表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/60

お嬢様




 中学での初めての男子のお友達に拒絶されてから、しばらく僕は全てに対して自暴自棄になっていた。


 相変わらず話し掛けてくる女子の言葉にも、投げやりな返事を返すのみ。


 会話を無理矢理終了させる。もしくは会話に発展させる気のない呻き声のような適当な返事。


 コレだけで僕の意図を察すことができるのはハナくらいのもので、少しずつ女子も僕に対して距離を置くようになっていた、いや、違うな。僕がそう仕向けたのだ。


 相変わらず男子にはハブられ、たまに話し掛けてきてもからかいや苦情、「モテるだろう」や「羨ましい」という旨の嫉妬混じりのイジリ発言だった。


 そんなことを言われた時は決まって「そんなことない」と答えるようにしていたが、もう……いい加減鬱陶しくなってきた。


 謙遜したらしたで、それが気に入らないという輩も出てくる始末だ。


 ……お前はどうして欲しいんだ? いっそ男子全員の要望を紙にでも纏めて提出してくれ。


 誰とも会話をするだけの価値を見出せなくなってきた、そんな頃――


 そう、そんな頃――僕に、初めての彼女ができた。


 確か、何だっけ。タカナシさんだかオトナシさんだかそういった名前のお嬢さんだ。




◆◆◆◆




「神乃ヶ原くん……? そんなところで何をしているんです?」


 確か昼休みに体育館の壇上の隅で寝ていた僕に、彼女がそんなことを言ってきたんだ。


「……ああ、寝てた」


 顔に乗せていた本をどけて僕は適当に返事した。もう振りまく愛想なんてどこにもない、無機質な返事。


「それ、結構有名な本ですよね。ベストセラーにもなった」


 そう言って、彼女が僕の隣に腰を下ろす。


「……そうなんだ。図書室で借りてきたんだけど、まぁ暇が潰せればなんでもいいよ」


 実際そう思っていた。寝る時の目隠しにしていたくらいだし。


 正直この頃は、もう何に対しても興味や好奇心を無くしてしまっていたっけ。


 ……好奇心を無くした子供の学校生活なんて、一体何の面白みがあるだろう? しかし、完全に切り捨てることが出来ないでいたことからも、僕がまだ、全てに絶望していたワケではないことが窺い知れるというものだ。


「神乃ヶ原くんの中ではそんなにヒットしなかったみたいですね」


 彼女がくすくすと笑うと、それに合わせて、癖一つない長い黒髪が揺れた。


「……そうみたい」

 

 ……誰だっけ、この人? 同じクラスではないよな、なんて思いながら僕はそう答えた。


「誰だっけって顔してますね。同じ図書委員の音無(おとなし)です」


 あぁ、そうだ。オトナシさんだ。委員会で見掛けたのか。


「神乃ヶ原天です」


「知ってます……有名人ですからね」


「悪い意味ででしょ」


「いいえ。才能に溢れている人だと思っていますよ」


「……でもその才能のせいで、孤立してる」


「そうですね。みんな自分が持っていないものを持っている人が羨ましいんでしょうね」


「…………」


「でも私と一緒にいれば孤独じゃないでしょう? 今私と話している間、あなたは孤独じゃない」


 ……凄い自信だな。


「キミは違うの? さっき言ってた、羨ましがる人達と」


 僕は少し意地悪なことを言ってやった。


「はい、違います。むしろ才能のある人との関わりは自分を高めてくれると思っています」


「……随分と意識が高いんだね」


「そんなことはありませんが、ここで分かってもらいたいのは、私は他の人達とは違う。この一点です」


「……は?」


「私はあなたを煩わしく思ったりしない。こんな短い時間ではありますが、この学校に来てからコレだけ誰かと会話をすることがありましたか?」


「…………」


 ついこの間、絶縁した彼とは……まぁあったが、女子でこんなに普通に会話が出来たのは……確かにハナ以外では初めてかもしれない。


 言われてみれば、この人は他の女子に比べて落ち着いているし、ちゃんと会話のキャッチボールも出来ている。


「私はあなたの味方です」


「……報われない不幸な人に救いの手を、って?」


 彼女の聖人っぷりに、少し気味の悪いものを覚えた僕は、少し突き放したものの言い方をした。


 だってそうじゃないか。委員会で一度や二度話をしただけの間柄だぞ。そいつが孤立していようがそれで手を差し伸べて「あなたは孤独じゃない」だって?


 それはさすがにナルシズムが過ぎるだろう。或いは、何か人数や優秀な能力を持った人材を必要とする企みがあって、僕を懐柔しようとしているのでは、と僕が訝しんだとしても、何ら不思議じゃないだろう?


 喋り方や所作を見たところ、かなりのお嬢様だ。立ち居振る舞いから高度な教育を受けてきたことが見て取れる。


 もしかしたら自分は愚民を救い、人の上に立つ人間であると思っているのかもしれない。

 

「違います。個人的な理由であり、高尚でもない、下心です」


 僕が警戒心を顕わにしたからだろう。彼女は観念というか、決心したような顔つきになった。


「個人的な下心……どんな?」


 僕がそう言って彼女の顔を見つめると……彼女は顔を赤くして、だがしっかりと僕の目を見つめ返してきた。


「神乃ヶ原くん。お慕い申し上げております」


「…………」


「…………」


「……は?」


 こうして、僕に人生初の恋人が出来た。



◆◆◆◆



 思えば……小学生の時は好き好き言われることがあっても、それは集団でだった。中学でいつも接している……といっても最近は僕が相手にしていないが、僕の追っかけのような、ファンクラブ……と口にするだけで嫌悪感を感じさせるような女子達は、カッコいいだの素敵だの言うが、ハッキリと好意を口にすることはなかった。


 正直彼女達の属するファンクラブの『ファン』は『ファナティック』ではなく『煽る』の方の意味だと思っている。


 それに、小さい頃に恋心を打ち明けられることはあっても、大体当人の隣に友人がいて『いい子だから付き合いなよ』みたいなマイナスにしかならない押し売りをしてくるものだった。


 初めてだったのだ。ハッキリと一対一で目を見て好意を伝えられたのは。


 ……音無さん。


 僕は彼女のその行為と勇気に少し興味を持った。


  


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ