表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/80

13話:健一の横浜国大合格、父の家購入とが姫子が医者へ

その後、大学の学生食堂で、昼食をとり19時過ぎ、岡山に3人が帰って来た。この晩、父が、合格祝いの寿司を頼んで、家族5人で、息子達の合格を祝った。


 その後、3月11日、朝一番の新幹線で、母と息子二人が岡山から乗り込み出発し昼に新横浜ついた。そこから地下鉄で橫浜駅に出て駅近くのホテルにチェックイン。翌朝、タクシーで三ツ沢の橫浜国立大学へ向かった。


 意外に、橫浜駅から交通の便が悪いと感じた。そして、リラックスしてから、受験会場に入りなさいというと、軽く伸びをして、深呼吸して、受験会場に入っていった。


 しばらくして、終了の合図があり、会場から出て来て、母が、ちゃんと答案を見直したかと聞くと2回も確認したから大丈夫と言い、健一が、やるだけのことはしたと答えた。


 その後、地下鉄の駅までタクシーで行き、新幹線に乗り変えて、17時に自宅に帰って、父が、夕飯のおかずを買ってきて、夕食をとった。娘の姫子が、橫浜国立大学は、どんなところと聞いた。


 すると、母が、思ったような都会ではなく、丘の上にあり、橫浜駅からタクシーで細い道や坂道を15分かけてついたと言い、斜面も多く、イメージしていたところとは、だいぶ違ったと笑いながら言った。


 健一が、橫浜市営地下鉄は、近代的できれいで、新横浜も立派な駅だったと言った。ただ、橫浜の名所、みなとみらい、山下公園、外人墓地からは遠いと話した。


 その後、2001年3月21日、朝一番の新幹線、岡山を出て、新横浜に昼前について、橫浜市営地下鉄で橫浜駅へ行き、タクシーで橫浜国立大学へ向かった。


 昼過ぎに到着して、合格発表の掲示板をじっくりと見ると、健一が、合格してると声を上げた。それを母が確認して、自宅に電話して、合格したと報告すると、父は、おめでとうと言った。


 その足で、合格祝いだから、このまま、タクシーで新横浜に行き、近くのレストラン街を見て回った。健一が、ツバメグリルという店に決め、ハンバーグ定食と食後のデザート、珈琲をいただいた。


 その後、新幹線で岡山の家に帰ると19時、父と娘が、寿司をとって待っていてくれた。開口一番、健一が、大学に受かって良かったと笑いながら言った。その頃、健二は、父と同じ漁業協同組合に入り雇われ漁師になった。


 そして、この晩は、両親も安心したのか、お酒を飲んで、健一の大学受験の成功に乾杯した。すると、妹の姫子が、私も橫浜の大学を受けようかなと言い、橫浜市立大学医学部を目指したいと言った。


 すると、健二が、お前が医者になったら、恐ろしくて、かかる気がしないと笑うと、最近、テレビで名医の話を放送していて、みんなに尊敬される医者に成りたいと思い始めたと語った。


 2001年、以前、N証券で証券取引の情報をくれた鮫島さんから電話が入り、今年の3月1日で定年退職したので、私と勉強しながら一緒に株取引しませんかと誘った。


 株投資勉強会は、月3千円の会費で納得いただければ情報を送りますと言うのでN証券で取引しなくても良いですかと聞くと、かまわないと言うので、小山田は、株投資勉強会に参加すると告げた。


 その頃、健二は、父と同じ漁業協同組合に入り早朝3時に起き、9時~10時に漁から戻り家で仮眠した。起きて食事して、釣りに行ったり、中学時代の友人の自動車、バイクの店に行き整備の仕方を習った。


 その後、金を貯め中古の50CCのバイクを買い中学時代からの女友達、数人と仲良くしていた。2001年4月5日、奥さんの実家、兼高家の親戚の広い敷地を古家付き現状渡しで売り出してるという情報を得た。


 兼高建蔵さんの家の5人の子供達が岡山を離れ、首都圏で働きマンションに住み独立した。そのため75歳を超えた親夫婦だけになり近いうち老人施設に入所すると聞かされた。その家は、敷地の広さは、200坪。


 売って欲しいと小山田聡が、奥さんの良江さんのお父さんを通じて打診した。すると、是非、交渉したいと連絡が入った。そして、義理の父、兼高良一さんと小山田夫妻が、その家の主、兼高建蔵さんと面会した。


 その席で、小山田聡が、兼高建蔵さんに売却希望価格を聞くと現状渡しで、3000万円で不動産屋に出しいると言った。しかし、半年経っても購入希望が出ないので2500万円にしたと言った。


 2500万円で売ると言うと小山田聡が、古家の解体費用を200万円と考え2300万円なら現金で買うと説得。その後、義理の父、兼高良一さんが、売って欲しいと直接交渉し承諾してくれた。


 そして、2001年4月8日、家田不動産屋で書類を交わし兼高建蔵さんに2300万円支払い購入。小山田家の預貯金が17700万円となった。その後、以前から小山田聡が、世話になっている漁業組合の溝口組合長に面会した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ