表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/218

第47話 勝利と敗北

 家路につくころには、すっかり暗くなっていた。

 ぽつりぽつりと、暗い世界に浮かぶ街灯。まるで水底を歩ているように、光は淡くて遠い。


 帰るのが遅くなってしまった。お母さんに怒られるかもしれない。でも今の私は、それどころじゃなかった。


「私のせいで……乃亜(のあ)さんが……」


 頭の中をぐるぐる回るのは、さっきまでのエリーさんとの会話。



「それで……乃亜さんは……」

「そうね、熱があるのと、(せき)が出ているってところかしら。あなたたちの言うところの『風邪』に似た症状ね」

「いつ……治るんですか?」

「私にもわからないわ」


 ふう、とエリーさんは息を吐く。


「こんなこと……魔法少女が敗北に追い込まれるなんてこと、私も初めてなのよ。だから、今はあの子が快復(かいふく)すると信じて待つことしかできないわ」

「そんな……」


「でも、どうしてあなたが落ち込むの?」

「え……」

「あなたは悪の組織の一員でしょ? 敵である魔法少女を打倒したんだから、もっと喜ぶべきじゃないかしら」

「それは、」


 エリーさんの言うとおりかもしれないけど……。


 でも、私は。

 私にとって、乃亜さんは――



「――おい、あんさんて!」

「え?」


 耳元で聞きなれた関西弁がして、我に返る。首を振れば、夜に溶けるように、黒猫が塀の上にいた。


「……なんだ、ベルか」

「なんだってなんやねん」


 ベルはむっとしたような声で、


「あんさんの家に向かってたら、夜道を歩いているところを見つけたから家までエスコートしたろうと思ったのに」

「別に、頼んでないってば」


 だいたい、猫がエスコートって。そういうのは猫の男爵(バロン)くらいになってからにしてよね。


「どうかしたんか? ぼーっとしてたみたいやけど」

「なんでもない。ちょっと考えごとしてただけ」


 エリーさんのことは、ベルには黙っておいた方がいいかな。話がこじれそうだし。


「それで、なにか用? うちに来ようとしてたんでしょ?」

「お、せやせや」


 チリン、と首の鐘を鳴らして、後ろ脚で立ち上がる。


「こないだハカセが新しい怪人つくるって言ってたやろ?」


 そういえば、祝勝会のときに橋本(はしもと)さんたちと盛り上がっていた。途中から話には参加していなかったから内容はぜんぜん知らないけど。


「なんや今、ハカセがノリにノッっててな。もう怪人を何体か試作したらしいんや」

「もう?」


 まだ2日しか経ってないのに。さすがミカさん、怪人への情熱がすごい。


「オレもホンマびっくりやで」


 ベルは感心するように何度もうなずく。


「そんで、お披露目(ひろめ)会をしようって話になったんや」


 ばばーん、と自慢げに前脚を広げて、


「せやから、あんさんもどうかと思ってな」

「私は……」

「この間の勝利の立役者(たてやくしゃ)に来てもらわんと盛り上がらんからな。どうや?」


 勝利。そしてちょっと前に聞いた敗北。

 ふたつの正反対の言葉を見比べるように考えて、


「……私は、やめとくよ」

「えっ?」


 ベルはまるで予想していなかったとばかりに()頓狂(とんきょう)な声を上げる。


「心配せんでも、ちゃんと学校終わった時間にしたるで?」

「ううん、ありがと。でも今回はいいよ」

「そうか……まあ、あんさんにも予定あるやろうしな」

「うん、ごめん」


 短く言う。


「それじゃ私、帰るね」

「お、おう。気ぃつけてな」


 力が抜けたようにすとんと四本足で立つ黒猫を背に、私は再び帰り道を歩き始める。


「……」


 勝利。敗北。

 ぐるぐると、頭の中を回るふたつの言葉。


 それは、街灯の光と夜闇のように正反対で。だけどどちらも私の身体に溶けていくことはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ