1話
[ノーデスボーナスを授かりました]
1年間このゲームをやってきたボク、三上ハヤトはこのシステムメッセージを受け取ってから、全てが変わった。
~~~
ボクが今ハマっているフルダイブ型VRMMOゲーム、オウルブルーアテナ。
ギリシャ神話の知恵と戦いの女神アテナ。ゲームの中で操るキャラクターは女神アテナと共に悪魔を倒すストーリー。
このゲームの1番の特徴は死んだ時のペナルティ、デスペナがないゲームだという事。
むしろ、死ねば死ぬほどお得になるゲーム。
その要因になっているシステムがある。それがスローモーションシステム。
今まで様々なフルダイブ型VRMMOゲームが発売されてきたが、どのゲームでも欠点ともいえる事があった。
フルダイブ型VRMMOゲームの利点は感覚の全てをゲームの中に入れる事によって臨場感や没入感を高める事。
感覚の全てをゲームの中に入れる事になるから、運動音痴の人はフルダイブ型VRMMOゲームですぐに死んでしまう。それで楽しむ事が出来ずゲームをすぐに辞めてしまう事が欠点。
これを解消するために出来たシステムがスローモーションシステム。
死ねば死ぬほど、プレイヤーの運動レベルに合うように敵の動きがスローモーションになっていく。
このシステムによって、どんな人でもゲームが楽しめるようになったのだ。
自分から見たら敵はスローモーションになっている。でも他の人から自分を見たら、死ねば死ぬほど早く動いているように見えるようになっている。
そのため、みんなこぞって死ぬようになって『死んで慣れろ』というキャッチコピーまで出来てしまったゲームだ。
~~~
このゲームはスキル構成によって職業が変わるゲームで、いくつもあるスキルの中から5つのスキルを選ぶ。
近距離スキル、遠距離スキル、魔法スキル。この3つは攻撃スキル。
強身スキル、狙撃スキル、集中スキル。強身スキルは近距離スキル、狙撃スキルは遠距離スキル、集中スキルは魔法スキルには必須のスキル。
重装スキル、軽装スキル、魔装スキル。この3つは防御スキルで必ず取らないといけないスキル。
基本的には近距離の人は重装スキル、遠距離の人は軽装スキル、魔法の人は魔装スキルを取るが、遠距離スキルを取って魔法も使いたい人は魔装スキルを選んだりする事もある。
他にもスキルはいろいろあって、近距離向けのスキルには盾スキルや二刀流スキルというのもある。魔法職向けのスキルには神聖魔法や暗黒魔法、召喚魔法などもある。
戦闘職で1番人気のスキル構成は、近距離スキル、強身スキル、重装スキル、魔法スキル、集中スキル。
重装スキルだと魔法の詠唱に時間がかかるが、集中スキルがあるとそのデメリットがなくなる。
~~~
その鳥には全ての知恵が詰まっていると言われている鳥、オウルブルーの名前を使っているゲームだけあって、生産にも力を入れているゲーム。
ボクはこのゲームで生産職と言われるスキル構成にしている。
ボクが選んだスキル。
集中スキル
採取スキル
鍛冶スキル
錬金スキル
軽装スキル
集中スキルはMPの回復を早める効果があるため取っているスキル。
軽装スキルは物を多く持てるという利点があるから取っているスキル。
ここまで生産に特化したスキル構成をする人は見た事がない。
なぜならゲームに出てくる敵のほとんどは中盤以降になると、こちらから攻撃を仕掛けない限り襲ってこないノンアクティブといわれる敵は出てこなくなるから。
だから生産職の人でも自衛手段のスキルを入れておかないとすぐに死んでしまう。
じゃあなんでボクはこんなスキル構成にしてるのか気になる部分。
始まりの街にいる間は、初心者向けに自由にスキル構成を変える事が出来る。
ボクはこのゲームを始めて、1年になるのだが生産職の奥が深すぎて、未だに始まりの街にずっと居て、どういうスキル構成にするか迷っているのだ。
~~~
このゲームに出てくるアイテムの全てには魔力があり、採取行動をすると徐々に魔力が失われていく。
採取スキルを取っていない人が採取行動をしようとするとタイミングを合わせるゲージが出てくる。
成功のタイミングだと採取成功だけど、時間がかかりすぎると品質が悪くなっていくというシステム。
採取スキルを持っている人にはタイミングのゲージは出ない。
その代わりに採取する手順によって魔力の損失が決まるようになっている。
正しい手順で採取すると最高品質でアイテムをゲットできる。
薬草で説明すると、薬草をただ引っこ抜くと魔力の損失は50%になって、普通品質の薬草を採取できる。
薬草の根の周りをスコップで掘り、それから根の周りの土を落として採取すると最高品質で採取できる。
この採取方法だと薬草にストレスがかからないから最高品質っていう感じ。
ただの薬草の採取だけど、最高品質で採取出来るこの採取方法にたどり着いたのは、ごく最近の事だ。
初期アイテムでもある薬草の正しい採取方法を見つけるのでも、かなりの時間がかかるくらい奥が深いゲーム。
鍛冶スキルや錬金スキルも似たような感じで奥が深い。
採取スキルがあるだけでもかなり楽しいから、今のスキル構成から鍛冶スキルと錬金スキルを外して、魔法スキルと召喚魔法スキルを入れて、採取をメインにした魔法キャラで冒険を始めるのもいいかな。
でもやっぱり生産職はしたいから、魔法スキルを入れないで召喚魔法スキルを入れて鍛冶スキルか錬金スキルを持ったキャラでもいいのかな。
メインキャラは採取特化にしてサブキャラで鍛冶と錬金やれるキャラを作ろうかな。でもそれだとキャラ育成に時間がかかる。
どうしよう。
とりあえず課金アイテムでもスキル構成は変更可能だから、スキルのレベル上げはしておいても損はない。
採取スキルは早い段階でレベルMAXになっていた。
鍛冶と錬金スキルは明日あたりにはレベルMAXになるだろう。
レベルMAXになったらスキル構成を決めて、始まりの街から出よう。
そんな感じでボクはどうしたらいいのか悩みながら1年、始まりの街でキャラ育成をしていた時、システムメッセージが流れてきた。
[ノーデスボーナスを授かりました]