表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/27

じゅうよん/1622408400.dat

('_')(並プロⓇ):お二人とも、あと60センチ程、離れていただけますかしら』

 謎のN地点(ポイントナミ)を不法占拠した〝主幹部(なみプロちゃん)〟からの要求は、並んで座る俺たちに〝離れろ(・・・)〟というモノだった。


「あれ? 俺たちがあんまり仲良くしてるから、ヤキモチ焼いちゃった?」

 いまは(なみ)プロちゃん達の(くち)を軽くする事が先決だ。

 会話の呼び水になるかはわからんが、違崎(ちがさき)が言いそうな当たり障り(なかみ)のない言葉で場をつないでみる。


 ――キュキュイ。

 返答はなく、〝MR実行部(ななごうき)〟が軽く機械腕を仰角調整しただけだった。

 いざやってみたけど、軽口ってのもなかなか難しいモノで、違崎(アイツ)は確かに使い道があるのだと再認識する。


 セリフはポップアップせず、半透明な銃口が俺たちを交互に指し示すループに入った。

 まだ分光減衰機(サイレンサー)が機械腕の先にくっ付いたままだから、俺たちの一張羅(地味子(ふつう)はいくらでも他にあるだろうが)がカワイクされる心配はないけど……。


「いえ、感情係数に変動は見られません。例の〝言語化困難な対象〟に由来する要求かと」

 いやそんな真剣なリアクションされると、〝ヤキモチ〟とか言った俺が〝一人で勝手にのろけてるみたい〟になっちゃうんだけど。


 がたがたがた。地味子(ふつう)がパイプ椅子を横へずらす。

 俺も反対側へ、椅子をずらした。

 トータルで椅子ひとつ分の隙間が出来た。

 『離れろ』という要求に応えた対価が、何かしら引き出せるといいんだが――


 交渉開始のためのエサに使った〝天井の全天カメラ〟は、すでに〝AR電影部(はちごうき)〟に管理者権限(インタラクト)を与えている。

 いま(なみ)プロちゃんの最優先は、現在地点(セキュアリング)の確保(ロケーション)であるらしい。

 地味子(ふつう)が精査中の出力(ダンプ)データも、そう言っているようだし。


 (なみ)プロちゃん一式を監視するために用意したカメラだったけど、絶対に映像と制御系へのアクセス権をほしがると思った。

 たまたまだが、N地点(ポイントナミ)には定点カメラが存在していなかったからだ。


 くだんの『天ざるそば御膳(())』と書かれた、通路壁面の巨大メニュー。

 その店舗の入り口は、通りを横に入らないと無くて、裏口みたいなモノもない。

 ココは別区画への連絡通路に繋がっており、店舗出入り口が一つも存在していなかった。


 コレは防災観点からの設計なのかもしれない。ラッピングされた巨大な防災扉(絵柄は来月発売の萌え人狼ゲーのイラストと、清涼飲料水と家電チェーン店のロゴ)が集中して設置されている。

 そのお陰で、まばらな通行人の邪魔にならずに済んでいるし、こうして(なみ)プロちゃんのワガママに付き合ってやることが出来ていた。


 不法占拠という暴挙に出た(なみ)プロちゃん達からの返答も要求もなかったから、コチラは交渉の場に立つことを要求した。

 (なみ)プロちゃん一式(たち)交渉開始(ソレ)の見返りとして、全天カメラのアクセス権を受諾(アクセプト)した形になる。


      §


「「「…………」」」

 俺たちに離れることを要求したきり、また応答無し(ダンマリ)になる(なみ)プロちゃん一式。

 しかたないから地味子(ふつう)に話を振ってみる。


「拠点防衛に必要なのは、なんだと思う?」

「拠点防衛……タワーディフェンス(ゲーム)だったら、防衛ユニット生産のための資金(トークン)でしょうか?」


「まあな。じゃあユニット生産の指示はどうやって出す?」

「マウスで拠点を右クリック……あ、トップビューカメラですか?」

 地味子(ふつう)が細い指先を真上に向けた。


「そうだ。とにもかくにも外敵との距離を測るための〝目〟が必要だ。そして次に必要なのは――」

「――外敵ですね」

 ココで防壁とか順路とか言わないあたりが、研究者視点というか――コレは重度の(ガチ)ゲーマーってだけか。


「そうだ。ひとまず量子デバイスチップは取り返せたし、ココの正式な使用許可ももらえそうだし、地味子(ふつう)はデータのトレースを続けてくれ。ソレでもし()が割り出せるなら、簡単でイイ」

 高額パーツの奪還には、模型部副部長(コスプレメイド)が置いてった大剣が役に立った。


 二人がかりで長い剣先をなんとか小荷物の下に差し込み、持ち手をさげる。

 滑り落ちてきたソレをつかみ損ねたときは冷や汗をかいたけど、地味子(ふつう)が飛びついて無事回収してくれた。

 地味子(ふつう)は落ち着いた見た目に反して、そこそこの瞬発力が有る。若いしな。時々あまりの有能さに同年代か年上かと勘違いするけど。


「そう言うって事は、簡単じゃないことになりそうな予感がしていると……」

 地味子(ふつう)が見ているのは、(なみ)プロちゃん達のアイコンが、揺らめく線で繋がれた見慣れない画面だった。

 デバッグ用のGUIなのはわかるが、アイデアプロセッサみたいにも見える。


 ただし、項目(アイコン)に書かれた本文は箱書きや指示事項(パラメーター)の類いではなくて、高速で流れていく16進数。

 いまどき、直に機械語を読むなんて芸当をするのは、量子(りょうこ)教授みたいな破天荒物理学者か、型落ちの開発キットで最適化を図る貧乏なゲーム開発者くらいのもんだ。


 古い世代のコーディング技能と、最新の量子エディタを使った複雑系の融合。

 まさに、俺にはついていけない部分だった。

 しかも、ちょっと距離が離れたから羅列された16進数(きかいご)の英数字も視認できない。

 ほかにわかることと言えば、(なみ)プロちゃん5、6号機にはバツマークが付けられてて、物理的に機能封鎖されてることくらいだ。


 まだ、この2体の(なみ)プロちゃん達は見たことがない。

 いまも面白カートの中で、厳重に封印されている。

 格納筐体(ブラックボックス)の外側からは、他の(なみ)プロちゃん達と同じサイズで有ることしか、想像できない。

 多少、地味子(ふつう)が口ごもるきらいがあるから、この2体には何らかの設計上の問題があるんだと思う。

 それでも、量子ネットワーク接続されてるから、稼働はしている。


 一体どんな機能特化してるのかが、楽しみではある。

 主幹部に接合された量子回路は、三つ。

 リング状のジャイロ構造に吊られた主副の回路だけじゃなくて、裏側にもう一個、〝造形部(さんごうき)〟が取り付けられている。


 物理的に別筐体である(なみ)プロちゃん達は全部で、1、4、5、6、7、8の6機体。

 世界初の稼働中の量子ネットワークによる、実装済みの分散合意アルゴリズムは、正常に作動している。


 いまのこの状況が、(なみ)プロちゃん達の真価が発揮されてる結果、もしくは過程なんだとしたら、こんな往来で対処できる事ではないかもしれない。

 スマホを取り出し、時計を見た。


 そろそろ、すっ飛んでった違崎(ちがさき)副部長(メイド)コンビが戻ってくる時間だった。

 厳命はしたが、本気でゲームを探し始めると10分なんて一瞬で過ぎる。

 10分くらいの遅刻は許してやろう。


 そういや、二人して大剣持って、面白カートを突き刺してる姿を、後輩コンビ(あいつら)に見られないで良かった。

「どうでしたか、初めての共同作業は?」

 なんて、からかわれるに決まってるからな。


「で、どうだったんですか? 本当のトコ。仲がよろしくて、これは事と次第によったら、社長に報告する必要が、あるやもしれませんね」

 ――は!?

 俺たちの間に出来たばかりのスキマに、やや恰幅(かっぷく)の良い背広姿が(はさ)まってた。


「藤坪さんっ!?」

「はい。ふつうお嬢様」

 すっげー、良い声。

 地味子(ふつう)の関係者か!?


地味子(ふつう)さん、こ、コチラどなた?」


「申し遅れました、金平緋加次(ひかじ)君。私、(さより)家に仕える藤坪厘布(ふじつぼりんぶ)と言う者です。以後お見知りおきを」

「え、あ、はいコチラこそ初めまして。ひょっとして、ふつうさんのお父さんの秘書の方ですか?」

「はい、緋加次(ひかじ)君とは一度、お目にかかったことがありますが、なにぶんお忙しそうだったので致し方有りませんな」


「あー、弊社製品を買い付けてくれたときですかね? 覚えてますよ。個人で原子回路に興味を持つなんて変な人……面白い人だと思ったので……ははは」

 俺がヒープダインで営業業務をしてた頃っていうと、連日、背広姿の連中に埋もれてたから、さすがに背格好までは覚えてなかった。

 製品に関する質問メールには全部、俺が答えてたからソッチは記憶にある。地味子(ふつう)からざっと話も聞いてたし。


 ひょっとしたら直接応対したのは、手伝いに来てた違崎(ちがさき)だったのかもしれない。

 それでも確かに、量子コンピュータ……その心臓部である原子回路を買い付けた個人(・・)がショールームに訪れたことは、かろうじて思い出した。


 カチャリ――すっと突き出される、細長い板。

 二つ折れの携帯電話(ソレ)は、銃口を突き出すMR実行部(ななごうき)に向けられた。


「町中での発砲はよろしくありませんね。レディーセブン」

 レディーセブン?

 なにそれ? ひょっとしてMR実行部(ななごうき)のことか!?

 な、なに気取っちゃってんのコノ、見るからに紳士然としたナイスミドルは。

 ――プグフヒッ!

 こ、こらえろ。初対面……じゃなかったけど、自己紹介されたそばから笑っては失礼にも程がある。


「武装解除して、いただけますかな? マドゥモワゼェル」

 ――グフッヒッ!

 ああ、ムリムリ。(なみ)プロちゃんは、いま、暴挙に出ているのだ。

 平時にも携帯している長物(ライフル)を、手放すはずがない。

 そもそも、まともに返事すらしてくれなくて困ってんのに――


『マど、もア、ゼーる?』

 予想に反してポップアップするセリフ。

 そして貼り付けられる、困惑の表情。カワイイ。


「クスクスクスッ♪」

 あ、てめえ、地味子(ふつう)。コッチが我慢してるってのに、何笑ってんだ!

 たしかに、謎の紳士とAIのやり取りは腹を抱えるくらいに面白いけど、我慢だ我慢。

 社会人として、ヒープダイン代表としての矜持をまっとうしろ――ブッフフッ!


『了承シた。弾薬は温存シよう』

 『安全強襲ライフル視器型』が懐にしまわれる。

 (なみ)プロちゃんは、藤坪氏(しんし)の言うことを聞いた。

 ひょっとして、地味子(ふつう)以上の天才で、(なみ)プロちゃんのプログラムに介入できる凄腕なのか?


「大変よろしい♪ たとえ戦場でもレディーはかくあるべき――――ビィンヨヨヨ~ン♪」

 有名な画家かマンガみたいな、左右に伸びた細ひげ。

 その引っ張られた片方が、謎の効果音を発した!


「「プグフヒッ!」」

 絶対、笑いを取りに来てる(ふざけてる)だろコレ!


「本日はこの後、所用が一件ございますので、お役には立てないのですが、一点だけ進言させていただきましょう」

 藤坪氏が見せてくれた携帯画面には、白黒の戦争映画のタイトル画像っぽいヤツが表示されてる。

 意味はわからない。(なみ)プロちゃん達AIの心の琴線に触れる映画なんだろうか。


「〝Compassion is not for other people〟です。では、お嬢様、あまり遅くならないようにお願いいたしますね。金平様もどうぞ、よしなに」

 言うだけ言ったら後ろに下がって、スタスタと歩いて行ってしまう。


「あの、ソレってどういう意味でしょうか? ちょっと――――」

 振り返ればソコには、誰も居なかった。

 一番近くの路地まで、乗用車二台分は離れてる。

 背後を振り向く一瞬で、駆け込めるとは思えないし、そもそも足音は途中で消えた。


「ね? ものすごいやり手でしょ?」

 地味子(ふつう)が渡してきたのは、コノ通路区画一帯の正式な使用許可証と道路使用許可書。

 たしかに、もしヒマだったら(なみ)プロちゃんとの交渉を、お願いしたいくらいだ。


 意味不明で、ふざけてる感じもするけど、ちゃんとした仕事をしてくれた。

 ひょっとしたら、地味子(ふつう)の天才っぷりは、彼の存在によるところも大きいのかもしれない。

 なんとなくだが、そんな気がした。

 地味子(ふつう)の身辺が、ますます謎に包まれていく。

 興味は尽きないけど、さっき釘を刺されたばかりだ。

 あまり遅くならないうちに、切り上げないといけない。


「よーし。じゃあ、(なみ)プロちゃん。全部説明してくれ。俺たちにもわかるように」

 (なみ)プロちゃんは再び、応答無し(ダンマリ)を決め込んだ。

「もー、藤坪さんの言うことは聞いたくせに、(なみ)プロちゃんは、もうっ!」


「家でも、(なみ)プロちゃんは、藤坪氏の言うことなら聞くのか?」

「そういうわけでもないけど、(なみ)プロちゃんの射撃を全てかわして以来、なんか通じる所があったみたいで……男と男の友情? みたいな?」

 (なみ)プロちゃんは女の子(設定)だけどな。


 藤坪氏(しんし)(なみ)プロちゃんにしたのは、白黒映画のタイトル画像を見せたこと。

 この映画を検索。出てきたページに大した情報はなかった。


 もう一つの手がかりで有る英語の文章は、たぶん「情けは人の為ならず」みたいな意味だ。

 コッチも、さっぱり意味はわからず、藤坪氏への通話は繋がらなかった。


 八方塞がりの俺たちは、(なみ)プロちゃんの観察を続行する。


      §


('_')(並プロⓇ):不規則な不可避状況が発生するまで、あと0.00000047565年ですわ』

 違崎(ちがさき)達へ帰ってこいと通話をしようとスマホを取り出したら、チャットアプリが謎のカウントダウンをしてた。


「え?」「年?」「「――えっと、15秒後?」」

 見慣れない時間単位に戸惑ったが、仮にも量子物理学者である俺たちには造作も無い。

 俺は関数電卓アプリの機能で、地味子(ふつう)暗算(そら)で答えると同時――――


 ドゴゴォォォォォォォーン!

 俺たちの背後から、飛び上がる程の大音響!


 座ったまま振り向いた通路壁面。

 鉄壁にラッピングされた、カラフルな萌えキャラの笑顔が瞬間的にゆがんだ。


 ギュギギギィィィィィィィィーーーーーーッ!

 防災扉が、突き破られようとしていた。


 バギヴァキョギュギギギッーーーーーー!


「うをっわ!?」「きゃぁぁぁぁっ!」

 どうするスグにこの場を離れないと、相当でかくて堅くてパワーの有る重機みたいなのが向こうから進入しようとしてる。


 ――――ビギギギィィンッ!

 わっ、壁からなんかふっとんできた!


 軽くひとかかえは有る巨大なボルトが、二人の間にドカリと落ちた。

 危なかった。身動き一つ出来なかった。

 (なみ)プロちゃんに言われるまま、スキマを開けてなかったら、死んでたかもしれん。


「こ、こここここ、ひーひひひ先輩~」

「ど、だ、ぅおわーーっ! お、お、落ちっつけっ! だだ大丈夫、スグに避難するぞ! (なみ)プロちゃん緊急停止コード、〝ボスケテISO13850〟!」


('_')(並プロⓇ):却下いたしますわ。この不規則な不可避状況を殲滅しない限り、われわれ並列プロジェクトとヒープダイン社に未来は無くってよ!』

 最上位管理者権限であるバックドアが拒否された。

 しかも、未来がないから戦えとか言われたし!


「ど、どーすりゃいーんだ! 俺たちは、あんな巨大ロボットと戦えないだろっ!?」


('_')(並プロⓇ):作戦立案は5号機が。戦闘は6号機がうけたまわりますわ~』

 5、6号機!?

 俺は地味子(ふつう)を見た。


「えー、あー。おそらくですが、緊急時戦術プロトコルが作動しまし……た」

「なんだ、そりゃ? ソレが有れば、アレ! どーにか出来るのか!?」

 ゴッガンゴガガガガァン!

 メギュギギギギギョゴゴドガンッ!


('_')(並プロⓇ):可能ですわー。ただひとつ……いえふたつ問題が』

 ――――ゴギュギギギバギギギッチ、バチバチバチッ!

 隔壁みたいな厚みの有る防災扉が火花を散らして突き破られた!


「なんだ、何でも手伝うから、急げ!」

('_')(並プロⓇ):5号機、6号機に最適な命名と、千木(せんぼく)ZOR(ズィーオア)2先生の一週間連続投稿を所望いたしますわぁ』


「んなっ!? こんな時に何言ってんだ!」

「先輩、感情係数に変動が見られま……す」

 どうした? そんなにちっさくなって。


「変動!? ……どういうことだ?」

「平たく言うなら、(なみ)プロちゃんがワガママを覚えまし……た」

 そう言って視線を逸らし、上目づかいでチラチラと(コッチ)の様子をうかがう。


 ――――ドッサリ。

 意を決した風の地味子(ふつう)が開いて見せたのは、分厚いノートのページ。

 ソコに書かれていたのは、手書きの5号機と6号機の諸元(スペック)表。


 5号機は、機械作動式のダイヤル部分と大きく長い機械腕を搭載した、〝大規模戦闘用戦術演算特化型〟。

 6号機は、望遠レンズみたいな砲門が付いたフォルムに、〝ECM〟や〝電磁誘導回路〟などの物騒な文字。


 こりゃあ、地味子(ふつう)が隠してたのもわかるってもんだ。

 この2機体は、あきらかに〝戦闘用(・・・)〟だった。

 百歩譲って、たまたま高性能を追求した結果の先進性や軍用耐久性能(ミルスペック)なのだとしても、軍事転用可能な時点でアウトだ。


 丁寧な図解を見ると、5号機は主幹部(いちごうき)に有線接続され、6号機はMR実行部(レディーセブン)に有線接続されている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ