表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/46

スキルの習得! その2

 解除できたけど何を獲得しようか。


 エルフの身体から人の身体に戻した事による疲れが身体を襲っている。

頭が良く回らない中、時間を無駄にしたくない一心で無理やりにでも働かせる。

赤ちゃん、それも一歳に満たない歳のため、起きていられる時間は2時間。

その短い時間を有効に使おうとしていた。


 視覚だけでも、『暗視』『透視』『遠視』『魔力視』『魔眼』があるよな。

魔眼は違うかもしれないけど一応視覚系に入ったはず。

ま、ゲームの知識だから、この世界には通用しないだろうけど、活用できるものがある。

鑑定とかその例になるな。

他には・・・。


 そうやってスキルの候補を思い浮かばせていく。

武術系、魔法系のスキルは除いて考えていった。

スキルに知識とか経験とか入っているわけないだろ、とかそんな考えで除いていた。


 身体強化は魔力とか闘気を使うんだっけか?

いや、ゲームだと闘気は薄めた魔力だっけ?

覚えてねーわ。

会社が忙しくて家帰ったら飯食べて、風呂入って、布団の三つで終わってたからな。

ゲームする気力も時間もなかった。

忘れよ。

ここはもうそんな事なんて無いんだ。

異世界なんだ。

魔法と剣の世界なんだよ。

ふふふ、もうブラックなんて・・・奴隷制度があるかもな。

奴隷になったら死ぬまで働かされるのか。

逃げることも、抗うことが出来ずに死ぬのか。

異世界、元の世界よりもきついかも。


 思考がどんどん離れていく。

スキルからどんどん前世のブラックな働きへと移っていった。

その考えが止まるきっかけになったのは、母親が帰って来たことだった。



・・・



「ウィル~元気にしてた~」


 ブラック怖い。

何でブラックなんて生まれたんだ。

会社側にしか利益を生ませないためなのか。

家畜としか思ってないのか。

金を払ってればいいと思ってるのか。

給料だけ貰えるんだからいいだろとか思ってんのか。

先輩が何も教えてくれないとか舐めてんのか。

教えてくれない事からの失敗とか俺だけのせいじゃないってのに。

備品とかも古いのを使わせて、新しいのを使えないのは俺のせいだとかいって買わせたりとか。

残業代を払わせないためにタイムカードを先にやるとか横暴すぎだろ!


「ウィルが、ウィルが・・・」


 外国から日本は休日が多いって言われるけどさ、確かに多いさ。

でも、実際休めるのはもっと少ないんだよ。

ていうか、再就職とかも日本って厳しいよな。

職場を転々としたらそれはそれで受かりにくくなってくるしさ。

それに、精神が病んで数年休んだだけで更に難しくなる。

働くことが美徳だ?

誰だよそんな事言った奴、ブラックを創ったときの言い訳だろうが。


「ウィルが、元に戻ったぁぁぁぁあああああああ!!!」


 誰だよまったく煩いな、人の家だぞ・・・!?


 首を動かし、その声の主の方向へ目を向ける。

その主の姿を見て、先ほどまで考えていた物が頭の中から無くなっていく。


 ど、どうしよう。

母親が帰ってくるなんて思ってもみなかった。

エルフの身体から人間に戻ってたらそうなっちゃうよね。

そういうリアクションをとっちゃうよね。

どうしよう?

またお婆ちゃんのとこに行くのかな?

いやだ。

これ以上お婆ちゃんの変な姿を見たくない。

誤魔化そう!


 逃げ道を思考していくが思いつくはずが無かった。

赤ちゃんの身体では誤魔化す手段など何一つ出来ず、母親が俺を抱いて父の元に行くのだった。

 今回1349字だけど気にしないでね。

前回2000文字超えてたからしょうがない。

それに体育祭あるの忘れて一週間以内に出すとか言ってたから、頑張って書いたんだ。

 話は変わります。

感想有り難うございます!

それと、読んでくださり有り難うございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ