表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Ω's War  作者: あいますく
戦争開始
7/11

四話 Plasma 後編

「天統べる戦い…」

「その通り。」

へスースと名乗った男は答えた。へスースってなんだ呼びにくくて仕方ない。

しかし、彼はそんな私の考えも知らずに続ける。

「見たまえ、君の仕事はもうすぐそこだ。」

指さされた1つの画面にはまだ暑いにも関わらず、真冬のような格好をした男がいた。

「彼は“Ice”そして、それを超えた者。」

「超えた…?」

「そう。彼の能力はもはや“Ice”と呼ぶには強大すぎる。我々は彼を“Ice-Age”と再定義した。そして彼はこの街に近づきつつある。」

「それは裁定者が関わることなんですか…?」

「それだけじゃ動かないさ。通ってきた街はこんな感じだ。」

そこにはまさにIceage─―氷河期のような風景が広がっていた。

逃げ惑う人々、ビル、路傍の草花に至るまで全てが凍りついている。

ただ一つ、その中央に映っていた男を除いて。

「止めなければこの街も滅ぶ。被害を最小限に食い止めるんだ。やってくれるね?」

断る理由などなかった。しかし、口は開こうとしない。怖い。怖い。

「これを止められるのはきっと、君しかいない。」

わかっている。わかってるのに。

「君の大切な友人が、それだけじゃない。家族がいなくなってしまうかもしれないんだ。」

──友人、家族。

「わかりました。」

短く、重く。自分の体を、本能を拒むように出た言葉。

「それじゃあ、急ごうか。」

へスースは元々窓があったと思われる淵に立つ。

「乗って?」

「えっ。」

「大丈夫。私は死なないから。なんと言っても“Life”の能力は死なないことだからね。」

「いや、そういう訳じゃな」

言い切るか言い切らないかの時間に私の手を引き、11階から紐なしバンジーを食らわされた。

「ここに来るんですね。」

「これまでの進路から想像すると、ね。」

なんだかこの男は信用ならないが、確かに11階から落ちても無傷だし、色々教えてくれたから味方なのかな…?

「あれ、鏡さん?こんな所で何やってるんだ?」

聞き覚えのある、懐かしいと感じる声。

「須田宮くん!どうしてここに?」

へスースは何かを思いだしたように言った。

「あいつが協力者を呼ぶみたいに言ってたからたぶん彼じゃないかな?」

「誰だ?あんた。」

須田宮くんは若干不機嫌そうに聞く。まあ、女子大生とはいえそんな人間と一緒に歩いているおっさんは一般的には不審者だ。

「君の味方じゃないけど君たちの味方だよ。」

「なんだそれ。鏡さんとはどういうご関係で?」

ああ、不良みたいな絡み方してる…

「…!喧嘩はまたあと、誰か来るみたい。」

確かに、靴音が聞こえる。闇に紛れてどこにいるか見えない。

「誰?どこかにいるの?」

私が聞くと、どこからか声がする。

「3人…?私はこれからトーナメント形式だと聞いてやってきたのですが…?」

街灯に照らされた姿一言で言えば平凡だった。

きっちりとしたスーツに、黒縁の四角いメガネ、サラリーマン御用達のカバンまで持っている『theサラリーマン』って感じの人だ。

「君は…“Plasma”だね?僕らは審判だから気にしないで。君が戦う相手はこの少年。」

「なるほど。これはご無礼を。では少年。準備はいいな?」

須田宮くんはまだ状況を飲み込めていないようだったが、

「…ああ。やってやるよ。」と、答えた。


蒸気が私たちに吹き付けられる。須田宮くんが大地を蹴り、男の方へ向かっていく。

一瞬、目を背けてしまったことを私は後悔した。

再び2人の方を向いた。

そこには、膝をついた須田宮くんと、掌からバチバチと音を鳴らす“Plasma”がいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ