表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
142/238

第142話.戦争ノ終結

第142話.戦争ノ終結


明而四十一年、六月十二日。

米国と清国が間に入り、第一回講和会議が開かれた。そこで、それ以降の戦闘行為は禁止され、講和条約の締結に向けて両国は動き始める。


戦争は終わったのだ。


ルシヤのソコロフ少将ならびに副官のソコロワ少佐は、穂高進一中尉との交戦で捕虜となった。

ルシヤが最後まで温存していた虎の子の毒ガス兵器は、ウナ二等卒が率いるニタイの民の別働隊が発見、鹵獲した。

頼みの綱を失ったルシヤ軍は、攻撃を停止。睨み合いのまま、講和会議の時を迎えたのである。


そして何度かの会議を経て、ついに七月十日に日露北部講和条約が結ばれた。


条約の内容として、大まかな約束事はこうだ。ルシヤ帝国は北部雑居地の権利を放棄し、日本の領土として認める。両国は、お互いの戦争での損害を請求できない。

この二つである。


日本皇国は戦争に勝利したとはいえ、それはひとえにルシヤ帝国が本腰を入れていなかったためだ。ルシヤが犠牲と利益を天秤にかけた結果、北部雑居地から手を引くという選択をしたに過ぎない。

痛み分けのような講和であった。

そこには、日露両国どちらにもパワーバランスが偏って欲しくない清国の思惑もあったと考えられる。


戦後の、それぞれの行く末を少しだけ見ていこう。


まず今回の戦争の首謀者とも言える、ルシヤ帝国の将軍、ソコロフ少将。そして、その娘であるルフィナ・ソコロワ。

彼らは戦後、捕虜返還によって帝国に戻る事となった。彼らは裁かれる事は無かったが、辺境に飛ばされ、閑職に左遷された。


ウナ、そしてニタイの民。

彼らは今回の活躍により、広く日本国内にも存在が知られるようになった。北部雑居地の北部、以前ルシヤの勢力圏にあった土地を、日本政府から貸与され、そこを自治区として生活の拠点にしている。

前首長は引退し、ウナが新しい首長として日本との交渉を一手に担っている。


吾妻勝少尉。

戦後も陸軍に残り、狙撃隊の流れを汲む特殊部隊の養成に携わる事となる。


吉野吾郎。

彼が会長として立ち上げた銃後会は戦後も解体されずに形を変えて残り続けた。軍隊の払い下げ品の売買や、港の船の積荷の上げ下ろしなど、一般にはできない商売を管理して利益を上げて急成長を果たす。

また自治組織として側面から、表では取り締まりきれない、裏の人間たちを独自に管理する組織となった。


天城信之少尉。

ルシヤの捕虜になっていたが、捕虜返還によって帰国。


浅間国光中将。

怪我を理由に引退を目論むが、陛下から反対を受けてまだ陸軍にいる。


穂高進一。

目には何の傷も残らなかった。視力も元に戻り、鷹の目は健在である。

五年後、彼は札幌総合学校の教官となり、赤石校長の下で新しい士官候補達を教育する事となった。

そして。


「ただいま」


軍帽を脱ぎ、玄関を開ける。


「あ!父上、おかえりなさいませ」

「おかえりなさい」


無邪気な顔で、彼らは私を見て微笑む。


「うん。明継(あきつぐ)明子(あきこ)、今帰ったよ」



……



最後に明而のルシヤとの戦争を駆け抜けた、一人の将校の、穂高進一の足取りを記す。


・明而18年

穂高進一誕生


・明而31年

穂高13歳

初狩猟に出る


・明而34年

穂高16歳

羆事件を経て役場勤務


・明而36年

穂高18歳

北部総合学校へ推薦、札幌へ。初夏に入学する。


・明而38年

穂高20歳

一月、雪山合宿

三月、兵科の決定

夏、ルシヤ人街に火災。

緊急的措置により、学校の卒業が早まり教育隊へ配備される。


・明而40年

穂高22歳

四月、出征。第十一特設聯隊は雑居地北部のウラジイポニを目指して進行。穂高は少尉に任官する。

晩春、日露で停戦協定を結ぶ。

夏、十八歳の明子と結婚。

十一月、浅間中将狙撃事件発生。

十二月、ルシヤが停戦協定を無視して日本軍の塹壕地帯を占領。戦争が再開される。


・明而41年

穂高23歳

一月、前線の塹壕地帯を奪回。ルシヤ軍による毒ガス攻撃が行われる。海軍ではルシヤ艦隊の封じ込め作戦に失敗する。

三月、穂高中尉に任官。会戦が行われ、明而陸軍は後退を選択。

五月二十五日、黄海海戦で日本海軍の勝利。

六月十二日、第一回講和会議。

七月十日、講和条約の締結。



ついに完結です!

穂高の半生を一緒に体験して頂けて、嬉しく思います。

第一部という事で、第二部の構想はありますので、これの評判がよければ先を作ってみようかなと考えています。

その際には活動報告なんかでお知らせしますので、お気に入りユーザーにでも入れておいて貰えればご連絡できるかと思います!


最後まで応援して頂きました皆様には、感謝の極みでございます。良かったら感想コーナーなんかに顔を出して頂いて、お話が聞けるのを楽しみにしております。


そして面白かったと思われた皆様!

ブクマ、評価、レビューなど頂けますようにどうぞお願い申し上げます!


では、ありがとうございました!




※じつはもう少しだけ続きます!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[良い点] とても面白かったです。 第二部も続けて読めるのが幸せです! 多様な価値観に触れられたのが特に面白かったです。 中でも吉野さんが中将の襲撃関与で捕まった時の話と、毒ガス現場視察の時に病院にい…
[一言] 面白かったです。 まずなろう転生か? と思い読み始め、 なつかし架空戦記か? と思いちょっと引いて、 皇国フォローかな? と思い、もう楽しく読んでいました。 ラストにやや唐突感を感じました…
[良い点] 全て楽しませていただきました。 第二部の構想とても期待しております。 先生の今後の活躍を願って
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ