表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

令和7年2月投稿における伏線の解説1

令和7年(2025年)の2月以降の「沙織の部屋」の投稿は、全て「神明節制定・・・」の投稿の伏線である。簡単に解説する。


決戦! 2/1

https://note.com/saori_no_heya/n/n7090a78ad899


崇神天皇と大物主に対する糾弾が主で、「神明節制定・・・」と重なる内容が含まれている。

天照を「大神」と呼ばれることは不本意と表明。


「大昔に外宮の某が由緒を捏造」の「外宮の某」は外宮の神官である度会氏のこと。

https://imidas.jp/genre/detail/L-102-0104.html 参照。

伊勢神道における天御中主神や国常立尊との同一視は天照がはっきり否定している。

https://note.com/saori_no_heya/n/n16359eab9edc


「「いとし子の愛子」を次期天皇に指名した」は、天照による発言参照。

https://note.com/saori_no_heya/n/naff2c7a7872a



イノベーションは止めない 2/12

https://note.com/saori_no_heya/n/n032cb53dec85


過去への回帰を目指すのではなく、未来に突き進むとの意思表明。

特に、暴力装置としての技術の競争優位性への言及(後日、改めて言及される)。


「自ら考え前に進もうとする姿勢が未来を拓く」と過去の天照・豊受の連名の投稿でも記されている。

https://note.com/saori_no_heya/n/n674cdd0a0539



反日と「あるべき日本」 2/13

https://note.com/saori_no_heya/n/n24628279b2d8


「集団における統合の象徴となるのは、多くの構成員が受け入れられる「あるべき社会」「あるべき未来」を提示し、体現する人です」が最も重要な主張である。


「神明節制定・・・」で天照は頭領として「あるべき社会」「あるべき未来」を提示し、自分が集団における統合の象徴だと暗に宣言している。



我慢の先にあるものは 2/14

https://note.com/saori_no_heya/n/n2a5569f9aa20


既存の「神と人の在り方」以外を是認し、享楽的な価値観もよしとしている。



解釈の問題 2/15

https://note.com/saori_no_heya/n/nf2d6e4cc2c08


日本人より優遇される外国人についての攻撃(繰り返されている主張である)。日本にとって有害とされる者に対し超自然的、超法規的な方法による制裁を行う可能性の表明。外国人への攻撃等は、国民の総意ではなく、誰か一人の祈りにより発動しうることを示している。


「コンビ打ちの麻雀のような強引な手段」も遠慮なくとると言っているが、いつでも息のかかった弟に祈らせて、それを錦の御旗として神々が動くことができる。実際に「神明節制定・・・」で発動している。


息のかかった弟に祈らせて・・・は「お願いをする・お願いすることをお願いする」参照。

https://note.com/saori_no_heya/n/n766dfcd26824



天皇になれる人は 2/16

https://note.com/saori_no_heya/n/n8072e36f0950


皇位継承に関わる議論への言及と、天壌無窮の神勅の解説。

天照があえて指定した者を天皇にしないとなると、宝祚(皇位)の価値がなくなる、それでもいいのか、との主張。



みこともち とは 2/17

https://note.com/saori_no_heya/n/n7633355187d4


固有名詞こそ出していないものの、神社本庁への批判。「私たちが認めない団体の指示に従うことはありません」は、神社本庁を無視することの予告。



国の記念日 2/18

https://note.com/saori_no_heya/n/ne83adb9c8878


宝鏡奉斎の神勅が無視されている間は日本が乗っ取られているとの主張(宝鏡奉斎の神勅に関する言及は頻繁に行われている)。日本を正常化する日を新たな記念日とする旨の提案。春分の日が提案されているが、急遽、桃の節句に前倒しになったのだろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ