オリジナルの魔物設定
ここはネタバレ要素は…多分ないと思います
〜魔物のランク〜
G級 農民でも倒せる
F級 Fランク冒険者で倒せる魔物
E級 Eランク冒険者で倒せる魔物
D級 Dランク冒険者で倒せる魔物
C級 Cランク冒険者で倒せる魔物
B級 Bランク冒険者で倒せる魔物
A級 Aランク冒険者で倒せる魔物
S級 Sランク冒険者で倒せる魔物
災禍級 街が消える可能性大
災害級 小国が滅ぶ可能性大
災厄級 大国が滅ぶ可能性大
天災級 世界終焉の可能性大
〜ドロップ〜
E -級から魔核が落ちる。魔核は魔力がこもっていて魔石の代わりになる。大きさは体の大きさに比例し純度が濃いほど強くなる。
〜格が違う魔物〜
・世界の支配者
天災級
数万年に一度生まれるかどうかの幻の存在
思考操作などを駆使し周りの人間や魔物すら支配下に置く、そして自身も強く、世界が消えてもおかしくない。"元"人間である。
・大魔王
天災級
魔王の中でも頂点に立つもの。その力は強大で魔王を2人相手でも負けることはない。たった1人で軍隊を殲滅できる。だが好戦的ではなく、理知的なことが多い。現時点では世界の支配者に対抗できる唯一の生物。
・魔王
災厄級
全ての魔物の進化系。その種の頂点。全員で6人
・三頭衰弱骨
天災級
某クリエイティブなゲーのまんま。3つある頭を飛ばし、着弾点を爆発させる。威力は1TNTトン。三頭衰弱骨の星と呼ばれる特殊な核を持つ。
・終わらせる竜
天災級
終焉竜とも言われる。
・究極粘性流動体
天災級
物理無効で魔法もほぼ無効と言ってもいい。竜級ならダメージがあるが王級程度ならかすり傷にもならない。人語も理解しスキルも持つ
〜ドラゴン、ヒュドラなど〜
・ドラゴン種
人を攻撃することは滅多にない。龍は西洋のモンスターで羽付きトカゲ。竜は東洋のモンスターでヘビ
・暴風龍
災厄級
七大龍の1柱。
・灼熱龍
災厄級
七大龍の1柱。
・太陽龍
災厄級
灼熱龍の手下的存在。
・漆黒龍
災厄級
七大龍の1柱。今の漆黒龍は二代目で初代は究極黒龍であり、討伐者はジークフリートとメーデイアである。
・地獄龍
災厄級
七大龍の1柱。
・天国龍
災厄級
七大龍の1柱。
・蒼氷黒龍
災厄級
七大龍のペア。蒼氷白龍は妹。
・蒼氷白龍
災厄級
七大龍のペア。蒼氷黒龍は兄。
・殺人龍"狂龍"
災厄級
出会ったものから戦い、殺す。世界の支配者の手下として存在する。世界の支配者が現れる瞬間に復活し、世界の支配者が死ぬと強制的に消滅してしまうために何も残らない。殺された時も同様である
・古代龍
災厄級
古龍と同等の力を持つものの古代からは生きていない龍
・古龍
災厄級
古から生きている龍。街を軽々と破壊し国すらも滅ぼす龍。
・黄昏九頭大蛇
S +級
黄昏の大森林の中の頂点的存在。
・緑柱石九頭大蛇
S級
伝説の魔物の一種。自由に行動し、決まったところにとどまることは少ない。
・飛龍
S -級
破壊ブレスを出してくる。最も一般的でドラゴンと言われたらこの種を想像する。
・炎龍
S -級
下位龍の火属性ver。火魔法を使い、ブレスもフレイムブレスである。
・水龍
S -級
炎龍の水属性ver.ハイドロブレスを使う。
・氷龍
S -級
炎龍の氷属性ver.アイスブレスを使う。
・地龍
S -級
炎龍の土属性ver.アースブレスを使う
・風龍
S -級
炎龍の風属性ver.ウインドブレスを使う。
・雷龍
S -級
炎龍の雷属性ver.ライトニングブレスを使う
・土竜
A +級
翼はついているものの飛べない。ペンギンや鶏みたいなもの。
・下位龍
A 級
群れで行動するその規模は100を超える。ドラゴンの中の単体では最弱。
・巨大蛇
A -級
ワイバーンの元となったもの。強さはこっちが上だが個別に移動するためワイバーンよりも級が小さい。
〜動物系〜
・ベヒーモス
災厄級
伝説の魔物の一種。四足歩行でありツノが左右に生え別れている。また尻尾もあり牛などと同じ形である。またリヴァイアサンと対をなす存在である。
・鷲獅子
A+級
伝説の魔物の一種、あったら幸運。世界で10体しか確認されていない。
・三頭犬
A級
人間が作ることができる魔物の一種。元々魔物として存在していたものを人工的に作れるようになった。審判を下す魔物として教会では神聖視されている。
・混合魔獣
A−級
人間が作ることができる魔物の一種、数種類の生物を使って作る。教会では結構、嫌われている。
・ラミア
C 級
オアシスやジャングルに住む魔物で上半身は人間の女性、下半身はヘビになっている。
・牛人間
C級
ラビリンス《迷宮》の魔物
・牙狼
D級
群れで行動する。その大きさは50以上に及ぶ。
・紅牙狼
B級
牙狼の進化系、群れで行動するが警戒心が強く人間の前には現れることは少ない。
・黒牙狼
B級
牙狼の進化系、非常に好戦的で盲目や移動速度低下などのデバフをかけてくる。
・嵐牙狼
B級
牙狼の進化系、天候を支配できる個体も存在する。
・神狼
災厄級
盟約を重んじる巨狼。優しい性格で神殺しの権能を持って傲慢を打ち砕く。強い忠誠心を持ち、義に厚い。
神秘的な美しい銀色の毛並みは力を奮うとき青銀色になり、怒りで赤色に、闇堕ちで黒へと変わる。試練に打ち勝つと狼系の宝玉を与えてくれる。
・血狼
A級
数が少ないが群れで行動し人を主に襲う。殺した時に消滅するので何も残らない。世界の支配者の手下の一匹。
・猫狼
C級
猫と牙狼の両方の特徴を持つ。群れで行動したり単体で行動する。
・赤猫
B級
猫狼の進化系、警戒心が強く人間の前には現れない。
・黒猫
B級
普通の黒柄の猫のように近づき攻撃する。
・王虎
災害級
猫のような見た目に好きに変われる。人との争いが嫌な個体も存在する。人化も可能
・狂猫
A級
数は少ないが必ず確認された際はギルドの討伐依頼に載る。殺した時に消滅するので何も残らない。世界の支配者の手下の1種。
・人喰
A−級
人面でドラゴンの翼《mini ver》でサソリのような毒針を持つ。毒針は強力で刺されたら3日間動けなくなり、そして死亡する。人面から殺した人物の叫び声などを出し人を誘き出す。数少ない人語を話す魔物。
・不死鳥
特定保護魔物
倒してはいけない神聖なる鳥とされる。そして数も少なく会えたら奇跡と言えるだろう。試練に打ち勝つと鳥系の宝玉を与えてくれる。
・蛇
C級
ただの蛇のでかいver
・蛇王
B級
目が合うと石になったり、口から猛毒を吐く。コカトリスとも言われる。
・角兎
G級
うさぎの頭に小さなツノが生えた魔物。低級冒険者の主な食料源。
・弍角兎
E級
ツノが左右に二本ついてるうさぎ。うさぎ系の魔物では速度が速い。
・大角兎
D級
角兎よりツノが大きくなった魔物。まあまあ強い、中級冒険者の主な食料源。
・狂兎
C 級
本来はD級の強さしかないがこれは普通のうさぎに化けて襲ってくる。クセが強く、あまり食べたがる人はいない。目が赤い。
・殺人兎
A +級
世界の支配者の手下。普段は普通のうさぎ。狂兎とよく似ており、瞳孔が白い以外の違いはないため、初見殺しとも言える魔物。ほんと、いい性格してると思うよ。
・静寂鶏
D 級
この魔物の周りは音がなくなるため見つけやすい
・凶暴鶏
C級
目が赤くなるバーサーカーモードと呼ばれる状態が存在する。一撃一撃が重くなり、素早くもなるため注意が必要。
・大熊
D級
デカイクマ。魔法が効きにくい
〜西洋モンスター〜
・泥人形
C級
どろどろしているゴーレム、核を砕くことで倒すことができる。
・石人形
C 級
ドラクエっぽい見た目のゴーレム、「אמת」(emeth)の「א」( e )の一文字を消し、「מת」(meth、死んだ、死)にすることで倒せる。この魔物だけ倒し方が違うため、死亡率が高く注意が必要。
・血人形
B級
鉄のような匂いがするゴーレム、核を砕くことで倒すことができる。
・一ツ目小僧
B級
一般サイクロプス。銅貨を持っており、交易も可能。
・首無騎士
A級
首を片手で持っている騎士。黒い鎧を見に纏い、黒い剣を持っている。
・アラクネ
C級
上半身が人間、下半身が蜘蛛。群れで生活する。人間を苗床として使うことがあり、人間との繁殖も可能。ただし女性の場合は出産時に胎児に腹を破られ即死する。ハーフは見た目は人間と変わりはないが手から糸を出したり、篩板が股にあり、糸を出すことが可能になる。
・ユニコーン
特定保護指定魔物
伝説の魔物の一種。主に乗り物として使われる種。ペガサスほど希少種ではないが、希少種なのは代わりない。
・ペガサス
特定保護指定魔物
伝説の魔物の一種。主に乗り物として使われる希少種。尚、乗り物で使われるのは王か王直属の騎士団のみ。殺されたとき消滅するので何も残らない
・鬼
C〜B級
村を作って行動する。赤剣を持っている。
・鬼将軍
S級
鬼皇帝にはいかないものの強者。紅剣を持っている。
・鬼皇帝
災害級
150年に一度現れる、鬼の頭。大紅刀の二刀流。心臓に鬼系の宝玉が存在する。
〜水系〜
・海蛇
D級
現実の海蛇より10倍近い大きさを持ち集団で行動する
・大海蛇
B級
海蛇よりも1.5倍くらい大きく海蛇を連れて行動する
・大海蛇竜
A級
伝説の魔物の一種
これもまあまあ有名かな?海蛇や大海蛇も一緒にいる。船の下から噛みつき攻撃をしたり水操作を持っているので海上で攻撃されたらほぼ死ぬ
心臓に海蛇系の宝玉が存在する。
・巨大烏賊
A級
伝説の魔物の一種。あのイカ。船の下から触手で攻撃してくる。結構厄介。心臓に鳥賊系の宝玉が存在する。大味で美味くない。
・リヴァイアタン
災害級
伝説の魔物の進化前でありこれは割と災害級や災厄級の中ではよく見かけられる。
・リヴァイアサン
災厄級
伝説の魔物の一種。青い蛇に翼が生えており水辺を飛ぶ。またヘビーモスと対をなす存在である。長く生きるものは人間よりも高い知性を持ち、人化することが可能。
〜死霊系〜
・レイス
E級
死霊系の中で最下級の一種。治癒魔法の聖なる光でワンパン。人の形をしている。物理攻撃が効かない。
・ファントム
E級
レイスと同じ最下級の一種。魂のみの存在。小さな光が見えるのみ。物理攻撃が効かない。
・ゴースト
C-級
レイスの進化系で聖なる光はあまり効果がない。物理攻撃が効かない。
・死体人形
C−級
ただのゾンビ。聖なる光などでないと殺せない。
・死霊弓士
C−級
弓持ちが普通。骨を粉々にすれば物理攻撃のみでも対処可能。
・死体騎士
B-〜∞級
剣士以上の剣使いの場合なる。強さは生前に依存するために成長は少ないが上限はない。
・不死王
S +級
死んでも蘇る。魔力を流し内側から破壊するか封印するしかない。心臓に死霊系の宝玉が存在する。
〜それ以外のメジャーの魔物〜
・粘性流動体
E級
スライムだからと、なめきゃいけない。某小説だって魔王になってるからだ。ダンジョンの掃除屋。ダンジョンでは倒さないのが暗黙の了解。核を壊せば殺せる。
この魔物の体はスライムゼリーと呼ばれ、ゲテモノ系の食料としても使われるが、ひんやりとして冷たく、弾力もあるため、密封して枕にすると夏場は心地よい。
・紅粘性流動体
D級
物理耐性を持ち金属を時間をかければ溶かせる溶解液を持つ、イオン化傾向で言えば銀までは溶かす。核を壊せば殺せる。
赤い体をしていて、ほんのりと温かいため冬場用の枕として使える。なお、食べると死ぬ。
・硬化粘性流動体
C級
物理攻撃耐性を持ち、魔法耐性も持つ。とにかく硬い。この魔物の体は強化スライムゼリーと呼ばれ、スライムゼリーと比べて硬いため、硬めの枕が好きな方におすすめ。
・龍化粘性流動体
S級
物理無効で魔法耐性も持つ、しかも魔法耐性は恐ろしく高く聖級魔法程度ではびくともしない。溶解液は簡単に金属を溶かす。人語も理解できる高い知能も持つ。
この魔物は高級スライムゼリーと呼ばれ、スライムゼリーと性能は変わらないがどこか煌びやかで貴族に好まれるが、その強大さから絶対数が少なく、公爵以上の位でないと手が届かない。
・究極粘性流動体
天災級
物理無効で魔法もほぼ無効と言ってもいい。竜級ならダメージがあるが王級程度ならかすり傷にもならない。人語も理解しスキルも持つ。
この魔物の体は高級強化スライムゼリーと呼ばれているが、倒されたことがないため、市場に出回らず詳しいことは何もわからない。
・小鬼
E級
村を作りそこに住む規模は大体20、多くても40ぐらい。ボロ装備をつけて攻撃する。
・浮浪小鬼
D級
ゴブリンの男verの進化系。知能が高く、女小鬼と比べて力が強い。
・女小鬼
D級
ゴブリンの女verの進化系。小鬼と比べて力が強くなり、浮浪小鬼と比べて知能が高い。
・小鬼魔法士
C級
よくいる魔法使いのゴブリンver
・小鬼弓士
C級
よくいる狩人のゴブリンver、命中率は低い
・紅小鬼
B級
ボブゴブリンの進化系。
・瑠璃小鬼
C級
ゴブリナの進化系。
・黒小鬼
A -級
世界の支配者の一派、普段は普通のゴブリンだが奴が現れると変化する。倒されるとき消滅するので何も残らない。
・小鬼将軍
A級
ゴブリンの将軍みたいなもの。ゴブリンだから他の将軍よりも弱い。緑剣を持つ。
・小鬼皇帝
S-級
ゴブリンの王様みたいなものゴブリンだから他の王よりも弱い。心臓に小鬼系の宝玉が存在し、翠剣を持つ。
・豚頭
C級
村を作って生活する。男性は豚が二足歩行したようなよく言われる見た目だが、女性は人間の女性とそう変わらない。そのため人間だと思われることが多い。大抵は人間から言葉を真似て習得しているため。言語等に不自由はない。
ただし女性の出生率は低く、妻は異種となることが多い。そのため基本的には奉仕種族であり、妻方の種族に奉仕する。強い労働力が手に入るため、歓迎されている。
・豚頭将軍
A+級
豚頭皇帝にはいかないものの強者。黒斧を持つ。
・豚頭皇帝
災害級
オークの頭 100年に一回現れるかどうか。心臓に豚頭系の宝玉が存在し、大黒斧を2本持つ。
・蜥蜴人
B 級
湿地帯にいる魔物。素早く移動し的確に急所を狙う。緑槍を持つ。
・蜥蜴将軍
A+級
豚頭将軍と対になる存在。翠槍を持つ。
・蜥蜴皇帝
災害級
豚頭皇帝と対になる存在。そして同じ時期に現れる。心臓に蜥蜴系の宝玉が存在し、翡翠槍を持つ。
ここも随時更新していきます。
2/4〜2/28ログ削除
3/2 ドロップアイテムを追加中
殺人龍"狂龍"(デスエンドドラゴン)の説明変更
炎龍を追加
水龍を追加
氷龍を追加
地龍を土龍に変更
地龍を追加
風龍を追加
雷龍を追加
3/3 ドロップを追加中
3/4 ドロップを追加中
8/16 古代龍の追加
9/27古龍,古代龍の二つの内容変更&入れ替え
巨大蛇を追加
ヘビーモスを追加
ラミアを追加
角兎を追加
弍角兎を追加
大角兎を追加
狂兎を追加
殺人兎を追加
静寂鶏を追加
凶暴鶏を追加
大熊を追加
ユニコーンを追加
ペガサスの内容変更
水系を追加
死体騎士を追加
豚頭のドロップ変化
蜥蜴人のドロップ変化
蜥蜴将軍のドロップ変化
蜥蜴皇帝のドロップ変化
〜2/28までのログ削除