表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/32

山に魅せられて[6]

麻衣のショッピングは続きます。

登山ウェアについての解説があります。

少々盛っているところもないではないですが、興味ある方はご参考に。

 靴は決まった。

 でもそれだけじゃダメよね。山で必要性のある物。他に何が要るんだろう?


「リュックは出来れば買っておきたいものですね」

「え、あ、リュックならあるんだけど…」

「今背負ってる物ですか? それじゃ、ちょっと厳しいと思うんですけど?」


 今背負ってるやつ…。

 雑貨屋さんで買った、ファッション性重視の物。

 デザインが大好き。でも、どれぐらいの容量があるのかもわからない。


「夏の日帰り低山なら小さくていいけど、春秋は防寒着とか持った方がいいので」


 防寒着って?

 いやいや、私ってそんな寒い時期には…?


 などという心の呟きを遮って、朝比奈さんは真剣な目を私に向けて言った。


「あのね、田上さん。防寒着を舐めちゃダメですよ」


 ドキッとした。

 防寒着を舐めてるんじゃない。きっと私は、山を舐めてるんだ。

 それは、朝比奈さんの目を見れば、言葉を聞けば、分かってくる。


「山の気温ってね、100m上がると1℃近く下がるんですよ。銀閣寺辺りと大文字山の山頂は350mぐらい標高差があるの。例えば市内で20℃あったとして、山頂では17℃ぐらい。20℃と17℃の服装の違い、考えてみて?」


 17℃なら薄手の上着を羽織るぐらいだろうか。だけど、我慢できないこともないと思うんだけど…。

 だけど、山のプロが言うのには、絶対的理由があって。


「汗、かきますよね? 山頂まで上り坂歩いて。その汗が滲みた下着は段々冷たくなってきて、体を冷やすんです。そこに風が吹いたら、どうなります? 風が通る通らないで、体感は全然違うんですよ」


 ふと高校時代の体育の授業を思い出した。

 冬、決まり事のように持久走なるカリキュラムが組まれている。


 準備体操なんて寒くて体が震える程だけど、実技即ち走り出すと、体は温まり、全身に汗が溢れ出す。


 だけど、走っているうちにほてりは感じなくなり、ジャージに滲みた汗は徐々に冷やされていく。

 それを冷たいとか寒いとか感じた訳じゃないけど、授業が終わってもグラウンドに居ると、本当に寒い。


 これを私達は、当たり前の事として感じ、そういうものだと捉えていた。

 そこに対策なんて、考えもしなかった。


「同じ原理ですよ。20℃っていう気温は低くはないけど、かいた汗が冷めてきた時には気温は3℃下がってるんですもの」


 なるほど同じだ。

 朝比奈さんの言う事は、凄く納得出来る。

 こんなところまで意識しておかないと、とても辛い目にあってしまうかもしれない。

 でもちょっと待って…?


「上着持ってても、汗かいたインナーは…」

「着替えます? 山で。キャハハハ!」


 ―は、恥ずかしい! そんな事出来る訳ないじゃん!!


 朝比奈さんは、笑いながら棚に並ぶTシャツを取り出した。


「そこでですね…」

「速乾性素材のインナー???」

「ええ。今はどのメーカーからもいろんなの出てるし、ファーストファッションのブランドでも速乾性素材ありますよ」

「あの、あれですよね? エア…」


 それなら私、夏場は愛用している。というか、外せない逸品だと思っている。

 だけど朝比奈さんにかかれば、ひと言で斬られてしまう。


「でもあれは接触冷感でしょ? 肌に触れたらヒンヤリするじゃないですか。でも例えばこれなら、体冷やさずに汗だけを放出してサラッとしてるんですよ。ほら、触ってみてください」


 ―え!?


 何だかドキッとした。

 いやだ私、何考えてんの? 朝比奈さんに触れるんじゃなくて、手に持ってる服を触ればいいんじゃない。

 朝比奈さん、そう言ってるじゃん。


 だけど手渡されたその時、私の手と朝比奈さんの手がそっと触れた。

 柔らかくて、速乾性素材インナーよりサラッとしてる気がした。


 なぜ? 少し気が遠くなった。

 今まで感じた事のない触感。

 自分だって女子なのだから、同じような手をしててもおかしくはない。

 なのにこの違いは何?

 自分のそれと他人のそれは、こんなにも感覚が違うの?

 得体の知れぬ感情。何か先入観みたいなものが、そう思わせるの?


 ホント何考えてんの、私……。

アクセスありがとうございます。

次回、「山に魅せられて[7]

更新は、X または Instagram にて告知致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ