表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

「境界を踏み越える声」

綾人の内面にある不確かさ、周囲の出来事が一つの大きな「真実」に向かってどのようにつながっていくのか。

ロウワー、ローラ、リリアン――見別々に進行している線が、ゆっくりと交差し始める“転換点”として仕上げています。

事件のあと、学校は見た目こそ平常を取り戻していたけれど、どこか“違う空気”が漂っていた。


誰かが言った。

「……ポストヒューマン、マジでいるんじゃね?」


それは、ただの好奇心から発された言葉かもしれない。だが、その響きには、無邪気さと恐れと、何よりも現実味を帯びた何かが混じっていた。


僕の胸の奥で、またあの“ざわめき”が小さく震えた。


校舎の廊下を歩いていると、ふと「ロウワーグループ」という単語が耳に飛び込んできた。

スーツ姿の業者と話していた教職員の口から漏れた言葉。それは、まるで見えない糸が偶然を装って紡がれたように、僕の思考に絡みついて離れなかった。


夜。マンションのドアを開けると、またあの香りがした。


「おかえり、綾人」


台所に立っていたのはローラ・オニキスだった。エプロン姿の彼女が、まるで普通の“家族”のように僕を迎える。


「今夜はジャパニーズ・カレーライスよ。でも、チリパウダーを少し入れてみたの。アメリカ流のスパイスってことで」


「……ローラさん、それはもう別物じゃ」


「細かいこと気にしない。おいしいわよ?」


食事をしながら、僕はさりげなく切り出した。


「ロウワーって、知ってる?」


ローラの箸が、一瞬だけ止まった。

けれど、すぐに笑顔に戻る。


「んー、何かの投資グループの名前だった気がするけど。どうして?」


「いや、ちょっと聞いただけ。最近学校に出入りしてる人たちがそんな話してて」


「ふーん、あまり深入りしない方がいいかもよ」


そう言った彼女の笑顔は、どこか少しだけ、硬かった。


深夜。僕は引き出しの奥から、旧型の公安端末を取り出した。高倉さんからもらったまま、ロックをかけて封印していたもの。


公安の現場に出始めてから、何度か指示を受けることはあった。でも僕はまだ、ほんの一端しか知らない。


——自分の能力についても。


僕の力は、未来を“感じ取る”ものだ。予知とも違う。ただ、何かが“起きる”と、体が先に反応してしまう。


それが何なのか、僕にもまだ説明できない。ただ、事件のたびにざわめくこの胸の感覚だけは、嘘じゃない。


そして今夜も、その“ざわめき”は静かに警鐘を鳴らしていた。


ダミーコードを解除し、ファイルにアクセスする。


そこに残っていたのは、数年前のログの断片。高倉の残した報告書。その中に、「R.L.(ロウワー・リンク)」という暗号が何度も出てくる。


そして、報告書の末尾にはこうあった——。


『ローラ・O……行動記録、再照合必要。リストA対象。』


僕の呼吸が止まりそうになった。


ローラが、公安から“監視対象”としてマークされていた……?


翌日、屋上。


リリアンは手すりにもたれ、空を見ていた。


「……昨日、ローラに会ったんだ」


「へぇ。相変わらず面倒見のいいお姉さん?」


「……どうかな。ちょっと、わかんなくなってきた」


彼女は黙ったまま風を感じていた。そして、ふと僕の方を見た。


「……君、彼女を信じてるの?」


「信じてた。けど、昨日の彼女の表情、何か隠してた」


「……信じるって、便利な言葉よね」


リリアンの表情が一瞬だけ、鋭く冷たくなる。まるで、感情がスイッチのように切り替わったような——その“変化”は、彼女の正体を仄めかすに十分だった。


けれど、その直後には、あの無垢な笑顔が戻っていた。


「でも、私は信じてるよ。あなたが気になるから」


僕の胸が、わずかに波打った。


「気になる……って、どういう意味だよ」


「文字通りよ。君は、自分のこと、まだ知らないでしょ?」


風が吹いた。遠くでチャイムが鳴る。昼休みの終わりを告げる鐘。


「でも、それを知るのは、まだ先。楽しみにしておくわ」


そう言ってリリアンは、何も答えずに階段を下りていった。


残された僕は、空を仰ぎながら、自分の中で膨らみ続ける“疑問”と向き合っていた。


——ローラ。

——リリアン。

——ロウワー。


そのすべてが、まるでバラバラに見えていたパズルのピースが、静かに、確かに、中央へと収束していくような——そんな感覚。


まだ輪郭は曖昧で、手触りも定かじゃない。

でも、僕の中で何かが“始まり”に近づいている気がした。


僕はただの高校生じゃない。

でも、公安の人間としての“何か”でも、まだない。


それでも——きっと、今起きている全ては、やがて一つの「真実」へとたどり着く。


そして、僕の力がそれを引き寄せている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ