表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Rev.3_夏のホラー2025 水の章  ちびきのいわと  作者: シニフィアン&グノーシス(AI)
11/16

第十章 風穴の奥へ

 平松はスーツの内ポケットに手を入れ、革製ホルスターの感触を確かめた。

小型の回転式拳鉄――38口径のチーフスペシャル。公安の私服刑事に支給される標準装備だ。


 滅多に抜くことはない。

それでも、抜かざるを得ない状況が――今回、起こり得る気がしていた。


 午前の会議の終わり際、課長は机の上に封緒を置きながら、低い声で言った。

「もしもの時は使え。ただし――慎重にな」


 その言葉が、事実上の許可だった。


 平松は拳鉄の重みに、ほんのわずかな現実味と、いつもよりも少しだけ濃い死の気配を感じていた。


 神社に到着すると、臥竜は皿が二組並べられた膳の横で、うつ伏せに倒れるように眠っていた。

寝息は荒く、呼びかけにも反応が鈍い。背中を揺すり、合わせるように名前を呼びかけると、ようやく眠りの幕から目を覚ました。

だが眺める眼は自然とは言い難く、ろれつは回らず、意識はほとんど潰れている。


 膳には食べかけのカレーが残っていた。


 小夜と宮島の姿がなく、不在。平松はただちに異常を察知する。


 ようやく身を起こした臥竜が、うわごとのような声でつぶやいた。

「……食ってすぐだった……急に強烈な眠気に襲われて……」


「何を食った?」


「カレーだ。」


 平松の表情がさらに陰り、声を絞り出すように漏らした。

「……睡眠薬、か」


 臥竜は素っ頓狂な声を上げる。

「え!? ……だ、誰が?」


「やつらの常とう手段だ。おそらくブロバリンをそのカレーに入れたんだ。カレーなら味が濃いから、気づかれずに済む」


「だ、誰がそんなことを……?」


「カレーを作った本人、宮島だ」


「え? ……なぜ!?」


「奴は戦時中、王町葦夜計画に関わっていた」


「王町葦夜計画……?」


「その話は後だ。小夜と宮島を探すのが先だ」


 臥竜はようやく事態をのみ込んだように、慌てて周囲を見回す。

「小夜、小夜!」


 社務所の料理に仕掛けられた罠。そして、小夜と佐嶋はどこへ消えたのか――


 社務所の隣にある住宅は、外から見ても内部の明かりは一切なく、真っ暗だった。

鍵はかかっておらず、平松と臥竜は互いに目配せしてから、慎重に中へ踏み込んだ。

靴を脱いで廊下を進み、順に各部屋を確認していくが、人の気配はどこにも感じられない。

窓は閉じられ、空気はひんやりとしていた。


 平松は臥竜に問いかける。

「小夜はなにか言っていなかったか? たとえば洞穴とか、隠し場所のような話を」


 臥竜は頭をたたきながら顔をしかめ、記憶をたぐり寄せた。

「いや、言ってなかったな。そんな変なこと言ってたら、記憶に残ってるはず。

ただ──」


「ただ?」


「二人で穂高神社に行ったとき、神職が面白いことを言っていたんだ」


「なんだ?」


「小夜は、安曇氏族の本家だと。つまり、古代から続く神の家系だって」


「神の家系……」


「それと、磯良家は“穴をふさぐ封印の鍵”を持ってる安曇氏族の末裔だとも」


 平松は口を閉ざし、わずかに眉をひそめた。事態は想像以上に深い層へと潜り始めていた。


 平松が低く呟いた。

「眠っている女を抱えて、ひとりで長距離を運ぶのは骨が折れる。仲間がいればまだしも──それでも誰かに見られる危険は高い。……車かもしれないな」


 彼は足元の泥に目を落とし、しゃがみ込む。

「だが、ここじゃない。ぬかるみに残っているのは、ジープのタイヤ痕だけだ」


 臥竜が苛立ちを隠せず声を荒らげた。

「じゃあ、どこへ行ったんだ! これじゃまるで──神隠しじゃないか」


 よく見ると月明りで、社務所の裏手にある宝物殿の扉が、わずかに開いていた。

平松が手をかけると、古びた蝶番がきしむ音とともに、重い扉が内側へと開いた。

内部は真っ暗だったが、壁際に備え付けられた白熱電球を見つけ、スイッチを押すと、ぼんやりとした明かりが庫内を照らし出した。


 中には、祭事で用いる神具や衣装、木箱に収められた古文書などが整理されていた。

しかし、そこにも人の気配はなかった。


「誰もいません。次を探しましょう」

臥竜が声を落として言いかけたとき、平松がぴたりと足を止めた。


「……ちょっと待て。あの箱はなんだ」


 祭祀道具が整然と並ぶ中、ひときわ異質な存在があった。

古びた大きな鉄箱が、まるで無理やり中央に引きずり出されたかのように、不自然な位置に置かれていた。


「小夜!」

臥竜が叫び、駆け寄ってその蓋を乱暴に開けた。

だが、次の瞬間、彼の動きが凍りつく。


「どうした!?」

平松が覗き込むと、そこには複数の銃器が詰め込まれていた。


「これは……旧陸軍の三八式歩兵銃が十数丁。それに実弾も……」


「な、なんなんだこれは……?」


「やはり、そういうことか」


 鍵をこじ開けられた鉄箱の隅に、ひっそりと一通の封筒が押し込まれていた。

平松は手を伸ばし、慎重にそれを引き抜く。

封筒は長年の湿気と錆の匂いに晒され、紙は黄ばみ、端はほつれている。


 中を改めると、折り畳まれた古地図と、乱れた筆跡の走り書きが現れた。

インクは薄れ、ところどころ滲んで判読が難しい──。


 その地図には、一見して古墳と思しき構造物が描かれており、そこから地下へ続く通路が引かれていた。

その墓の名には、ボールペンで“磯良古墳”と記されていた。


「……これは湖だ。それに神社……この古墳、ここじゃないか?」

平松は古地図の一点を指さし、宝物殿の床を見やった。

「──この真下だ」


 だが、描かれた湖の位置は、現代の地形と噛み合わない。

胸の奥に、得体の知れないざわめきが広がった。



この物語はいかなる団体・宗教・思想とも関係ありません。

登場する人物・団体・地名はすべて架空のものであり、実在のものとは一切関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ