表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/74

64 龍は格好良い

お茶を飲む前に着替えたいと言ったら、若君が襖を隔てて待ってると言い出した。


「大丈夫ですよ。着替えるだけですし」

「一人になるな」

「ここは杜若ですよ?」

「それでもだ」

「……分かりましたよ」


過保護に拍車が掛かったとは思っていたが、ちょっと重症のようだな。


——ん?


私の部屋の衣紋掛けには、青国の姫に剥がされた振袖が広げられてた。部屋をよく見れば、いつもの薄衣も、若君に頂いた扇も、懐刀に守り鈴も……あの時に持っていかれた物が全て回収されている。


「若君」

「なんだ?」


襖の向こうに声をかけると、すぐに若君の声が聞こえる。

一人で大丈夫だと言ったけど、やっぱり安心するな。


「青国の雨は止んだんですか?」


あ、ちょっと無言。


「……止めたよ。まあ、日差しは戻してないけどな」

「人民に罪はないですからね、あんまり追い込まないで欲しいなぁ。作物に影響が出ない程度にして下さいよ」

「分かってる。けど、舐められるのは好きじゃないからな。王家にはシッカリ報復しなきゃ気が済まない」

「ははは。お手柔らかに」


私は真澄様に頂いた着物に着替え、髪も解いて後ろに一本で結び直す。外した髪飾りの本数に少し引いた。まあ、私の支度は赤鳥髪様直々のしつらえだったしな。帯も着物もたたむのは後でいいや。豪華すぎて重いしねー。


手洗い桶には新しい水が張ってあって、横に乾いた手ぬぐいが畳んである。

きっと、独楽が用意してくれたんだろう。

いつ私が戻っても良いようにって。


そう考えると、胸の奥がジンっと温かくなった。

水桶に手ぬぐいを浸して顔を拭う。


「……うわぁ」

「どうした?」

「顔を拭ったら手ぬぐいが極彩色」

「ぷっ、はははは! さすがは赤鳥神だな」


——全く、芸術的だよ。


何度か顔を拭って、白粉やらの化粧を綺麗に落とスッキリした。

部屋から出て行くと、嵐龍様がしみじみと私を見て頷く。


「いつもの楓だな」

「はは、やっぱり赤鳥神様の支度は違和感がありましたか」

「違和感ってほどじゃなかったが、まあ、派手だったからな」

「ですよね」


嵐龍様がひょいっと私の手を取る。

過保護はしばらく治りそうもないなぁ。


「戻るぞ」

「はい。ああ、そういえば白砂は?」

「里帰り」

「は?」

「湖に行ってる。書簡でお前の無事が確認できた時、白蛇が会いにきたとかで里心がついたらしい」


——ああー。

白蛇神はちゃんと会いに来てくれたんだな。


そうだ。

天水玉の話もしなきゃいけないんだったな。


「なんだ?」

「なんでもありません」


タイミング計らないとな。

今の感じで話したら、すぐにも婚姻って言い出しそうだ。


別に嫌だってわけじゃないけど——。


子作りできるよ、なんて言い出すのは——なんか、恥ずかしいじゃないか。師匠に先に話して、師匠から伝えてもらおうっと。



居間でお茶を飲むと、体の力も抜けて来た。白獅子神がずっと一緒だったから、不安には思ってなかったけど気は張ってたみたいだな。


独楽は私の隣に座って、着物の袖を掴んでる。

可愛いけど、心細い思いをさせちゃったんだよな。


私は促されるまま、守谷さんと灰色さんに拉致されてからの経緯を説明した。雲母王子が大陸を出て商いをしたいようだと話すと、しきりに関心してた。


「悪名が流れていたので、先見の明のある方だとは思いませんでしたね」

「どこの国でも親父の方が腐ってるのか」

「権威者になると諌める人は減りますし、視野も狭くなるんでしょう」

「人の振り見て…だな。俺も気をつけねーと」

「灰色さんは大丈夫でしょう。あの奥様がついてますから。灰色さんが暴走したら、奥様から雷が落ちると思いますよ?」


守谷さんにそう言われ、灰色さんは照れたように笑った。


「まあ、違いねぇな。ああ、そういや、濃紫は置いて来たのか?」


あ、そういえば居たねぇ。


「親父が残ってるからな。濃紫は魔法省の代表だし」

「嵐龍様が変化してまで連れ帰る必要はないですよね」


そうだった。


「若君、体は大丈夫なんですか? あれだけの大技を使ったら、体がきしむとか、どこか痛いとか」

「体力的に、すげー疲れるだけだ」

「へー」


お茶漬けを掻き込む若君を見て、守谷さんが笑ってる。


「私があのお姿を見たのは、二度目ですねぇ」

「前にも龍姿になったんですか?」

「ええ。帝が倒れられた事がありましてね」

「え!! あの帝が?」


湯飲みを掴んだ若君が苦笑する。


「大岩がぶつかったんだよ」

「は? 岩?」

「まだ俺が小さかった頃に、西の街道を整備してたんだけどさ。その時に魔物が出て、親父が退治したのは良いんだが岩をぶつけられたんだ」

「あの時は大騒ぎでしたよ。楓さんは鬼をご存知ですか?」


——鬼。


人型の魔物の中では最強と言われる。山の奥深くに籠って修行する山人が、運悪く陰気に侵されるとなる魔物だそうだ。人をさらって食べるのはもちろん、魔法で縛って使役することもある。凶暴で知恵の働く面倒な魔物だ。


「聞いたことはありますが、会ったことはないですね」

「まあ、あれは滅多に生まれませんからね。西の街道整備の時に、運悪く黒国に現れましてね。魔法使いたちが手を焼いたので、帝が直々に討伐に出たんです。帝も若かったですし、まあ、黒国で最強の人物ではありますから」


——黒国最強ね。異論はないけどさ。


「街道整備のために山を切り崩してたんですが、そこで大立ち回りでした。鬼が最後の力を振り絞って、帝に大岩を転がしましてね。頭に命中した帝が意識不明になったんですよ。普通の人間なら頭が潰れてたでしょうね。二階のある屋敷程度は大きさのある岩でしたから」


二階のある納屋程度?

それって岩なのか?

小山ではないのか?


いや——材質によっては、岩、なのか。


「若君は5、6才でしたか? 変化して帝のところに駆けつけたんです」

「そりゃ、心配もしますよ……頭が潰れる大岩でしょ?」


嵐龍様に目をやると、なんとも言えない表情をしている。


「タンコブが出来てたな」

「……タンコブ?」

「親父は……びっくりしたぜ、火花が飛んだって言ってたな」

「意識不明だったんですよね?」

「後で話をよく聞いたら、三十秒くらい気を失ってたってさ」


——おい。

それって、意識不明か?


「そういう顔をしますけどね。あの方は、ああ見えて帝ですからね? 何かあったら家臣にとっては一大事です」

「いや……はは、さすが帝。頑丈ですね」

「その時に、変化を見ました。今回を除けば、あの時だけでしたね」


含んだような守谷さんの視線に、嵐龍様が口を尖らせる。


「守谷は平気だったけどな。あの後、周りが怯えて面倒だったんだ」

「そんなに怯えたんですか? あんなに格好良い姿なのに」


龍なんか絵でしか見た事がなかったが、嵐龍様の変化した龍は勇壮で格好良かったけどな。守谷さんが嬉しそうに笑う。


「ですよね。私もそう思うんです」

「ねー!」


守谷さんと頷きあってたら、若君が呆れたような声を出す。


「肝が据わりすぎだろ」


灰色さんが大きく頷くと、若君がかtルク苦笑を浮かべる。


「俺は正直いって肝が冷えた」

「気にするな、灰色。それが普通の反応だ」


——?


なんでだろうな。

嵐龍様が少し嬉しそうだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ