表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元自衛官が明治時代に遡行転生!なんか歴史が違うんですけど!?〜皇国陸軍戦記〜  作者: ELS
第3章 明而陸軍士官時代

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/251

第70話.派閥

第70話.派閥



中将を狙撃した二人組の男達は、二人とも明而(めいじ)陸軍の将校であった。生き残った方の男も動機などは黙して語らず、獄中で自刃した。

また、この一連の事件については緘口令(かんこうれい)が敷かれ、軍内外で語る事を禁ぜられた。


先の軍事衝突によって、国外からの侵略の脅威を体験した明而(めいじ)陸軍。

その経験より土地をおさめるという性質の組織である鎮台から、有事の編成として東北鎮台を土台に兵員を増強。国外の脅威に対抗出来る部隊単位、師団を再編成した。

その浅間師団を預かるのが浅間中将である。


陸軍将校がその将軍を撃つというのは、新聞も放っておかない大きなニュースである。しかし相当な圧力があったのだろうか、この件については記事に取り上げられる事はなかった。



……



数日後。

治療中の浅間中将から病院に私は呼び出された。


「中将閣下、具合はいかがですか」


病室の白いベットは私が寝ている時は十分な大きさに思えたが、彼の大きな身体と比較すると、随分小さく見える。

上半身だけを起こした形の中将に声をかけた。腹には痛ましく包帯を巻いているのが、覗いて見える。


「穂高君か。この通りだ、何とかな」

「私がお側におりながら閣下に負傷を許すなど。言葉もありません」


直立したまま、まっすぐ頭を下げた。

そうだ、隣を歩いていたというのに。私がもう少し早く凶徒を察知できていれば、結果は違っていたかもしれない。


「いや、良くやってくれたよ。君の働きで俺は今生きている。頭を上げてくれ」

「……はい。ありがとうございます」


一つ返事をして、顔を上げた。

しばらく間を置いた後、中将は私から視線を外して口を開いた。


「敵は敵だ。敵に撃たれるというのは、わかる」


しかしな。と言って続ける。

彼のその表情は、般若もかくやと激しい感情が透けて見えた。赤黒い炎が目の奥に宿っている。


身内(うらぎりもの)狙撃()たれるというのは、どうにも腹に据えかねるな」


彼の視線は、どこか一点を見つめてどっしりと座っている。


「身内で争うなどと、こんな事をしている場合ではないだろうに」


私は吐き捨てるように言った。国外よりの脅威が、眼前に迫って来ているというのに、それでもなお一致団結できないとは。

ぐっと手のひらに力が入った。


「およそ、見当はついている」


はっとして、中将の次の言葉を待った。


識者(きみら)を、陸軍に取り込むべきでない。そう考えている者達がいる」

「……先日、派閥があると」

「そうだ。識者の記憶などに真実は無いと、そして危険なそれらに頼らずに敵国(ルシヤ)と対話すべきだと。そういう連中(れんじゅう)がいるのだ」


私が識者(とうにん)であることを差し置いても、甘い。思わず口から批判が出る。


「対等な力も持たず何が対話か」


中将がその私の言葉に、頷いた。


「識者を軍で利用しようとする俺が北部雑居地(ここ)を任されたのが不満なのだろう。それも良い。だが、実際事件を起こしたというのは許される事ではない」

「潰す。反対勢力は押し潰し、明而陸軍は一つにまとめる。そして我が国の軍備を増強するのだ。そうせねば、列強に対抗する事はできん」


彼は矢継ぎ早に言葉を重ねていく。


「そしてルシヤも、清国も、識者(ちから)を持っている。では、絶対にそれを使わねば。四半世紀も待たずに地図から日本国が消えるだろう」

「国家存続の為にはなんでもする。国と、民を守れるならばな……っ」


そう言い切った後、彼は突然苦悶の表情を浮かべた。じとりと額に汗を浮かべている。


「閣下!」


「……ああ、大丈夫だ。少し休ませてくれ」


そう言うと、そのまま浅間中将は横になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ