表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
267/984

????レポート その1 『世界』について

 古来より、世界には二つの『スフィア』があるとされてきた。



 一つは『アガスフィア』。

 豊かな緑や清らかな水、様々な自然環境を擁する資源の豊富な世界で、人間を中心に様々な種族が暮らす、穏やかな世界だ。


 三割の大地と七割の海で構成され、その大自然の中には人間が未踏の地も多くあるとされている。



 そしてもう一つが、『イルスフィア』。

 先述の『アガスフィア』とは対照的に、こちらの世界には自然が少なく、赤茶けた大地の多くはひび割れ、作物の育ちにくい不毛の地になっている。


 こちらは七割の大地と三割の海で構成され、存在する水の量が極端に少ないのも、自然が少ない理由の一つだろう。


 かつては『イルスフィア』にも豊かな自然があったことを示唆する、過去の遺物も発掘されているが、その自然が衰えたとされる理由は、七体の『魔神』にあった。


 七つの罪を背負いしその魔神達が、各々好き勝手に自然を貪り尽くし、『イルスフィア』を枯らしてしまった……というのが、『イルスフィア』の子供達が幼い頃より何度も聞かされる、昔話の顛末である。


 その代わり、魔神は『アガスフィア』よりそれぞれ一つの種族を選び、その種族に魔神の『血統』の力を与えた。

 これが現在まで続く血族制の始まりであり、七つの魔人の『血統』による、七つの大国が、『イルスフィア』の統治を行っているのである。



 二つの『スフィア』の行き来には特殊な魔法が必要で、入念に儀式の準備を組み、安定した力場を探し出し、出入り口の座標を固定した上で、ようやく『スフィア』間の移動が可能とされている。

 その手順を間違えれば、渡航者は『フォルスフィア』と呼ばれる世界の狭間から二度と戻って来れなくなるらしいが……生憎、私はそのような失敗をしたことはない。



 私? 私の名前はミルドラド・ヌエツト・ヴリザベス。


 “異世界航海士スフィアセイラー”の資格を持つ、異世界学では右に出るものが居ない、超一流の学者である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ