塵もなかった。

 「いいでしょう。玄野様がそうおっしゃるなら。」

 曹はゆっくりと立ち上がり、楓に手を差し出した。

 先ほどの電話の後、楓の様子がわずかに変わった。

 曹ほどの男が、それに気づかないはずがない。

 何かがあった――そう確信しながらも、今はあえて詮索しない。

 それに、目的も果たした以上、今日はもう潮時だ。

 「本日はこれにて失礼いたします。単価やルートなど詳細については、改めて伺わせていただきます。」

 楓はその手を握り返し、簡単な挨拶を交わすと、三人が事務所を後にするのを黙って見送った。

 あっさりと立ち去った背中を見送りながら、室内には重い沈黙が落ちた。

 「楓さん……一体どういうことですか。奴らの態度を見る限り、実験室の襲撃については何も知らないようでさ」

 沈黙を破ったのは佐竹だった。

 「もし黒楓会が今、アイスを精製できなくなったと知っていたら……わざわざ交渉なんか持ちかけて来ねぇだろうが」

 鬼塚も腕を組み、唸るように言った。

 「罠の可能性もありますよ、無理にでも引き留めて、吐かせりゃよかったんですよ」

 稲村が陰険に笑った。

 「テメェが一人で止められるなら、俺は止めねぇよ」

 鬼塚が鼻で笑い返す。

 「え?何を言ってるんっすか、鬼塚さん」

 稲村が眉をひそめたとき、鬼塚はふいに隅に立つ龍崎へと視線を向けた。

 「なあ、そう思わねぇか?」

 その視線を追って、幹部たちの目も自然と龍崎へ向いた。

 少しの沈黙の後、龍崎は低く短く言い切った。

 「……ああ。あの白夜ってやつ、強い」

 その言葉に、楓はわずかに眉を動かした。

 黒楓会の武闘派筆頭である二人が揃ってそう言うのだ、無視できるはずがない。

 「どういうことだ?」

 楓が問うと、鬼塚が唇の端を吊り上げた。

 「白夜とか言ったな、あの顔が真っ白なガキ、近くにいただけで血の匂いがプンプンしたぜ。

 それに、動きにゃまったく音がねぇ。気配すら掴めなかった」

 青龍幇は中国から来た勢力。

 あの国には、武の達人や常識外れの奇人がいても不思議ではない。

 曹がたった三人だけで黒楓会本部へ乗り込んできた時点で、切り札がないはずがない。

 だが――今はそれどころではない。

 楓は一度呼吸を整え、鋭い声で告げた。

 「青龍幇の件は後回しだ。……前田遥の居場所が判明した。」

 「なに?!一体どこですか?」

 楓はわずかに口角を上げ、静かに告げた。

 「それは――黒楓会市原拠点だ。」

 ――わざと偽りの情報を流した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ