表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Rev.3_夏のホラー2025 水の章  ちびきのいわと  作者: シニフィアン&グノーシス(AI)
13/16

第十二章 封印の破綻

 古墳の行き止まりには、闇を湛えた巨大な湖が広がっていた。

天井の裂け目から差し込む月光が、地上の湖面を反射して乱舞し、洞窟内の湿った空気を銀色に染める。

遠くで水滴が落ちる音が、静けさを破るたびに耳の奥で反響した。

湖のほとりには、旧日本軍の軍装に身を包み、腹に短剣を突き立てた男が横たわっている。

その肌は死人とは思えぬほど白く、青白い光を吸い込むたび、血管が淡く浮き上がった。

冷気と鉄の匂いが混じり合い、喉の奥を刺す。


 中央には古びた木製の祭壇。

その上で、白装束を纏った小夜が静かに眠るように横たわっている。

蝋細工のように冷たいその頬は、月光を受けてかすかに青く輝いていた。


 「小夜……お前が二十歳になるまで、ずっと待っていた」

佐嶋の声は湿った洞窟の壁を這い、耳元で低くまとわりつくように響く。

「古くからの言い伝えがある──『神が宿る器は、二十歳の魂にして満つる』。

十三参りはまだ知恵の段階、十五歳の元服でも未熟。魂魄が完成されるのは二十歳だけだ」

一拍の沈黙の間に、洞窟の空気はさらに冷たく沈んだ。

「さらに──穢れを知っていなければならない。穢れとは、死と血と交わり。

お前は臥竜君とその穢れを分かち合った。黄泉よみ伊弉冉いざなみは、それを好む」


 佐嶋は白布の上に、儀式の道具をひとつずつ置いていく。

龍を模した籠が硬い音を立て、薪からは湿った木の匂いが立ち上る。

最後に、阿比留文字あひるもじが刻まれた護符を取り出し、小夜の胸の上に静かに並べた。

「お前は黄泉の依り代──触媒であり、黄泉への“出入り口”そのものだ」

額に手を当て、低く祝詞を唱え始める。

「幽世の大神かくりよのおおかみ黄泉津大神よもつおおかみ、憐れみを給い穢れを給え──忌魂奇魂いみたまくしたま守り給い幸い給え……」


 三度目の詠唱とともに、小夜の身体がびくりと震えた。

白装束の裾がふわりと浮き、見えぬ風が吹き抜けたように波打つ。

奥の石壁が水面のように揺れ、波立ち、やがてゆっくりと裂けていく。

その先には、青黒い水を湛えた巨大な洞窟が口を開けていた。


 佐嶋は呟く。

「常世の波と現世の波が交わる時、黄泉の道が開く。

月夜にだけ現れる“逆さ潮”が、それを導くのだ」

湖面の上には地上の湖が幻影のように重なり、透過する月光が水底を淡く照らしている。

小夜の身体は再び淡く輝き、波と共鳴するように小刻みに震えた。

周囲の空気は一気に冷え込み、吐息が白く変わる。


 「伊弉諾いざなぎの禊によって生まれた三貴子。

そのひとり、月読命(つくよみ の みこと)──記紀では語られぬその神こそ、現世と黄泉をつなぐ橋渡し」

佐嶋の瞳が妖しく光った。


 小夜の身体から放たれた光が湖面に降り注ぐ。

その瞬間、岸辺から奥へ向かって静かな流れが生まれ、やがて勢いを増していく。

水は不自然に左右へと割れ、渦を巻きながら退き、その中心に──暗く深い、地下へと続く坂道が姿を現した。


 「……ついに」

佐嶋は恍惚の笑みを浮かべ、低く呟いた。

 ――そのとき、湖の暗い穴の底から微かな足音が近づいてくる。

湿った石を踏む音、かすかな金属の触れ合う音。

佐嶋は祭壇から目を離さず、気配だけでそれを感じ取った。

そして、光と冷気が渦巻く中、儀式は最終段階へと進もうとしていた。



この物語はいかなる団体・宗教・思想とも関係ありません。

登場する人物・団体・地名はすべて架空のものであり、実在のものとは一切関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ