表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんな夢を見た  作者: 三露翔馬
6/7

第六夜

 或る時、私は徹夜続きの学生だった。確か、私はなにがしかの論文を書かなければならなくて、その締め切りが、もう明後日に迫っている。そんな状況だったはずだ。

 私は十分も前から何の変化もないノートパソコンに、ため息をつき、脇によける。  

 ぼおっとしたまま、私は、手癖の通りに、お気に入りのオレンジ色のマグカッブにドリップコーヒーを淹れていく。といっても、別に粉から淹れるわけではなく、パックをカップにセットし、湯を注いで待つだけという、お手軽なものだ。ぽとりぽとりと、珈琲が滴るたびに、その香りが、狭いワンルームに染み付いていく気さえする。

 目の前にかかった電波時計は深夜の1時を示している。今の私にとって、時間とは親の敵のようなものだが、それは必ずしも、時計にまで当てはまるものではない。 

 特に、あの時計は神経質な自分の精神を鑑みて、秒針がうるさくないのを選んで買ったので、値段に比例する愛着があるのだ。

 それもあって今この部屋の中で音を出すものは、目の前の珈琲と、私だけなのである。

 しかし、ぽとり、ぽとりと、一定の拍を刻む珈琲を眺めていると、引きずられるように、どうしようもないほど眠くなってきてしまった。いっそ寝てしまおうか、という誘惑が頭をよぎる。

 それでも、私も人並みには理性を持っているので、辛うじて踏みとどまり、首を左右に振って、眠気を振り払おうとした。けれど全くもって眠気は収まらない。むしろ頭が揺れたことで眠りに近づいた気さえする。

 もうろうとする私の脳みそは、珈琲を飲むことだけがこの事態を収集する唯一の手段だと結論づけた。しかし、珈琲は落ち続ける。一粒、また一粒。いつまでたっても飲めるようにはならない。

 「誰も寝てはならぬ」とは、誰が言った言葉だったろうか。眠りたい、その思いは誰によって妨げられているのだろうか。

 珈琲を待つ間にそんなことを考えていると、私の思考はぐちゃぐちゃになる。

 一秒前に考えていたことが、次の瞬間には泡と消える。部屋の隅に置いてあるみかんを取ってこよう。いや、あれは食べ尽くしたはずだ。いやいや、母が新しく置いていったものがあるだろう。ん?あれは断ったのだったか?

 空想と、現実が、液体のように、あるいは、珈琲牛乳のように、入り雑じる。認知症とは、実はこういう状態なのではないだろうか。だとすれば、皮肉だ。1日の終わりも人生の終わりも、引き伸ばそうとすればするほど、本当の終わりとの境界が曖昧になるということなのだから。

 目の前に、置いてある何かが、何なのかがわからない。みかんか?マグカップか?

 そもそも珈琲を淹れたといったが、私は、やかんでお湯を沸かしただろうか?

 そんな疑問を私は抱く。そして、その疑問を否定するように、珈琲は落ち続ける。  

 ふと、時計を見ると、秒針が止まっていた。「クロノスタシス」その言葉がよぎった瞬間に、やはりそれを否定するように、秒針が、あろうことか、反対側に、ぎぎぎ、と、動き出す。それは徐々になめらかになっていき、通常の何倍速かで動き続ける。

 ぐるぐると、さかのぼる時間。落ち続ける珈琲。アパートのワンルームがぐにゃりと、歪み、捻れたまま、回転し。

 そして、私の意識は、暗がりへと、転がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ