表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢をみるゴーレム

作者: 天狗道

世界は美しいそうだ。




風という空気の流れ、雨という名の降り注ぐ水。

海という名の地平線まで広がる水溜まり、草原という名の植物の群生地。

森と呼ばれる暗い場所、山という名の隆起した大地。

街という名の人の多く集まる場所。


私はそれらを羨ましく思う。

私は、それらを見てみたいと願う。

しかし同時に、それは叶わないことを知っている。

私の機能には本来存在しない感情、それに揺り動かされるこの情は、いったい何という名なんだろうか。


きっとそれを私が知ることはない。

何度夢想したことだろうか、何度羨望したことだろうか。

見たことのない景色を見たいと、憧憬に思いをはせるのも、これで何千回目だろう。

私が人として生まれていれば、こんな気持ちにもならずに済んだのだろうか。


私は、ある魔術師によって作り出されたゴーレムだ。

私の役目は、創造主の所有する工房の守護。

だから、私に感情があるのは完全なるイレギュラーであり、声帯も持っていなければ、意思疎通の方法も知らない。

きっと、私を作り出した魔術師は、私に……岩と魔力の塊でしかないゴーレムに、感情や意識があるなんてことは知らないだろう。


高鳴る心の臓も、脈打つ血流もない、ただの無機物に感情があるなんて、信じる方がどうかしている。

もし私が人間だったとしても、そんな話は信じないだろう。


なぜ、私にこんな語彙があるのか、なぜこんなにも言葉を知っているのか。

その理由は単純だ、創造主が健在だった時に、話を聞いていたからだ。

もっとも、彼は私に話している気などなく、ただの独り言だっただろうが。

それに、この工房を守るにあたり、私は周囲の環境を把握する魔術を機能として仕込まれている。

それが私の目であり耳でもある。

そしてそれらは工房の周囲のみならず、外の人間の集落や、そこに住む人々の営みすらも見聞きすることができる。


鳥と呼ばれる生物の、小さい鳴き声や、夜の帳に響く歌のような音。

吟遊詩人の奏でるメロディーと、不思議な冒険の話。

はしゃぐ子供たちの声と喧嘩する夫婦の怒鳴り声。

仲間内と相談する冒険者達の話し声。


……冒険者?

心臓の無いはずの胸の内が熱くなる、魔石を使った動力源が動き出した証拠だ。

一度として自分から動いたことなんてなかったが、直感した。


———これは、防衛機構だ。


工房を守るゴーレムは私だけではない。

私のように感情を持っているわけではない、そういう意味では"正常"なゴーレム達も同じく動き出す。

各々が自身の体格に合った長杖や両手斧などを持って隊列を組む。

あぁ、そうか、私も……私たちも役割を果たす時が来たという事か。


"壊れている"のは私だけなんだろうと思いつつも、私は心の何処かで、片隅で、ほんの少しだけ、私以外のゴーレム達も感情を持っているのかもしれないと、そう思っていた。

だが、ほかのゴーレム達に触れてみても反応はない。

そのことに私は……きっと、この感情は落胆、というのだろう。


訂正しよう、少しだけなんて、そんなものでは無い、憧れや自問自答で忘れようとしていただけで、私はずっと……仲間が欲しかった。

この気持ちを分かち合える者を、共に過ごせる仲間を、この孤独を癒してくれる家族を。


私はずっと寂しかったんだ。


孤独に耐えかねて、自分の気持ちから逃げていただけだ。


だが、その気持ちに気付いたところで意味はない。

もし冒険者を撃退したとしても、この工房の事はすぐ知られることになる。

そして私は殺され………否、壊される。


そんなことになるのなら、いっそ……—————。











「―――こが―――か」

「油断――――何――」

「―――っても―――だろ」

「待て、何か―――――」


来た、か。


「これは………ゴーレム?」


あぁ、そうだとも、私はゴーレムだ。

そして、私の足元に転がっているものもな。


「かなり昔のものですね……おそらく、この工房を作った魔術師が仕掛けた防衛機構なのでしょう」

「しっかし立派なもんだなァ! こんな精巧な作りをしたゴーレム、俺は他に知らないぜ?」


私の創造主は、どうやらゴーレム制作に関しては、かなりの腕を持っていたようだ。

ゴーレムは通常、土塊(つちくれ)から作られる捨て駒も同然のものなのだが、それを大事な工房の防衛に使うというのだから、それは相当な腕だったのだろう。


「だが、おかしいぞ、なぜここのゴーレムは一体を残して全てが壊れているんだ?」

「経年劣化って奴じゃねぇか? ゴーレムっつってもそう何百年も持つもんじゃねぇだろ。」

「可能性は……あります、しかし、ここまでのモノを作れる魔術師が、経年劣化を考慮しない作りにするでしょうか?」


的外れ、という他ないのだろう。

ここに倒れ伏しているゴーレム達は、他ならぬ私が手ずから壊したのだから。

何故なのかと聞かれたら、そう……私は、潔く壊されたいと願っているからだ。

本来の役割なんて、もうどうでもいい。

この場所が知られたのなら、いずれは訪れる終わり。


私は、死にたくない。

だが、私が生きながらえたとして、それで何が変わるというのか。

私が必死に抵抗したところで、戦いが長引き、人間が傷つくだけではないか。


私は、これまで見聞きするだけだったが、人間の営みを知っている。

そしてそれを尊いと思っている。

私は彼らに……、平和に過ごす村の人々や、ここにきた冒険者たちにも、不幸になって欲しくない。


そう……きっと、私は人間の事を愛しているのだろう。

同時に、世界の事も愛しているのだろう。

見たことのない、きっと美しい、この世界を。


「っ! 二人とも注意しろ!ゴーレムが動き出した!」


だからこそ、私を早く、終わらせてくれ。





























あぁ、なぜ、私がこんな気持ちにならねばならないのだろう。

なぜ私だけこんな目に合わなければいけないのだろう。

思い焦がれても、決してたどり着けない。


こんなに苦しいのなら、いっそ意識なんて芽生えなければよかったのに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ