表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/74

44 秘技、神頼み

尾根沿いを移動すると聞いてはいたが——。


魔法使いの駐在所から一番近かったのが、さっき笛を吹いた陰気の吹き溜まりだ。

次に行くのは一番大きな陰気の凝りだという。


ほぼ崖っぷち。

横を見れば奈落のような谷底だ。


「なかなかスリリングな光景だな」

「ここを通る人間は、ほぼ居ない。獣でも避けるかな。でも、最短距離なんだよ」

「凝りは谷か?」

「ご明察。数歩あるけば白国というきわにある……転がり落ちるのが一番早いんだけど、流石に命が惜しいからねぇ」


私はパックリ口を開いた奈落のような谷を覗き込み、今回は濃紫に全面同意する。落ちたら絶対に死ぬだろ。


それにしても、白国の情勢には頭が痛いことだな。

こうして陽気を放って陰気を巡らせても、人死が増えれば、また凝る。


「第二王子を捕まえられないのかね。別に殺せとまで言わないが、軟禁するくらいできるだろ?」

「あそこは、ほら。第一王子の正当性で揉めてるから。第二王子を捉えたりしたら、謀反が起こるしね。根回ししてるんじゃないかな」

「時間かけ過ぎだろ……そんなの。こっちでこの有様なら、白国側はもっと酷いだろ? 民が疲弊するじゃないか」

「化け物の数が多過ぎて、山間部の民は避難させてるはずだよ」

「……手が回ってないんじゃ、避難させても同じだろうに。面倒だなぁ」


私が魔法使いだった頃から、白国の王太子問題というのはあった。

第一王子を生んだのが、正妻ではなかったからなんだが。


国王の寵愛を受けた白拍子が、貴族に養女に入って愛妾になった。正妃は国の有力者の娘で、大臣クラスの血筋だったらしいんだが、先に身ごもって男子を生んだのが愛妾の方だったんだよね。


国王は、愛妾に王子が生まれると、すぐに彼を王太子と決めた。

そうすることで、愛妾と王子を守ろうとしたんだろうが——。


そうなると、白拍子を養女に迎えた貴族の発言権が増す。確か、民部の卿あたりの人だったはずだが。身分を引き上げられ、納言にまで登ったはずだ。


そうなれば、正妃の親は面白くない。

それでも子が生まれなければ、文句のつけようもなかったのだが——。


第一王子が生まれて、三年後には第二王子が生まれた。

正妃の生んだ男子だ。そりゃ、派閥の者は第二王子の正当性を押すよな。


だが、妃が誰でも王の子は王の子。

白獅子神の血を引いている事に変わりない。


その上、聞きおよぶ話では第一王子の方が主神の覚えが良いという。

神の太鼓判がある以上は、第二王子は宰相止まりになるだろう。


だからこそ、こんなヤケ糞な方法に出るんだろうけど。


「どんだけ王位に就きたくても、このやり方は悪手だろうにな」


人民の評判は下がりまくるだろうし、第一王子が生きている限り、白獅子神が認めないだろう。王というのは、血筋のみで決まるわけではない。人民の賛意と主神の後見なくして王位は継げない。


赤鳥神様が一存で北斗くんを王に立てたようにさ。

臣民の意向はさして重要じゃないんだよね。


「……だからさ。不穏なんだよ。生まれた時から、第一王子は命を狙われて来た。今も第二王子派は暗殺を諦めてない。しかもさぁ」

「なんだよ、まだ何かあんのか?」

「寵愛を受けてる蘭華様が、身ごもってるらしい」


——おお?


「ええと。蘭華様って、愛妾の方だよな? 新しい側女とかじゃないよな?」

「むろんだよ。国王は彼女を溺愛してるからね」

「子を成す年齢だったか?」

「愛妾にした時点で、国王と十二歳離れてたんだよ」


なんとな。

白国の王は幼女趣味があったのかよ。


「蘭華様一筋なもんだから、悪い噂は立たないけどね。正妃である孔雀妃は——やりきれないかもな」

「ふぅん。なら、蘭華様の身も危ないな」

「それは、もう、ずーっと危ない」

「……大変だなぁ」


少女の内に国王の愛妾になって、ずーっと命を狙われ続けてるとはなぁ。

しかも、我が子も狙われ続けでは、気の休まる時がないだろ。


「これで彼女が第三王子でも生んだら、王位の継承者が増えるからね。第二王子派は、ここが進退をかけての攻防線なんだよ」

「……にしても、やり方が酷すぎる」


なんて話をしながらの移動だったわけだが、北斗くんがピタッと足を止めた。


「化け物」

「……え?」


濃紫が下ろした私を、独楽が走り寄って抱きしめる。


「化け猿……ヤバイ。一体じゃない。団体だ」


氷室が緑の目を発光させて、付近にブリザードを起こした。

私と独楽は風に煽られて手が離れる。


ブリザード起こすなら、起こすって!

先に言っとけよ、氷室!


慌てた独楽が走ろうとして足を縺れさせた。

独楽は元が人形だ。体重が軽いんだよ。

下手したらブリザードに捲き上げられる。


「独楽! いいから伏せて!」


それこそ、私も慌ててしまって——。

立ち上がってブリザードに煽られた。

自分も体重の軽い少女の肉体だって事、すっかり忘れてたよ。


「楓!」


濃紫の叫びも虚しく、よろけた私は谷に真っ逆さま。


手練れを自負してる元魔法使いの末路じゃねーよな。

変な苦笑いが浮かんで来るけど、それどころではない。


いくら、黒国の端とはいえ、呪いを発動させるわけにはいかない。陰気の強い白国の近くで天水玉の呪いが放たれたら、騒乱を呼んで黒国の被害も甚大になるだろ。


——死んでる場合じゃないな。


落下しながら身を捩って、地面と向かい合う形になった。

今の自分に使えるのは、加護の神気のみ。

神頼みしかないだろ。


「助けて、赤鳥神様!!」


私の両目が焼けるように熱くなったかと思ったら、紅蓮の炎が巻き上がり、吹き上げる風を受け、私の背には真っ赤な神気の翼が生えた。


ナイスだ、赤鳥神様!


私は翼を思い切り羽ばたかせる。羽ばたかせ方も知らないから、闇雲に動かしてるだけだけど、体がふっと軽くなり浮いた。


断っておくが、私が受けてるのは加護に過ぎない。北斗くんや有翼人たちとは違うわけで、翼が消えるのも一瞬の出来事だった。


——それでも、谷底に叩きつけられる惨事は免れた。


ヤバかった。

死ぬかと思った。


「……痛ったぁ」


打ち付けた膝をこすりながら、座り込んで一息と思ったんだが。

目の前では息もつけない光景が繰り広げられてた。


陰気の濃密に凝った谷で、化け熊に襲われてる青年がいた。熊の化け物は全身が硬い黒い毛で覆われ、大きく裂けた口には牙がビッシリ。力も強く爪も長く——はっきり言って山では最強の化け物だ。このままなら青年は八つ裂きにされて食われる。


組みされてもがいてる青年は、神気を纏ってるようで化け熊も苦戦しているが——見てる場合じゃないな。


私のできる助太刀は、陰気を弱めるくらいか。

思い立ったら、というわけで、胡蝶を取り出して握りしめる。


笛を握った腕で若君の髪が揺れた。

ああ、そうだね。


若君の力も借りて、黒龍神様の加護を願うなら、あの曲だ。


私が吹き始めたのは、百花繚乱。

陰気に対抗するなら陽気の強い曲だ。


——黒龍神様。


もう、今回は神頼みしまくりだな。

縋るような気持ちで、かの神がおわす黒山を思い出す。


荘厳にして、美しい、故郷の山だ。


笛を吹き出してすぐ、谷の気配が変わり始めた。

私は若君の腕の中にいる気持ちで、軽妙で賑やかな春の祝宴を奏でてく。


彼と一緒なら怖くない。

馴染んだ神気が身を包んでいくようだ。


化け熊が動きを止めて、じっと私を見てる。

青年は戸惑いながら、化け熊を攻撃しようか悩んでるようだ。


——今は辞めとけ。

そんな気持ちを込めて視線を送る。


ほら、化け熊が曲に合わせて首を振り始めた。

拍子を取ってる。


私の腕で若君の毛が解け、風に乗って谷を泳ぐ。

風が吹き始めてる。

気が巡ってる証拠だ。


両目も右手も熱くなってくる。

私の体から陽気が放たれ広がってく。


黒龍神様の気配が谷を覆い始めた。

かの神は強大な神だ。


私の笛に答えるように、空で雷が鳴る。


——ああ。

ありがとう。

黒龍神様。


化け熊の影が薄くなり、霧に覆われるようにして気配を消した。


彼らは山の陰気に晒され続けた熊の果て。

熊は通常なら山の神の部類に入る。


殺さずに済むなら、それに越した事はない。

人のせいで化け熊になってしまったんだからね。


「……浄化させたのか」


呆然とした様子で立ち上がった青年は、白獅子神の気を纏った獣人だった。真っ白な量の大い毛に、金の髪が混ざり、琥珀の瞳に金の瞳孔が走る。


——ええと。

どう見ても王族だな。


「……人なのか?」


——ちょっと失礼な物言いだろ。

私は笛をしまって、ただ頷いて見せる。


「かーえーでー!」

「どこー!」


谷に降りてきたらしい濃紫たちの声が聞こえてきた。


「仲間が私を探しています。貴方様は白国の方とお見受けします。ここは黒国、面倒になる前に国境を越えられるのをお進めます」


ハッとしたように目を開いた青年は、一瞬だけ考えて頷く。


「……そう…だな」


いくら(さかい)とはいえ、勝手に国境を越えたら山賊扱いだ。

まあ、見るからに王族だけどな。


青年は近寄って来て、私に頭を下げた。

王族にして礼を知る——か。


これは第二王子じゃなさそうだ。


「命を救われた。礼を言う。娘よ、名はなんというんだ?」


——また、名前を聞かれたなぁ。

しかも女だとバレてるし。


「名乗るほどの者ではありません」

「命の恩人だ。名くらい知りたい」


面倒だなぁ。

ああ、そうだ。


「笛姫と呼ばれています」

「……笛姫」


——嘘じゃないぞ。

黒国の公家達は、私を嵐龍様の笛姫って呼んでるって守谷さんが言ってたし。


青年は自分の髪を縛ってた紐を解いて私の手に握らせた。


「俺は——」

「急いだ方がいいですよ。今から来るのは魔法使いです」


言葉を飲み込んだ青年は、軽く眉を寄せた。獣人族にも色々なタイプがいるわけだが、目の前の青年は耳がなければ人に見えるタイプだ。口元から少し牙がのぞく程度で、濃紫や若君を見慣れた私でも、クラッとする程度には美形だ。さすが王族って感じ。


「その髪紐は礼だ。それを持って白国にくれば、俺が礼を尽くす」


白絹で繊細に編み込まれた飾り紐は、夜香蘭ひやしんすを模しているようだ。紐に見入っていると、彼は指笛で馬を呼んだ。山人に遭遇して退避していたのだろうか、呼び戻されてちゃんと戻るとは、この馬も大変に良い馬だな。


栗毛色の馬にヒラッと跨ると——。


「必ず来い」


そう言って走り去って行った。

いや……白国には行きたくないなぁ。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ