表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/69

2 変貌

 翌日。


 玄野楓は、まるで何事もなかったかのように教室へ入ってきた。

 足取りは軽く、表情も穏やかだった。しかし、どこか昨日までとは違う雰囲気を漂わせていた。

 鞄を置き、椅子に腰を下ろし、静かに授業の準備を始めた。

 すると、背後から声がかかった。

 「おい、玄野」

 井上だ。

 楓が平然と登校してきたことが気に入らないのだろう。

 井上は楓の椅子を軽く蹴りながら、いつものように命令した。

 「持ってきてんだろうな?手塚さん、待ちくたびれてるぜ。」

 いつもなら、手塚の名前を聞くだけで楓は萎縮し、震えながら頷くだけだった。

 だが、今日は違った。

 楓はゆっくりと顔を上げ、目を細めた。

 「行くよ、必ず。」

 井上の眉が、かすかに動いた。

 何かが違う。

 楓の表情にどこか不気味なものを感じたが、すぐに苛立ちをぶつけるように鼻を鳴らした。

 「……は? まあ、いいけどよ。」

 そう言い捨てて席に戻った。しかし、心のどこかで引っかかるものを感じていた。

 何だ、今のは――。

 一方、楓は再び教科書に目を落とした。

 その顔には、笑みが浮かんでいた。だが、その瞳だけは、氷のように冷たく光っている。



 昼休み、楓は体調不良を理由に保健室へ向かった。

 保健の先生は中年の女性で、授業を抜け出す生徒には慣れていた。簡単な問診を終えると、楓をベッドへ寝かせた。

 カーテンで仕切られたベッドの中、楓は枕と制服を布団の下に詰め込み、寝ているように見せかけた。

 そして、窓から静かに抜け出し、校舎の外へ足を踏み出した。

 昨日の路地裏に到着すると、事前に用意していた軍手をはめ、工具袋を開き、午後から仕掛けの最終調整に取りかかった。

 全ての準備を終えると、楓は再び学校へ戻った。

 アリバイ作りのため、午後三時頃に保健の先生に時間を尋ね、再び保健室を抜け出した。


 午後四時。


 路地裏には手塚たち三人が待ち構えていた。

 いつものように奥でタバコをふかし、煙を吐き出しながら楓を睨んでいた。

 「おっ、来たか」

 手塚が立ち上がり、面倒くさそうに顎をしゃくった。

 「で、金は?」

 楓はゆっくりと首を振った。

 「その前に、貸しを返してもらおうか」

 手塚が眉をひそめた。

 「は? 何の話だよ」

 「この二年間、あんたらが俺から奪った金――ざっと百万円はあるが」

 手塚は鼻で笑った。

 「そんなにあったっけ? 覚えてねぇな」

 その時、遠くから電車の音が響いてきた。

 古びた鉄道のため、通過するたびに耳をつんざく轟音が響く。

 楓は電車の音に合わせるように、ゆっくりと口を開いた。

 「その金――あんたらの弔い代にしてやるよ」

 轟音が路地を包み込む。

 その瞬間、楓は右手側に隠されたロープを強く引いた。

 頭上から重い衝撃音が響く。

 鉄製の棚、古い洗濯機やタンスが崩れ落ち、手塚たちの上に降り注いだ。

 狭い路地では逃げ場などない。

 三人の悲鳴が、電車の轟音にかき消された。

 経年劣化していたバルコニーの支柱のボルトを緩め、ロープで固定していた仕掛け。

 引くことでバルコニーが傾き、上に積まれていた粗大ゴミが一気に崩れ落ちるようになっていた。

 轟音の中、重い家具が落下し、井上の頭を直撃する。

 一瞬で動かなくなった。

 もう一人もまた、崩れたタンスの角に叩きつけられ、かすかにうめき声を上げた後、ピクリとも動かなくなった。

 そして、唯一生き残った手塚は、瓦礫の中で震えながら楓を見上げる。

 足を潰され、動けなくなった手塚の顔には、恐怖に引きつった表情が浮かんでいる。

 楓はゆっくりと瓦礫を踏みしめ、落ちていた金属片を拾い上げ、口元を歪める。


 「――さようなら」


 次の瞬間、楓は破片を振り下ろした。

 手塚が短く息を詰まらせ、静かに崩れ落ちる。

 楓は無言のまま、血に濡れた破片の表面を拭き、慎重に指紋を消した後、破片を瓦礫の下へと滑り込ませた。

 電車の音が遠ざかる頃には、路地裏には完全な静寂が戻っていた。

 楓は深く息を吐き、ゆっくりとその場を後にした。



 こっそりと保健室へ戻り、ベッドに身を沈めた。

 薄暗いカーテン越しに、微かな光が差し込でいる。


 ――殺人って、思ったより簡単だ。


 驚くほど、あっけなかった。

 計画通りに仕掛けを作動させ、自分をいじめた連中を始末する。

 確実に証拠を消し、誰にも気づかれず、日常へと戻る。

 怖さも、罪悪感も、まるでなかった。

 むしろ――胸の奥を塞いでいた何かが、すっと取り払われたような感覚。

 スッキリしていた。

 楓は静かに目を閉じ、わずかに笑みを浮かべた。

 アリバイを作るため、楓は午後五時まで保健室で過ごした。

 そろそろ保健室が施錠される頃だ。

 カーテン越しに、保健の先生が声をかけた。

 「具合はどう?」

 楓は背筋を伸ばしながら、にやりと笑った。

 「ええ、もう大丈夫です」

 先生はカーテンの中を見て、微笑んだ。

 「あら、その様子だと、よく眠れたみたいね」

 楓はふっと息を吐き、視線を窓の外へ向けた。

 「……ああ、随分長い夢を見ていた気がする」

 淡々とした声だった。

 だが、その目には、今までとは違う光が宿っている。



 翌朝、教室にはざわざわとした空気が漂っていた。

 「なあ、聞いたか? 昨日、あの路地裏で事件があったらしいぞ」

 「マジで? 俺、今朝登校する途中で警察と封鎖された現場見たぜ」

 「なんか、死んだのはうちの生徒らしいけど……」

 クラスのあちこちで、低い声での会話が交わされている。

 楓は無言で席につき、教科書を開いた。

 ちらりと周囲を見渡せば、明らかに普段とは違う雰囲気だった。

 興味本位で噂をする者、怖がる者、ただ静かに耳を傾ける者。

 その中で、井上の席だけがぽっかりと空いている。

 「……おはようございます」

 教室に担任が入ってきた瞬間、ざわめきはピタリと止んだ。

 「朝礼を始める前に、皆さんに伝えなければならないことがあります」

 教師の声は、妙に硬かった。

 「昨日、井上くんが事故に巻き込まれ、亡くなりました」

 教室が一瞬、静まり返る。

 「……事故?」

 誰かが小さく呟いた。

 「そう。警察によれば、老朽化したバルコニーから落ちてきた物に巻き込まれたそうです。」

 教師は淡々とした口調で言うが、その顔にはどこか腑に落ちない表情が浮かんでいた。

 「……ついてねぇな」

 「うわっ……」

 「まだ捜査は続いているそうですが……現時点では事故と認定されています。ご冥福をお祈りしましょう。あと、くれぐれも怪しい場所には近づかないように」

 再び静寂が降りた。

 だが、その沈黙の中で、楓はふっと笑みを浮かべる。

 「……なるほどな」

 クラスの誰も、彼がわずかに口元を歪めたことには気づかなかった。

 警察は、適当に結論を出したのだ。

 死んだのはチンピラだが、現場に争いの跡もない。当時、監視カメラもほとんど設置されていなかった。警察はろくな調査もせず、手間をかけたくなかったのだろう。

 朝礼が終わり、教師が教科書を開くよう指示を出した。

 クラスメイトたちはまだざわついていたが、やがてそれぞれの机に視線を落とし、普段通りの授業が始まった。


 昼休み、楓は廊下の掲示板の前で立ち止まった。"落とし物の届け出"の紙が貼られている。


 拾得物:黒いメモ帳

 発見場所:3年A組廊下のロッカー付近


 楓は、その文字をじっと見つめた。

 黒いメモ帳……?

 ふと、昨日の出来事が脳裏をよぎった。井上は、たびたびノートに何かを書き込んでいたのを、楓も見たことがある。

 しかし、掲示板には持ち主の名前は書かれていない。つまり、誰の持ち物か特定されていない状態ということだ。

 もしこれが井上のメモ帳なら――自分に関する情報が記されている可能性がある。それは危険だ。

 アリバイは完璧だが、もし中に手塚たちとの関係や、恐喝されていた金の記録が残っていたら――。

 楓は無意識に拳を握った。

 放っておくわけにはいかない。

 一度、ゆっくりと息を吐き、気持ちを整える。焦りを見せず、いつも通りに振る舞う。

 落とし物は職員室の"落とし物ボックス"に保管される。もし井上のものなら、その中身を確認し、処理する必要がある。

 楓はゆっくりと踵を返し、職員室へ向かった。


 職員室の扉を軽くノックし、中に入る。教師たちは昼食を取ったり、書類を整理したりしていた。

 楓は真っ直ぐに"落とし物ボックス"が置かれた棚へ向かい、落とし物担当の教師に声をかけた。

 「すみません、落とし物のメモ帳を確認したいんですが」

 教師は顔を上げ、少し考えるような素振りを見せた後、楓の顔を見た。

 「ああ、黒いメモ帳のことか? それならここにあるよ」

 そう言って、棚からメモ帳を取り出し、楓に見せる。

 楓は表紙を一瞥し、念のため自然な仕草で確認するフリをしながら、ページを軽くめくった。中には、乱雑な字でびっしりと書き込まれた文字が見える。

 間違いない。

 教師の前でじっくりと中身を見るわけにはいかないが、井上が書いていたものと考えて間違いないだろう。

 「これ、僕のです。すみません、昨日落としたみたいで」

 教師は特に疑う様子もなく、あっさりとメモ帳を楓に渡した。

 「ちゃんと持ち物管理しろよ。落とし物は他の人に拾われたら困るだろ?」

 「はい、ありがとうございます」

 楓は礼を言い、メモ帳を手に取りながら職員室を出た。

 人気のない廊下へ出ると、楓は静かに歩きながら、メモ帳を開いた。

 中を見ると、予想以上に詳細な情報が記録されていた。


 『悪覇連棒あばれんぼう

 地元の暴走族、総長鬼塚大地

 携帯番号:090-xxxx-xxxx


 『古川組』

 ヤクザ。族狩りをやっている。


 他には、手塚たちによる恐喝の記録

 楓だけでなく、複数人から金を奪っていたことが書かれている。

 これは、かなり使えるな

 井上はどうやら、裏社会のことを学ぼうとしていたらしい。

 不良にしては、よく調べたものだ。

 メモには、彼なりの考察や情報の整理がびっしりと書き込まれている。しかも、手塚は楓だけでなく、他の生徒からも金を巻き上げていた。

 これなら、楓が疑われる可能性はゼロに近い。

 メモ帳をポケットに滑り込ませ、そのまま歩き出した。

 たとえ外れた道でも、楓は中途半端で終わらせる気はない。どうせなら、最後までやり遂げる。

 そのためには――

 「自分の組織」が必要だ。

 このメモ帳に記されている情報が本物なら、「悪覇連棒」は利用できる。ヤクザの暴走族狩りによって追い詰められている側なら、"助け"をちらつかせれば、接触のチャンスはある。

 問題は……どう動くか

 楓は慎重に情報を集めながら、機会を待つことにした。

 学校の帰り道。電車の中。コンビニの前。

 街を歩きながら、耳を澄ませる。

 "不良"たちの会話。

 「暴走族狩り」の噂。

 古川組の動き。

 何か、突破口になる情報はないか。

 こうして、一週間が経った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ