いじめ
私は正直、楽しい義務教育を過ごしていない。
だから今、子ども達と一緒にいることで第二の義務教育を味わっている。
私の頃にもこういう子たちが居たのだろうかと。
苛めの形は然程変わっていないのかな。
なんとも単純で、単刀直入で、そしてたまにはコソコソと行われる。
それを見落としてしまう事もある。
全てを理解できなくて、子ども達が不満に思う事だってきっと多い。
考える事の出来ない自分を殺してしまいたい。
幼い頃、自分がどれだけそういった事に心を痛めたか。
苛めを行う人の気持ちは分からない。
苛められているこの気持ちは分かる。
でも、絶対的なものはない。
苛められたから、苛めた子が悪いのか?
それは一概に責める事は出来ない。
もしかしたら、苛められた子が先にちょっかいを出したのかも知れない。
喧嘩なら、両成敗をしなくてはならない。
話を聞いて、原因を突き止めて、そしてその先どうしたらいいのか。
大人が介入せずに済むならその方がいいらしい。
子ども達が自分で考える力を養わせるためかな。
私は、一方的な苛めで泣かされた口なので、なんとも言えない。
生まれつきのものを突付かれ、そこから服とか怪我の一つまでが
苛めのネタになった。
理解する能力が低かった私はどうして自分がそんな事を言われるのか。
その理由が分からなかった。
何しろ、苛めにあっている。という事すら気が付くのが遅かった。
たった一人が言い始めた事が、気が付いたらクラス全員になっていた。
そして先生すらが見て見ぬ振りをするんだ。
クラス全員に苛められ、登校拒否になった私に対して先生は言った。
『誤りたいって言ってるから』
そういわれて嫌々連れて行かれた学校の駐車場に居たのはたった一人。
学校側は、その一人を差し出して他の事はなかった事にした。
なんともいえないね。
大人というのは汚い物だと思った。
私も、たった一人罪を着せられたその人も、納得いかない。
そうだ、きっとあの時、あの人だって納得していなかっただろう。
でも、その成果はあった。
その人だけは苛めに参加しなくなった。
たった一人減っただけの話。
他の連中は苛めを続けた。
下らない苛めが続いて、私は人が嫌いになって、ただそれだけ。
過去をいつまでも引き摺るのは良くない。
分かっているけれど、全てを吹っ切るのにはまだ時間が掛かる。
苛めの所為か分からないけど、私は人に触れるのが苦手だ。
勿論、触れられるのも苦手だ。
まあ人を苦手としている私としては、そんなに問題ではない。
触れ合う相手が居ないのだから。
子どもは何とか大丈夫。
くすぐったかったりするが、嫌悪感はないから。
愛しいと思う相手だから大丈夫なのかもしれない。