表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

First GIG 2

 吟遊詩人のギフトが無い、吟遊詩人の才能がない、言い換えれば……音楽の才能がない。そう言われた気がした。


 自覚はあったが、こんな形で突きつけられるとは思わなかった。


「はぁ……」


 行き成りつまづいた。まさか、職を得るのに才能がいるとは。


 どれだけ努力しても、結局才能が無ければ望む場所へは行けないのか。


 これじゃ、元居た世界と変わらないじゃないか……。


「オレに、何が出来るんだよ……」


 アイツが言った、オレの新たな可能性って、いったい何なんだろう。


 その夜、悶々としたオレは宿屋へ戻る気が起きず、町の商店街を徘徊していた。


 多くの露店は店仕舞いとなり、残っているのは酒を提供する飲食店のみ。


 憂さ晴らしに酒でも飲もうか……そう考え始めた時、どこからか聞き覚えのある音が聞こえてきた。


「コレは、楽器の音……」


 オレは、その音色に吸い寄せられるかように、商店街の中心部へと進む。


 酔っ払いが行き交う大通り、昼間とは別の喧騒に包まれる中、人通りを避けるよう、道端に座り込む少女が居た。


 歳は10歳位か?


 少女は藤色のワンピース姿で、全体的に茶色い髪をしているが、後ろの毛先の方だけ黒くなっている。


 大きな琥珀色の瞳は、ドコか潤んでいる様にも見えた。


 少女は、手にした弦楽器らしきものを弾いている……と言うよりは、適当に鳴らしている様に見える。


 現代日本と比べても意味は無いかもしれないが、流石に場違いな気がした。


「こんばんは」


 この世界で初めて見る楽器に、少なからず興味を引かれた事もあるのだろう。オレは、出来る限り優しく、座り込んだ少女に声をかけた。


「こ……こんばんは」


 少女は、あからさまに警戒している。まぁ、そうりゃそうだろうな。


「こんな所に一人でいたら危ないよ。お父さんかお母さんは?」


「お父さんも……お母さんも……死んじゃって……いません」


 少女が消え入りそうな声で呟く。


 藪蛇だった……。


「ごめん……辛い事を思い出させちゃったね」


 少女は無言で首を横に振る。気にするなと言いたいのだろうか。


「でもね、やっぱりココは子供が来るところじゃないんだ。お家は? 良かったら送ってくよ」


 元の世界なら、即事案になりそうなシーンだな。かと言って、放っておくわけに行かないし……。


「お家は……おじいちゃんのトコロ……」


「そっか、おじいちゃんの家に住んでるんだ。じゃあ、おじいちゃんのお家まで送るよ」


 オレはそう言って手を差し出す。しかし少女は、激しく首を振って拒否をした。


「どうして? きっと、おじいちゃんも心配してる。早く帰った方が良い。オジサンが怖いなら、衛兵の人でも呼んでこようか?」


 少女は更に首を振ると、ついには泣き出してしまった。


 「ど、どうした? どっか痛いのか?」


 突然の涙に、オレはあからさまに狼狽してしまう。


 困ったな……子供は嫌いじゃないが、ずっと独り身だったオレに子供をあやす能力は無いぞ?


「わたし……こわしちゃった……から」


 少女が、嗚咽を交じえながら、ポツリポツリと語り出した。


「おじいちゃんが大切にしてた……お母さんの楽器……こわしちゃった……から」


「楽器を?」


 オレは少女の抱えた楽器を見る。


 洋ナシを半分に切ったような木製ボディ、特徴的なサウンドホール、短めのネック、ガット製の複弦、ネックから90度の角度が付いたヘッド。


 その形状は、オレが居た世界の弦楽器、リュートに良く似ていた。


「どこが壊れちゃったのかな?」


 少女は、恐る恐るリュートの一部を指さした。それは弦を支える部分、ナットだ。


 見れば、確かにナットが中央辺りでパックリと割れている。


 お母さんが亡くなっているなら、コレは遺品と言う事。その大切な遺品を壊してしまった為、怒られるのが怖くて帰れない……そんな所だろう。


「ね、良かったらオジサンが直して上げようか?」


 オレがそう言うと、少女は訝しむ様に眉をひそめ、オレを見上げる。


「ほんと……に?」


「あぁ、これくらいなら大丈夫」


 少女は暫く悩んでいたが、やがておずおずとリュートを差し出した。


 オレはリュートを受け取り、改めて全体を眺める。


 使い込まれてはいるが、作りはしっかりしている。目立つ汚れもないし、丁寧に扱われているのだろう。


 消耗品の摩耗以外に目立つ破損や傷は無く、ナットさえ直せば大丈夫そうだ。


 オレは、ジャケットの内ポケットを探る。


 オレが転移した際、衣服と一緒に所持品も持ち込んでいたのだが、電源の切れたスマホやカード等、この世界では使えなさそうな物以外に、持ち運びできるギターのメンテナンスキットがあった。


「それは……なに?」


「楽器を直す為の道具だよ」


 ナットは割れた部分を接着するだけでも良いんだけど、だいぶ古そうだし、交換してしまった方が良いだろう。


 オレは自分のギター用に予備で購入していた、ナット材である牛骨を取り出した。


 リュートのナットは、象牙か動物骨が一般的だったと思う。この世界のリュートが同じかは分からないけど、恐らく質感的に牛骨で大丈夫だろう。


 オレは少女の隣に座り込み、ナット材をカッターやヤスリで整形していく。運良く幅がピッタリなので、大きく削る必要はない。


 昔は金が無かった為、簡単な修理は自分でしていた。この程度なら朝飯前だ。


 その作業が物珍しいのか、少女はオレの手元をジッと眺めている。


 形が整ったらリュートに取り付け、弦高を確認しながら溝を掘って行く。弦と溝の幅が合わないと、チューニングが狂ったり、ビビりの原因になる、ここは慎重に……。


 ギターよりも弦の数が多いため、やや手間取ったが、程なくして調整が完了した。


 リュートのチューニングが分からないので、適当に調律して鳴らしてみる。


 ガット弦の優しい音と共に、弦の振動がリュート全体に伝わり、その振動がリュートに触れた掌などから感じられる。


 うん、良い鳴りをしている。


「ネックの歪みや反りもないし、取り合えずナットだけ交換しておいた。出来れば弦交換とかもした方が良いけど、暫くは大丈夫だと思う」


 オレが楽器を差し出すと、少女は目をパチクリさせていた。


「すごい……オジサンも……吟遊詩人なんですか?」


「ぐっ!」


 無垢な言葉が胸に刺さる。


「いや、オレは違うんだけど……」


 ん? 「も」って事は……。


「君は吟遊詩人なの?」


「はい……お母さんもお父さんも……だから、何時か私も立派な吟遊詩人になりたくて……」


 それで、形見のリュートを練習しようとして、ナットが割れてしまったんだろうな。


 少女にリュートを渡すと、少女はそれをギュッと抱きしめた。


「コレで、お家に帰れるね?」


 少女は笑顔で頷く。


「……ありがとう……ございました」


「どういたしまして、それよりも早く帰らないと」


「あっ……」


 少女は慌てて立ち上がると、大通りに向かって走り出す。


「転ばない様に気を付けて!」


 こちらに向かって手を振りながら、少女は笑顔のまま暗闇の中に溶けて行く。


 その笑顔が、なぜだかとても印象的で、オレは少女の消えた大通りをずっと見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ