表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/10

青春殺しと死なない少女たち ④

「では。次は王崎(おうさき)さん。自己紹介をお願いしますね」

 と、篠江先生が王崎さんをさす。


「はい! わたしは、王崎桜歌(おうさきおうか)。十六歳。関東最強の調停ヰ者(ホルダー)

 名乗りとともに、王崎さんは力強く立ち上がった。


「病ヰ名、『我は貴き血喰い姫(ブラッディ・メアリー)』。血を吸ったり、血を操ったり、空を飛んだり、再生したり、吸血鬼っぽいことは大抵できる。弱点は、なし! なぜなら、鍛えて全て克服したからね!」

 そう発言する王崎さんの瞳は、自信に溢れている。かっこいい……。


「好きなことは、強くなること。以上」

 そうして彼女は再び席に腰を落ち着ける。


「ありがとうございます! 王崎さんがいれば、関東は安心ですねぇ。では、次は鍵市(かぎいち)さん」


 名指しされ、水色髪の地雷風少女――鍵市さんが立ち上がる。かなり小柄なようだ。篠江先生と同じくらいだろうか。

 黒色のマスクを少しずらして、鍵市さんが口を開いた。

「タバサは、タバサ。鍵市束沙(かぎいちたばさ)。十六歳」


 少しだけ舌足らずな調子で、鍵市さんが声を重ねていく。

「病ヰ名、『灼け朽ちた翼サンブーカ・コン・モスカ』。怪我をすると炎が出て、治る。ほぼ不死鳥。かっこいい?」

 なぜか、鍵市さんは僕の方を見てそう言った。


「ん? うん」

 僕が頷くと、鍵市さんはなぜか満足そうにドヤ顔をした。

 なんで?

「治るとき、気持ちいいいからおすすめ」

 なんて?


「好きなことは、酷い目に遭うこと。よろしく」

 ぺこりと頭を下げ、椅子に座る鍵市さん。

 

 いや、最後になんかとんでもないこと言わなかったか?


「ありがとうございます。では、次は山乙(やまおと)さん」


 鍵市さんの発言には誰も突っ込まない。強いて言えば、布団の上にいる灰谷(はいたに)さんが無言で引き顔になっている。灰谷さんとは、なんだか仲良くなれそうだ。


 山乙(やまおと)さんと呼ばれた少女は、キョンシーの姿をした彼女のことだ。

 身長はかなり高いようで、派手なチャイナ服がよく似合っている。

 そしてよく見ると、萌黄(もえぎ)色――薄い緑の髪と、額から垂れる霊符の下に覗く顔は、かなり整っている。キョンシーだからか、顔色はかなり悪いのだが。


「……あう」

 ゆっくりと立ち上がったまではよかったのだが、山乙さんは顔を俯けたままに黙り込んでしまう。やはり、コミュニケーションを取ることは難しいのだろうか。


「あー。緊張しちゃってるみたいですねぇ。山乙さんは恥ずかしがり屋で人見知りなんです。代わりに、私が紹介しちゃいましょうか?」

 篠江先生の助け舟に、山乙さんはこくりと頷き椅子に腰かける。


「彼女は、山乙雨梨(やまおとあまり)さん。十七歳。病ヰ名、『それでも心は腐らない(シンルーファ)』。キョンシーっぽいことができます。それから、不死身です。キョンシーですので、痛覚や感覚が鈍磨してしまっているようです」


 キョンシーっぽいことと言われても、あまりピンとこない。毒を出したり髪や爪を伸ばしたりできるんだっけ?


「好きなことは確か……。お散歩をして、野生の鳥さんと一緒にのんびりすることでしたっけ?」

 山乙さんは静かに顎を引く。趣味、かわいいな。


「最後に注意事項です。これは山乙さんに口止めされているので詳しくは話せませんが、彼女の前で大きな怪我を負ってはいけませんよ、入村くん?」

「え? はい」

 ん? なんで僕だけ? ……って、皆は怪我をしないからか? いや、さっき、僕が思いっきり傷つけてたような……? でも、山乙さんが隠したいことなのであれば深く追及はできまい。


「では、最後に灰谷さん。どうぞ」

「はいはい」

 浮かぶ布団に座り直し、灰谷さんが大儀そうに自身の金髪を手で払う。


「ボクは、灰谷嵐々(はいたにらんらん)。十六歳。一応、調停ヰ者(ホルダー)。病ヰ名、『超微能力(ナイトキャップ)』。あらゆる超能力をちょっとずつ使える」


 灰谷さんは、宙に浮く敷布団を指さした。

「この布団を浮かしているのが、空中浮遊(レビテーション)。入村の闇を退けたのが、念動力(テレキネシス)。入村の病ヰの暴走を一早く知ったのは、予知(プレコグニション)。現場に駆け付けたのが、瞬間移動(テレポーテーション)念話(テレパシー)は苦手で、勝手に人の頭ン中覗いたりはしないから安心してくれ」


 その万能の病ヰに僕は舌を巻く。ただ人を傷つけるだけの僕の病ヰとは天と地ほど差があるだろう。

 しかし、万能であるがゆえに制約や弱点もありそうだ。

 そんなことを思っていると、灰谷さんが僕の心を読んだかのようにこう続けた。


「制約は勿論ある。病ヰを使いすぎるとすごく眠くなる。……見た目はこんなんだが、決して引きこもりゲーマーってわけじゃない。引きこもりゲーマーの超能力者だからな?」

 引きこもりゲーマーではあるんだ。


「心配性なボクは、常に自分の周りに念動力(テレキネシス)を発し、嫌な未来だけを察知するよう予知プレコグニションも展開している。だから入村に殺される心配はない。あと、布団を浮かせる空中浮遊(レビテーション)も、常時展開」

 最後のは、別にいらなくない?


「ボクがいつも布団の傍にいるのは、落ち着くからだ。落ち着くと、超能力が冴えるからな」

「ですが、いくらうちが自由を重んじる校風とはいえ、授業中のゲームは許されてませんけどねぇ……?」

「うっ」

 篠江先生の鋭い眼光が飛び、灰谷さんは委縮し布団にくるまれ姿を消してしまった。どうやら、篠江先生には弱いらしい。


 灰谷さんは、布団の中から顔だけを出してこう付け加えた。

「あと、ボクはあらゆる超能力をちょっとずつ使えるが、その一つ一つの精度は低い。予知(プレコグニション)も、絶対に見たい未来が見えるわけじゃないし、見える光景もいつも断片的だ。だから、あんまり期待はしないでくれ。以上。あ、好きなことはゲーム。って言うまでもないか」


 こうして五人のクラスメイトの自己紹介は終わった。


 先生を含め、なんだかアクの強い面々だが、青春初心者の僕は果たして上手くやっていけるのだろうか。

 顔を俯けていると、となりから声がした。

「頑張ろうね、炉一。きみの病ヰ、わたしが鍛えてあげる」

 王崎さんは、いつも僕が不安そうな顔をしたときに声をかけてくれるな。


「うん。いつか、きみよりも強くなってみせる」

 なんて、冗談混じりに言ってみる。

 すると王崎さんは、体から全てのエネルギーを目に送ったのではないかと錯覚するほどに、眩い輝きを双眸に含めた。

「うん。期待してるね!」


 王崎さんは真面目に取り合ってくれたが、果たして本当にそんな日がくるのだろうか。

 今は期待よりも不安の方が大きいが、好きな人のためにもどうにかあがいて成長していきたい。


 好きな人に、振り向いてもらうために。

 そして。


 好きな人を、殺してしまわないように。


   〇


 その夜僕は、寮にある自分の部屋のベッドで横になっていた。


 一日で色々な経験をしすぎて、すぐに瞼が降り始める。

 しかし、枕元に置いたスマホの点滅が僕の眠気を邪魔してくる。


 なんとなく画面を確認してみると、父からの心配のメッセージと母からの激励のメッセージが届いていた。

 ついでに、妹からの煽りメッセージも。なんだこいつ。


 そして、家族以外からも届いている。久玲奈(くれな)だ。家族以外で僕とメッセージのやり取りをしてくれるのは彼女しかいない。


 僕は、彼女の連投を見て思わず眉根を寄せた。


『足の怪我大丈夫?』『助けてくれてありがとう』『桜歌(おうか)ちゃんと、どういう関係?』『ろいちゃんもついに病ヰになっちゃったわね』『紫東(しとう)学園に転校したのよね? ろいちゃんの病ヰが落ち着いたら、会いたいな』『でも、危険な病ヰなのよね。私、ろいちゃんに殺されないように強くならなきゃ』


 僕は、その連投にどう返答したものかと数秒悩んだ。


 久玲奈は紫東学園に通っている。そして、どうやら王崎さんとも知り合いらしい。

 しかし、今の僕が彼女と会うのは危険が伴うだろう。


『怪我は、なんか治った』『王崎さんとはなんにもないよ。彼女は、僕の恩人』『僕も、久玲奈を殺さないよう、病ヰをコントロールできるように強くなるよ』『またいつか一緒に遊ぼう。絶対に』


 すぐに返答があった。

『そうだね』


 僕が返事をする前に、久玲奈の追加のメッセージが画面に生まれる。

『ところで、ろいちゃんは強い子が好きなの?』


 その質問の意図が僕にはわからなかった。僕は王崎さんが好きだが、彼女が強いから好きだというわけではないのだと思う。だが、強さも王崎さんの魅力の一つであることは確かだ。


『そうだな。どっちかというと、好きなのかも』

『そっか。……わかった』


 久玲奈のその返答を最後に、このやり取りは終了したのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ