表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/74

41 出発

守谷さんが台所で御飯を握りながら、ぶちぶちと文句を言ってた。


「濃紫先生の言うのも分かりますけどね。楓ちゃんを引っ張り出すなんて、魔法使い筆頭としてどうなんです? 楓ちゃんは、もう魔法使いじゃないんですよ」


灰色さんが耳を寝かせたまま申し訳なさそうにしている。


「すまんな。主人も打つ手があれば、楓を連れ出したくはないだろうが」

「それにしてもです。彼女は嵐龍様の許嫁、未来の皇太子妃になる方ですからね。万が一にも何かあったら、我が国の命運にすら支障をきたす人ですよ」


——大袈裟だな。


「守谷さん。心配して頂くのは、すごくありがたいですけどね。国の命運は言い過ぎでは?」

「楓ちゃん。あなたにも少し自覚して欲しいです。あの嵐龍様が、他の娘を娶ると思ってるんですか?」

「え? いや、私が居なくなったら仕方ないですよね?」

「……その時に、あの人がどれだけ傷つくと思ってるんですか」


——え?

ええと。


守谷さんは眉を吊り上げて続けた。


「いいですか、体に傷一つでもつけて帰って来たら、この僕が許しませんからね?」

「ぜ、善処します」

「そこは、はい、一択です」

「……はい」


さすが真澄様の息子。

怒ってる時は迫力あるんだな。


「六日の後には若君の元服式があります。楓ちゃんは式に参加はしませんが、無事に戻って来て若君を祝うんですからね。いいですね?」

「分かってますってば。ちゃんと、戻って来ますから——」


肩を落とした守谷さんが、眉を下げて笑う。


「……若君だけではないんです。私も、私の母も、義姉も、妻も——あなたの身を案じながら、お帰りを待っていますからね」

「守谷さん」


ちょっと、ウルっとしながら頷く。

こんなに心配してもらって、私は果報者かもしれん。


「落ち込んでる若君のフォローくらい、面倒なものはないんですから」


……守谷さん。



今回の遠征は秘密裏に行うということで、私には独楽だけが付いてくる。灰色さんは留守番だ。


「なんでだ? 俺に楓を守れって言ったろ」

「灰色。お前は目立ち過ぎる。今回は良いとこの家族と、その護衛って設定だからさ」

「俺は濃紫の護衛だったろうが」

「行くのは白国と黒国の境なんだ。狼獣人は逆に目立つ」


白国の主神は白獅子神なので、白国にも獣人族はいるし、白獅子神の末は獣人だ。ただねー、獅子なんだよね。狼さん達じゃないんだ。


狼獣人の主な出身地は、実は赤国になる。有翼人が多い国だが、山がちな赤国には狼獣人の里があるんだよ。濃紫の出身は黄国で、赤国の隣だ。黄国にも狼獣人は多い。


その点、白国は獅子獣人の国でね。獅子獣人と狼獣人の間には、奇妙な対抗意識があると聞く。双方ともに集団で狩りをする性質上、強い仲間意識を持つゆえに、違う集団への対抗意識が生まれるらしいんだな。黄国の虎獣人は、また別だそうだ。虎というのは単独を好む獣だからさ。


だから——濃紫は灰色さんを置いて行くんだろうな。

不満気な灰色さんが牙を剥いてるが、濃紫も譲る気はないらしい。


ふくろうがついてくるし、相方には氷室をつける」

「……楓に怪我なんかさせるなよ」

「分かってる。僕が彼女を傷つけさせると思う?」


——思うよ。

お前は私の体に天水玉を嵌めたんだからな。

とは思ったが、今は口に出さないでおく。


氷室というのは、まだ若い少年魔法使いで、魔法使いだった頃に何回か合った事がある。

名の表す通り氷魔法が使える珍しい男子だ。


奴がついてくるなら鬼に金棒だな。

私は灰色さんを安心させるように笑った。


「大丈夫だよ、灰色さん。独楽がついてる。独楽は師匠と同じ結界が作れる」


——ただし、すごく近距離じゃないと無理だから、くっついてる必要があるんだけどね。


耳を寝かせた灰色さんが、仕方なさそうに頷く。


「独楽から離れるなよ?」

「分かってる」


ずっと黙ってた若君が、私に寄って来た。

なんとなく覇気がない。


「今回は距離が遠すぎて、守り鈴が効かない」

「あー。そうですよね」

「別の守りを渡しとく。手を出せ」

「はい?」


若君は私の腕に髪を撚った物を巻いた。

黒髪と赤髪が混ざってる。

これ、若君の髪だよな。


「黒龍神の神気が増すはずだ」

「……なるほど。ありがとう御座います」


何度か瞬きして、軽く目を細めると、手を伸ばして私の頬に触れた。


「身から離れた髪だ。効力は長くない。……早く戻れよ」


そう言って手を引っ込めた。


若君の寂しそうな様子を見ると、なんとなく、胸が痛くなる。

息が苦しいような気がして困るな。


仕事なんだし、仲間のためでもあるのに——。

早く帰って来ようって思う。


「では、行って参ります」


守谷さんにお握りと漬物を貰って、特別に貸してもらった疾風に乗る。独楽を後ろに乗せて、荷物は濃紫の馬が運んでくれる。


若君のお古で少年姿になった私だが、今回は胸から腹にかけて晒しを巻かれた。独楽が決めたことだから、我慢してる。少し窮屈なんだが、怪我した時に傷が開かなくていいかもしれないしね。独楽もお仕着せの着物で、あまり華やかにならないようにしてる。


濃紫と連れ立って、杜若を出てすぐに氷室と合流した。


「久しぶり」


氷室はじーっと私を見て、困ったような顔をした。

てんに似た風貌で、白髪に緑の毛が混ざり、瞳は翠玉のような美しい緑という少年だ。


「……本当に縮んでる」

「開口一番がそれか」

「だって、俺よりチビだし」


ぶん殴ってやろうかな。


「ね、言っただろ。今の楓ちゃんには、お前の力が必要なんだって」


氷室は小さく頷いて、私の横に馬を寄せた。年齢は北斗くんと変わらないはずだが、氷室の方が少し体が大きいかもしれない。


「楓ちゃんにはあおいと名を変えてもらう。蒼は僕の息子だから」

「なるほど。父さんと呼べばいいんだな」

「……不本意だけど、許す」

「氷室は?」

「氷室は僕の従者の役。独楽は蒼の従者だ。僕らは青国から黒国の観光に来てる」

「なら、灰色さんを連れて来ても良かったのに」


濃紫が苦笑を浮かべた。

この世間知らずって顔はやめろよ。


「白国は荒れてるって言ったろ。獅子獣人は狼獣人とも険悪なんだよね」

「はぁ? どんだけ周りに喧嘩売ってんだ?」


氷室がボソボソっと口を挟んだ。


「第二王子がクソ」

「……ああ。性格悪いって話は前からあったよな」


馬を走らせながら、濃紫が口を尖らせる。


「本気で内乱を起こしたいらしくてね。地方貴族の一部に金をばら撒いたり、素性の悪いならず者を集めてる」

「国王は何してんだ?」

「もちろん、押さえ込みに掛かってる。けど、アレは内部に裏切り者がいるね」

「獅子にしては珍しいな。正攻法の一点張りかと思ってた」

そそのかしてる奴がいるんだろうな」


——そうか。

白獅子神の性質に合致しないもんな。


白獅子神という神は、百獣の王と呼ばれることもある。戦好きではあるけれど、圧倒的な力で捩じ伏せる正攻法を好むはずだ。力と正義の神である。金をばら撒くとか、ならず者を集めるとかは好きな方法じゃないだろう。


「白獅子神は何してるんだ?」

「今のところ静観してる。王と王太子に任せてるみたい」

「ふぅん」


身内のいざこざくらい、自力で収められなきゃ王の器じゃないって事かね。それで人民が困窮したり命を落としてるなら——赤鳥神様の爪の垢でも飲ませたいぞ。


かの女神は、王が国民を思いやらなかった事にブチギレしてたからね。

愛すべき女神だよな。実際、国民に愛されてるし。


「か……蒼」

「ん?」

「魔力、本当にないんだな。感じない」

「そうだよ。ぜーんぶ、そこの、父さんのせい」


濃紫が苦い顔した。

そんな顔しても許さないけどな。


氷室は頷いて、首を傾げて私を見る。


「けど、神気は感じる」

「うん。加護を受けたんだ」

「聞いてる。舞と笛が気に入られたって」

「お陰様でね」

「陽の気を放てる?」


そこね。


「たぶん、放てる」

「……たぶん?」

「一度しか放った事がないんだ」

「不安だな」


コイツは本当に思った事をそのまま口にするよな。

少しは気を使ったらどうなんだよ。


「私は不安じゃない」

「……なんで?」

「内緒」


腕に巻かれた若君の髪に触れて、自分の体に神気が巡ってるのを意識した。この力は私の力じゃない。だからこそ、大丈夫だと思える。黒龍神様、赤鳥神様の力だからね。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ