表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神々のイデア  作者: 花都
エミリア編
5/70

第三章 神の子

「これで最後ですね」


 全身傷だらけのヴァキアがくたびれた顔で小さく笑った。


 イノスの顔に笑みはない。


 この男が笑ったところなど誰も見たことがないが、油断なく周囲を警戒しているあたり、どうやらそれとは別のようである。


 妙な気配に勘付いているのかも知れない。


 

 そして、こういう時の彼の勘は恐ろしく当たる。

 外れた事は無きに等しい。



 ヴァキアは槍を持ち直し、先程とは打って変わって静まり返った街の気配を探った。


「なぁなぁ、てめぇら何やってんだよ。とっとと引き上げようぜ」


 シュヤの無神経な発言には答えず、ヴァキアは大通りへ走った。


 転がる死体を素早く跳び越え、速度を落とさず足音も立てず、滑るように駆ける。


 

 やがて[其れ]は現れた。


 立ち込める血の匂いに目を輝かせ、欲望のままに生命と秩序を破壊するモノ。


 人の形をした悪しき神。


 敗北を知らぬ化け物。


 

 [其れ]はジュノと戦っている。


 いや、殺され続けている、と言った方が正しいかも知れない。


 何度も手足を切断され、心臓を貫かれ、内臓を破壊され、首を落とされ、それを避ける素振りもない。


 その度にまた再生する。思い出したように左手の短剣で反撃してみせる。


 [其れ]は仮面のような笑みを貼り付け、ゆらゆらと頭を揺らす。

 


 能力の差を見せつけるようだ。


 人の無力を嘲笑うようだ。



 見開いた目は瞬き一つせず、ただじっとジュノを捉えている。

 


 力の差は圧倒的。[其れ]はジュノに敵わない。

 だが、傷を負い、体力を奪われるのは彼だ。


 ジュノが幾ら強くとも、永遠に[其れ]に勝てない。

 


 この世の誰も、[其れ]に勝つことなど出来ない。

 


 ヴァキアは滑るように移動し、何処からともなく現れたシュヤ、イノスと共に[其れ]を取り囲む。


 踏み込み一つで、攻撃が当たる距離で。


 意識を集中させ、息を詰めるようにして[其れ]の隙を伺う。


 

 ──こんなものか。

 


 伺うまでもない。


 武術には通常、『隙を作る為の動き』が存在する。


 万全の相手に対し、不用意に攻め込むのは危険が大きい。

 反撃を防ぐため、まずは構えを崩すのだ。


 格上の相手ほど、僅かな挙動が即命取りになる。それゆえ下手に動けないのだが、そんな高尚なものは[其れ]にはない。



 マイと[其れ]とは決定的に何かが違うが、戦闘能力は変わらないらしい。

 


 三人は誰が合図するでもなく包囲を狭め、三方向から一斉に刃を首に当てた。


 [其れ]は文字通りに身を切られながら斜め後方へ跳び、強引に包囲を突き破るとさらに後退した。

 


 出来なかった。


 両側に立ち並ぶ廃屋の壁が、[其れ]の行く手を阻んでいる。

 


 ヴァキアはこの状況を待っていた。


 

 素早く間合いを詰めると、[其れ]の反撃より速く左手首を刺し、そのまま壁に縫い止める。


 悲鳴こそ無いが、敵を威嚇する獣のような、低い唸り声があがる。


 

 不意に、一筋の矢が飛来した。


 

 長い矢だ。通常のそれより殺傷力も高いだろう。


 真っ直ぐに飛んだ矢はヴァキアの左脇を掠め、壁をも貫通して[其れ]の右肩を刺し留めた。


 

 [其れ]は依然としてヴァキアを睨みつけたまま威嚇しているが、壁に磔にされていてはどうにもならない。


 

「・・・お見事です」


「此の程度で褒められても嬉しく無い」


 愛想の欠片も無い顔で現れたのは、背の低い黒髪の男。


背丈のないためかやや童顔で、少年と間違われてもおかしくないが、これでもれっきとしたリネラの副頭領。


 頭脳派、ルイである。



「自信過剰なのがアレだよなー、弓の方はまあまあなのにさ。今だって頭領殺しかけてんだろ。掠ったんじゃねぇの?ちょっとズレてたらシャレなんねぇ」


「誤差くらい計算済みに決まっているだろう阿呆が。この距離で外すと思うか」


「そういう所言ってんだよチビ」


「後にして貰えますか」


 切れかけたルイを鋭く遮る。放っておくともうひとつ戦場が産まれてしまうし、戦闘はまだ終わっていない。


 [其れ]の様子がおかしい。楽観するのは危険だ。

 


 唸り声をあげていた[其れ]が、ふっと力を抜いた。


 いや、抜けたのかも知れない。


 ミシミシと骨の裂ける音を立てて崩折れ、ゆっくりと再生する。



 その時とうに、意識はない。



 幽かな呼吸に合わせ、微かに体が上下する。


「マイだな、既に」


「そのようですね」


「ビオラを呼ぶ。拘束するに越した事は無い」


 黙って聞いていたシュヤが、げっ、と声をあげた。


「あいつ来てんのかよ。ちゃんと生きてんのか?」


「先程まで横に居た」


 ほどなくして現れたビオラは、無言でロープを投げて寄越すと怪我人を探して走り去った。



 戦力外な上に心配性の彼女にとって、戦略云々は二の次である。


 そのおかげで、この世代にはまだ死人が出ていないのだが。



 

 イノスは、気絶したまま両手を拘束されたマイを見下ろした。



 危険物を見る、冷め切った目で。



「此奴はどうするつもりだ?大量虐殺の後だが」


「連れて帰ります。当分危険は無いでしょうから」


「何故言い切れる?」


 ヴァキアの自信にイノスは眉をひそめた。注意深く疑り深いのが、彼の長所であり短所である。


「其れが死と関係の深いモノだからです。暫くの間、彼女に直接死の危険が及ぶ事はありません」


「だったらグダグダ言ってねぇで帰ろうぜ。生臭ぇ」


「そうですね」


 シュヤがマイを背負って歩き出すと、イノスは何も言わずに姿を消した。


おそらく、アリス達の様子を見に行くのだろう。


目立たないようにそっと仲間を思いやるあたり、シャイな彼らしい。



 誰一人死体をかえりみる余裕もなく、各々の配属された拠点へと向かった。

 


    ***

 


 誰もいなくなった廃墟で、死体がひとつ、身を起こした。


 ひょろりとした長身の男だ。

 細身だが、弱々しさは感じられない。



 纏う衣こそ地味だが、脱色された髪は金色、耳にはピアス穴が複数。


 手にした槍は丁寧に磨かれ、刃の隅に鍛治の名が見て取れる。



 明らかに雑兵ではない。

 


「あの距離で正確に大動脈狙って来んのか。なかなかやるな」


 大腿部を庇ってズタズタになった左手を眺め、止血もせずにひっそりと呟く。


 有るか無きかの畏怖を込めて。


「死と混沌の神エミリア」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ