表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

第1話『灰の匂い』

夕暮れ、潮の匂いが戸口をすり抜ける頃、私はいつもと同じ薬箱の蓋を閉めた。色の違う瓶が小さく鳴り、硝子の香りが微かに混ざる。港町の匂いは嘘つきだ。真実を吐き出すのは、いつでも薬の方である。


「紗夜さん、今日も忙しかったですか?」

外から声がした。来栖海斗――港で働く友人の船乗りだ。笑顔は軽やかだが、目の奥にはどこか鋭い光がある。

「うん、ちょっとした屋台の相談ね。どうやらお茶に変な味がしたらしい」

「またですか……港は油断できませんね」


港町麟洲は、日常の顔と、闇の顔を二重に持つ町だ。今日も船が出入りし、外来品が流れ込み、知らぬ間に小さな事件を巻き起こす。私は薬学的観察――色、匂い、粘度、溶け方――で、微かな違和感を見抜く。

「これ、ちょっと危ないかも」私は屋台で手に取った茶袋を揺らす。指先に残る微かな粉末の感触が、異質な合成アルカロイドを告げていた。


「なんだって……そんなことが港で?」

海斗は真剣な顔を私に向ける。港は笑ってはいけない場所だ。笑いの裏には、時に死の種が隠れている。

「まずは被害者の体質を確認して……いや、これは毒殺です。量的にも、茶の味的にも間違いない」


その瞬間、町奉行の若き番頭、芹沢直が走ってきた。息を切らしながらも、目は私を真剣に見つめる。

「紗夜さん、急ぎの案件です。港に流通している“外来薬材”に不正があるかもしれません」


私は薬箱を抱え、潮風に吹かれながら決意した。小さな硝子の中に、町の真実を映す。それが私の仕事だ――誰も気づかない嘘も、逃げられない毒も。


港町の灯りが揺れる。宵薬房の明かりが、今日も小さく燃えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ