表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人生に影響を及ぼさない無駄エッセイ

コッペパンってよぉー。パンは分かるぜ。スゲー分かる

作者: 家紋 武範

 はいどーも!

 なろうエッセイストの家紋武範がまたまた今月もやってきたー! さー、どーしましょ、どーしましょ。


 さて、本日のテーマはこれ。


『コッペパンってよぉー。パンは分かるぜ。スゲー分かる』です。


 コッペパン、初めての出会いは『かわいいコックさん』の絵描き歌でしたよ。あたしゃーね。

 当時、幼児だったワシは、葉っぱも分かる、蛙も分かる、アヒルも6月6日も、雨がザーザーもあんぱんも豆も分かった。

 しかし、コッペパン。初めて聞きました。パンって言うくらいだからパンなんだろうね、コッペなるものが入った、と思ってた。


 だってそうでしょ? あんパンに餡が入ってる。ジャムパンにはジャムが入ってる。クリームパンにはクリームが入ってる。

 だったら、コッペパンにはコッペが入っていると思っていたって何も間違いはない。

 見たことも聞いたこともないそれは、きっと甘酸っぱく、夢のような味なんだろうと思っておりました。


 だがしかし、小学生になって、給食にコッペパンが出る、と予定表を見て『ああ、あの夢に見たコッペがようやく食えるのか』と思っていても、パンの中にはコッペの影も形もない。

 逆にマーガリンが付いていて、洟垂らしの回りの小僧どもは、なーんの躊躇もなくパンにマーガリンを塗りたくってやがった!

 ワシは思ったね。お前ら、なんの疑問も抱かずにそれでいいのか、と。パクパク食べやがって。

 しかし、当時のワシは引っ込み思案の陰キャ。そんなこと言えるわけもない。悶々としながらパンを食った。

 そして思ったね。コッペとはパンの形状を指すのだと。この靴みてーに長い形状をこと言うのだと。


 それを50を越えてふっと思い出した。コッペパンねー。そー言えばコッペパンのコッペってどういう意味なんだろうか?

 ワシには、そう。スマホがある、とすぐさま調べたね。


 コッペ:フランス語で『切られた』の意。


 はあ? コッペパン、切られてないよね? 自分で切り込み入れて、ジャムとか焼きそばとか挟むんじゃん?

 しかし、フランスでは切り込みを入れてから焼くらしい。それがホンマもんのコッペパン。ワシらが食っとるのは、和製の偽コッペパンなのだ!


 しかも! あの車のクーペもコッペと同意だそうな。クーペも切られているらしい。詳しくはネットや書籍で!


 しかし、本日は皆さんもためになったんじゃないかしらね? でもお礼は結構です。趣味でやってますから。

 でもこれからコッペパンを見るたび、家紋、家紋、家紋武範を思い出してもよろしくてよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >>コッペ:フランス語で『切られた』の意。←この一文で「ダァハッ」って笑い声が出ました(汚い) いやぁ、初知りです。というか、考えた事もありませんでした。 着眼点が相変わらず素晴らしいで…
[一言] つまり食パンは「食べられるパン」? 元々パンは食べ物じゃなかった……ってコト!?
[一言] 連投して申し訳ありません。お伝えした方がいいと思いまして。 相良宗介は「フルメタル・パニック」という作品の主人公です。「コッペパンを要求する」は作中で宗介が言い放つセリフです。 きちんと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ